釣り場は前方に離岸テトラが並んでいるような外海に面した砂利浜がおすすめ。堤防や磯に比べて地形の変化が緩やかな浜では、離岸テトラが魚の付き場になっている。ちなみに遠投沈め釣りならば、内湾の遠浅の浜でも充分に攻略できる。
海底にエサを溜めて広範囲からクロダイを集める釣法
写真と文◎伊藤 巧
フィールドとして高いポテンシャルが認知され、ここ数年で盛り上がってきたサーフの釣り。ショアジギングに始まり、エギングやウキフカセ釣りなど、現在はさまざまなジャンルが追随して発展を遂げている。この記事では渚のクロダイウキフカセ釣りを紹介!
この記事は月刊『つり人』2020年6月号に掲載したものを再編集しています
◆関連記事クロダイ(チヌ)釣りスタートガイド/ウキフカセ釣り入門 >>
横に走るファイトを満喫してズリ上げる
釣り場は前方に離岸テトラが並んでいるような外海に面した砂利浜がおすすめ。堤防や磯に比べて地形の変化が緩やかな浜では、離岸テトラが魚の付き場になっている。ちなみに遠投沈め釣りならば、内湾の遠浅の浜でも充分に攻略できる。
地形変化の緩やかな浜だけに魚を止めやすく、いったん集めたら連続ヒットに導ける
離岸テトラの前に釣り座を構えたら、海面をよく観察して崩れたテトラなどの潮下に寄せエサを打ち込んでポイントを作る。そして長めにタラシをとり、ウキの負荷をサオの胴で受けながら、大きく振り抜いて仕掛けを遠投。たとえ向かい風でも自重のある円錐ウキならある程度の飛距離は稼げるはず。仕掛けが着水したら素早くPEラインを強く張って水中に入れ込むこと。追いコマセを被せて仕掛けを沈めてアタリを待つ。
PEラインは比重が軽いので、仕掛けが着水したところで、サオで引っ張り海中に沈めてやる。これで仕掛けが素直に馴染んでいく
ラインの変化でアタリを捉えるので、常に仕掛けからテンションを抜かないことが大切だ。浅場にはフグなどのエサ取りも多いが、クロダイやメジナが寄ってくると蹴散らすので、チャンスの到来が分かりやすい。取られていたオキアミが残ってきたら集中する。アタリの多くはミチイトが勢いよくスプールから出ていく。ベールを起こしておかないといきなりノサれてしまうので、仕掛けを投入してラインを適度に張り、ベールを起こして待つ。
アタリは仕掛けが引っ張られるぐらいに潮が利いている時に頻発する。また条件としては追い風がよい。正面や横から風が吹き付けると仕掛けが弛みやすくて釣り難いが、弛まないように重い仕掛けを使って少しずつ手前に引きながら誘ってくる。そしてアタリが出たら余分なイトフケを巻き取って大きく合わせる。浅場で掛けた魚は横に走るので、スリリングなファイトを堪能して、打ち寄せる波を利用して浜にズリ上げて取り込む。
ウキを沈める渚釣りはウキ下の調整などもない。堤防や磯で行なうウキフカセ釣りよりも簡単。ぜひチャレンジしていただきたい。
ウキを先行させるパターンも
釣り場が浅い浜とはいえ、常にクロダイは底を泳いでいるわけではない。波気のある日は底荒れを嫌って浮くことも多い。そんな時はハリスに打ったガン玉をすべて外して投入する。ウキを先行させて底まで沈め、付けエサを中層から底へとフォールさせると効果的だ。
回遊性の強いクロダイには特に有効な遠投沈め釣り。産卵を意識して深場から差してくる春のタイミングに威力を発揮する
サンドポール
浜では砂をかむのでタックルを直に置くことができない。また、エサ付けのたびにかがんでいては腰への負担も大きくなる。これらの悩みは、エサ箱がセットできるサンドポールやチャラン棒があるとすべて解決する。ちょっとした際にサオを立てかけておけるので便利だ
- 1
- 2