渚釣りとは主に砂利浜で行なうウキフカセ釣り。クロダイを主軸として場所によってはメジナやマダイが釣れる。浅い場所にポイントを作るので寄せエサと付けエサとも同調しやすく、サオ抜けしているので魚がフレッシュ。さらに釣り人で混み合う堤防と違って広々とスペースを使えるので、広範囲から魚を集めやすい。
海底にエサを溜めて広範囲からクロダイを集める釣法
写真と文◎伊藤 巧
フィールドとして高いポテンシャルが認知され、ここ数年で盛り上がってきたサーフの釣り。ショアジギングに始まり、エギングやウキフカセ釣りなど、現在はさまざまなジャンルが追随して発展を遂げている。この記事では渚のクロダイウキフカセ釣りを紹介!
この記事は月刊『つり人』2020年6月号に掲載したものを再編集しています
◆関連記事クロダイ(チヌ)釣りスタートガイド/ウキフカセ釣り入門 >>
ウキをアンカーにする遠投沈め釣り
渚釣りとは主に砂利浜で行なうウキフカセ釣り。クロダイを主軸として場所によってはメジナやマダイが釣れる。浅い場所にポイントを作るので寄せエサと付けエサとも同調しやすく、サオ抜けしているので魚がフレッシュ。さらに釣り人で混み合う堤防と違って広々とスペースを使えるので、広範囲から魚を集めやすい。
しっかりウキの負荷をサオの胴で受けながら、大きくダイナミックに仕掛けを振り込む。追い風ならば70m沖すら射程内だ
目の前に離岸テトラが並んでいるような浜が有望。テトラに潜んでいるクロダイを寄せエサでおびき出すイメージ
主流は棒ウキを使った半遊動仕掛け。堤防や磯に比べて視線が低いので棒ウキを使ってアタリを判別する。付けエサを底トントンもしくは這わせながら寄せエサを溜め込んだ海底付近を流していく。
近年の流行は全遊動仕掛けの遠投沈め釣りだ。ゼロ浮力の大粒円錐ウキと細号柄のPEライン、そして10mのロングハリスを組み合わせることで、棒ウキ釣法では届かない遥か沖を探れる。底に沈めたウキがアンカーの役割を果たすので、長くコマセゾーンの中に付けエサを留めることができて、警戒心の薄い魚が大胆に食ってくる。特に回遊性の強いクロダイに効果的とされる。またフロロカーボンのロングハリスがウキに被さることで自重のあるラインがウキを押し込む格好で沈んでいく。
遠投沈め釣りの寄せエサはまとまりが大切。オキアミは細かく砕き、配合エサもしっかり練り込んでから締める
PEラインのアワセ切れをなくすためにサオは軟らかいクロダイ用が好適。ヒシャクも遠投性に優れるロングシャフトを使用
ウキはクロダイ専用。13~20gと自重のある00号を目安に揃えるとよい
棒ウキ釣法や遠投沈め釣りのほかにも紀州釣りや夜のウキフカセ釣りなど、各地でさまざまな釣り方が試されて実績を上げている。ここでは最新の渚釣りスタイルの遠投沈め釣りにスポットを当てて紹介したい。
遠投沈め釣りは、伸び率の低いPEラインをミチイトに用いるので、高切れやアワセ切れを回避するため軟らかいクロダイザオが不可欠。仕掛けを遠投する際にも付けエサが外れにくい。円錐ウキは中通しのゼロ浮力。遠投性に優れる15~20gのクロダイ用の重いウキが用いられる。そして、この釣りでキモになるのが遠投を踏まえた寄せエサだ。オキアミは寄せエサの遠投性を向上させるために細かく砕き、粒子が細かくて比重の高い配合エサを混ぜ合わせて仕上げる。しっかり練り込んで締めることが肝要だ。変化の乏しい海底にエサの山を作るイメージでなるべく固めてピンポイントに撒き続ける。このためヒシャクも遠投性に優れる長めのモデルを使うこと。エキスパートは50m超の沖にポイントを作る。
後編「釣り場は外海に面した砂利浜がおすすめ」へ続く……
- 1
- 2