DAIWAが2017年にリリースする注目度No.1のニューリール「タトゥーラSV TW」について書いてみました。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。
このスペックと使用感でアレより約1万円も安い!?
Basser編集部=写真と文
「アレ=ジリオンSV TW」との比較と悲しみ
こんなことってありませんか? 買い物をしたあとで、それとほぼ同じ物が他店で安く売られているのを見てしまって悲しくなった、なんてことが……。似たような悲しみを、去る2016年11月のDAIWA2017新製品試投会で味わってきました。
私ホリベは昨年、約10年ぶりに左巻きのベイトリールを買いました。「ジリオンSV TW1016SV-SHL」です。左巻きのスーパーハイギア(7.3:1)で、スペック的にクセがなく、何にでも使えるモデルです。
思い返せば、2014年に発売された「SSSV」は自重が軽いという理由で購入を見送り、2015年に発売された「アルファスSV」も何にでも使うにはラインキャパがちょっと足りなさそうなので見送りました。で、2016年にすべてがちょうどよさ気な「ジリオンSV TW」が出たのでようやく2台購入に踏み切った、と。ちなみにですが、右巻きのベイトは「レボ・パワークランク6」を3台、スピニングは「ストラディック」を2台使っています。
こうして自分が求めるリールが出るのを待って、待って「ジリオンSV TW」を買ったのですが、そしたら購入からわずか3ヵ月後の試投会で「これもよさそう」と思えるリールに出会い、予定価格を聞いて悲しくなったのです。その原因が今年の新製品「タトゥーラSV TW」。メーカー希望本体価格は2万5900円。店頭価格はおそらく2万円ちょっとまで下がるでしょう。
試投してみたところ「ジリオンSV TW」と「タトゥーラSV TW」には、個人的には価格以上の性能差があるとは思えませんでした。自分が求めていたのはベイトフィネス「っぽい」こともできるフツーの左巻き。この範疇で考えると、ふたつのリールにキャスタビリティーの差は感じられません。ダイワの開発者によると、やはり「キャスタビリティーは遜色ないレベル」とのこと。一方で「ハウジングやスピードシャフト(タトゥーラは非搭載)の部分で、巻き心地や巻取りパワー、耐久性についてはタフコンセプトのジリオンのほうが上」というのを聞いてちょっぴり安心もしたのですが、それでも……。
「ジリオン2台分の出費で、タトゥーラなら3台買えていた!!」
もしくは、
「浮いたお金で、レボ・パワークランクに『K.T.F.レボ3シリーズNEOスプール』を入れられていた!!」
という思いはぬぐえません(涙)。
左巻きのベイトがもう1台必要なのですが、こうなったからには意地でもNewタトゥーラは買いません!! 今年はレボ・パワークランク2台にK.T.F.スプールを入れて終了。鬼が爆笑しそうですけど、来年(2018年)もう1台「ジリオン」を買うことにします!!
New!! タトゥーラSV TW(スーパーハイギアモデル)※店頭[予想]価格:約2万円!?
ギア比7.3:1/最大巻取長74cm/自重200g/最大ドラグ力5kg/ハンドル長80mm/ベアリング・ボール6/ローラー1/スプール径33mm/スプール素材・超々ジュラルミン/エアブレーキシステム/UTD/ラインキャパ16Lb-MAX80m(※巻量を抑えることで軽量ルアーのキャストにも対応)
※ラインナップは、ギア比6.3:1の左右巻き、ギア比7.3:1の左右巻き、ギア比8.1:1の左右巻きがあります。※店頭価格、店頭「予想」価格は、すべて編集部というかホリベ個人のリサーチもしくは予想です。


ジリオンSV TW(1016SV-SHL)※店頭価格:約3万円
ギア比7.3:1/最大巻取長77cm/自重195g/最大ドラグ力5kg/ハンドル長90mm/ベアリング・ボール8/ローラー1/スプール径34mm/スプール素材・G1ジュラルミン/スピードシャフト/エアブレーキシステム/UTD/ZAION製スタードラグ/ラインキャパ/16Lb-MAX80m(※巻量を抑えることで軽量ルアーのキャストにも対応)

タトゥーラCT TYPE-R(100HSL)※店頭価格:約2万円
ギア比7.3:1/最大巻取長77cm/自重205g/最大ドラグ力6kg/ハンドル長90mm/ベアリング・ボール7/ローラー1/スプール径34mm/スプール素材・超々ジュラルミン/マグフォースZ/UTD/ZAION製スタードラグ/ラインキャパ16Lb(0.33mm)-100m




2017/1/10