肘掛け椅子にゆったり座って、釣りにまつわる読書をしたり、釣り場や魚たちに思いをはせたり、お気に入りの道具を眺めたり……。雨の日など釣りに行けないときのそんな過ごし方を英国では「アームチェアフィッシング」と言うそうです。このコラムでは、つり人社の社員が「アームチェアフィッシング」の時間にオススメしたい愛読書を紹介します。
『田辺哲男のバスフィッシング道場』/田辺哲男
月刊Basser編集部/谷川駿介
肘掛け椅子にゆったり座って、釣りにまつわる読書をしたり、釣り場や魚たちに思いをはせたり、お気に入りの道具を眺めたり……。雨の日など釣りに行けないときのそんな過ごし方を英国では「アームチェアフィッシング」と言うそうです。このコラムでは、つり人社の社員が「アームチェアフィッシング」の時間にオススメしたい愛読書を紹介します。◎今回の紹介者
月刊Basser編集部/谷川駿介
1990年5月21日生まれ。東京都出身。Basser編集部勤務。学生時代はバスプロを目指していたが、トッププロの取り組み姿勢を見て挫折。大学卒業後、3年間一般企業で働いたのち、『Basser』編集部員になる。
◆こちらもおすすめ
多くのアングラーに「バイブル」と支持される名著
自然の中でイトを垂れ、都会の喧騒や日常のストレスから解き放たれる……。そんなイメージを「釣り」という趣味に持つ方も多いでしょう。しかし、「より効率的に、より大きな魚を、より多く釣る」ということにこだわり出した途端、そういった癒しの要素は消え失せ、釣りはむしろ我々に最もストレスを与えるものとして牙を剥いてきます(だからこそ楽しいのですが……)。
自分がターゲットとする魚の習性を知り、フィールドの地形や水温・水色・水位、天候条件、そしてそれに合わせた釣法など、膨大なデータを総合的に判断し、その時その状況でベストなアプローチを試みる必要があるからです。
たとえば、僕が普段楽しんでいるバスフィッシングは、迷宮と言っていいほどの奥深さを持った釣りです。「ラージマウスバス」という魚種をねらうために、人によっては数十本の釣りザオや数千個のルアー(擬似餌)を揃えます。そして渦高く積まれた釣具の山に、親族は眉をひそめます。「似たようなものをそんなに揃える必要はないでしょう」と……。
「クランクベイト」というワンジャンルのルアーだけで、これだけ集める人もちらほら
その奥深さゆえ、バスフィッシングは一生をかけて楽しむことができる趣味なのです。が、あまりの難解さに、時に心が折れかけてしまうことがあります。
そんな私たちの道標となる一冊が、実は今から20年以上前に発行されていました。その名も『田辺哲男のバスフィッシング道場』。バスフィッシングを長く楽しんでいる方と話すと、たびたびこの本の名が挙がります。
田辺さんは、言わずと知れたバスフィッシング界のレジェンドであり、功労者です。
本書は、あるフィールド状況を想定し、それに対しての攻略方を一般公募で募り、田辺さんが採点していくというもの。
我々読者も必死に正解を考え、「田辺さんにダメだしされたらどうしよう……」とドキドキしながらページをめくるため、非常に体力を使います。しかし、読了したころにはフィールドにひとりで出てもそのときの状況に対応できる思考力が身についているという、まさに高負荷の筋力トレーニングのような一冊です。
この設定から、どのエリアでもっとも釣果を上げられるかを考えます。そしてドキドキしながらページをめくると……
田辺さんが採点してくれます。自分が選んだエリアの点数が高いときは本気で嬉しい。時にはバッサリだめ出しされます(笑)
『田辺哲男のバスフィッシング道場』
文庫: 156ページ
出版社: つり人社
発売日:1997/6/20