この記事では、アングラーに人気のおすすめエギングロッドをご紹介!エギングロッドのおすすめ製品情報とともに、初心者や上級者にも役立つ購入時の選び方や比較方法についても解説しています。
エギングは初心者でも比較的挑戦しやすい釣りですが、ロッドを正しく選ぶことでより快適に楽しめ、ステップアップの近道もできるようになります。上級者の方もぜひ本記事を参考にして、お気に入りのロッドを見つけてみてください。
この記事の内容
エギングロッドとは?
エギングロッドとは、アオリイカをエギという疑似餌で狙う釣りをする際に使用するロッドです。エギングではエギに激しいアクションをさせる必要があるため、エギングロッドは他のロッドよりもシャキッと硬めに作られている傾向があります。
また、アオリイカはアタリを感じ取ることが難しいターゲットです。そのため、エギングロッドには感度の良さを追求して作られているものが多いです。
エギングロッドの長さは7フィート(約2.1m)から9フィート(約2.7m)まで幅広いものがありますが、人気が高いのは8フィート台のロッドです。8フィートはキャストのしやすさとエギをアクションさせやすさのバランスが取れた長さです。
つまりエギを意図したとおりにアクションさせる操作性と、アオリイカのアタリを感じられる感度の高さを重視して作られたロッドなら、エギングロッドとして使いやすいと言えるでしょう。
エギングロッドの選び方|長さ・硬さ・重さなど
まずは、エギングロッドの選び方について長さや硬さ、重さなどの観点から解説します。エギングは、ロッドをきちんと選べばエギを快適に扱える一方、不向きなロッドでは思うようにエギにアクションをつけられないエギが海中のどこにあるのかも感じ取れないといったことが起こります。そのため、最初にロッドの選び方を知ることが大切です。
- 最初の1本におすすめのエギングロッドの長さは8フィート6インチ
- エギングロッドの硬さは『ML』がオールマイティーに使える
- エギングロッドの重さは自重が軽いものがGOOD
- アウトガイドとインターラインの特徴を比較
- 幅広く釣りを楽しむなら万能エギングロッドという選択肢も
最初の1本におすすめのエギングロッドの長さは8フィート6インチ
エギングロッドは、一般的に7フィートから9フィート台までラインナップされていることが多くあります。その中でオールマイティーに使えるのは、中間的な8フィート6インチのモデル。
エギのアクションのしやすさを重視するならそれよりも短めの7フィート台、飛距離を重視するならそれよりも長い9フィート台のロッドを選ぶのがおすすめです。
エギングロッドの硬さは『ML』がオールマイティーに使える
エギングロッドの硬さは他のルアーロッドと同じように、柔らかい方から「L(ライト)」「ML(ミディアムライト)」「M(ミディアム)」「MH(ミディアムヘビー)」とアルファベットで表記されています。
これらは使うエギのサイズに合わせて選びます。よく使われる3~3.5号が扱いやすいのが「ML(ミディアムライト)」のエギングロッドです。
それよりも軽い2.5号などのエギを使用したいなら「L(ライト)」、4号などの重いエギを使用したければ「M(ミディアム)」や「MH(ミディアムヘビー)」のロッドを選ぶのがおすすめです。
エギングロッドの重さは自重が軽いものがGOOD
エギングは、アオリイカを誘うためにロッドを高く跳ね上げてエギを操作する必要があります。そのため、ロッドの自重はできるだけ軽い方が意図した通りに操作しやすく、長時間釣りをしていても疲れにくいです。
しかし、スペック上は軽そうに見えても、実際に釣り場で使ったときに持ち重りを感じるロッドもあります。お店で購入するときは実際にリールをセットした状態で、バランスを確認してみることがおすすめです。
アウトガイドとインターラインの特徴を比較
エギングロッドに限らずルアーロッドは釣り糸を通すためのガイドリングがロッドの外側に装着されているアウトガイドのものが一般的ですが、エギングロッドにはラインをロッドの中に通すインターラインというモデルがあります。
インターラインロッドのいちばんのメリットはライントラブルが少ないこと。エギングで使われる釣り糸はPEラインといって、細く強いですがコシがなく軽いラインです。そのため風にあおられてふわふわしてしまい、とくに横風が強いときなどは釣りをしているときにガイドに絡まってしまいやすいのです。そんなライントラブルを気にせず使えるのがインターラインのエギングロッドです。
ただし、インターラインロッドはラインに付着している海水の塩分や汚れがロッド内に入り込んでしまうので長く使うためには毎釣行後の洗浄などこまめなお手入れが欠かせません。また、構造上どうしても一般的なロッドより竿先が太くなってしまうので、持ち重り感が気になるという人もいます。
一方のアウトガイドロッドはお手入れが簡単で、またラインにかかる抵抗が少ないためキャストの飛距離を出しやすい傾向があります。
どちらにも一長一短あるものの、初心者がまず1本エギングロッドを買うのであれば他のルアーロッドでも一般的なアウトガイドを選ぶのがおすすめ。使い込んでみてからライントラブルなど不満があればインターラインロッドの購入を検討してみましょう。
幅広く釣りを楽しむなら万能エギングロッドという選択肢も
エギングロッドはエギングだけでなく、シーバスフィッシングやライトショアジギングなどにも使える万能ロッドという性格も持っています。
エギを遠くまで投げてアクションさせる軽快な操作性とアオリイカのアタリを察知する感度の高さは、エギング以外でも多くの釣りで重宝される特徴です。シーバスやロックフィッシュ、ライトショアジギングなどルアーフィッシングから、堤防でお馴染みのサビキ釣り、ちょい投げ釣り、穴釣りなどもエギングロッドが1本あれば楽しむことができます。
1本のエギングロッドで幅広い釣りを楽しみたいと思っている方には、「M(ミディアム)」パワーで8フィート台の長さのものエギングロッドがおすすめ。釣り方や釣り場に関わらず、多くのシチュエーションをカバーできるスペックです。
エギングロッドおすすめ人気17選【2022年最新版】
エギングロッドはさまざまなメーカーがいくつものモデルを販売しているため、その中から自分に合ったロッドを選ぶのは難しいかもしれません。
そこでここでは、数あるエギングロッドの中でも特におすすめのロッドをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- メジャークラフト ファーストキャスト エギング
- シマノ セフィア XR
- シマノ セフィアBB
- アブガルシア ソルティーステージ KR-X エギシス モバイル3
- プロックス エギンガーパック
- ダイワ エメラルダス X
- メジャークラフト 2代目ソルパラ X エギング SPX
- シマノ セフィア リミテッド
- シマノ フリーゲーム エギングモデル
- シマノ セフィア エクスチューンMB
- アレス ドリームス 夢墨トルザイト RV
- ダイワ エメラルダス X IL
- ダイワ エメラルダス AIR AGS
- メジャークラフト 3代目クロステージ エギング
- あおりねっと アオリライド エギング ハイブリッドセットII
- テイルウォーク EGIST TZ
- リアルメソッド エギングGRII
\ちょっと待った!注目エギングロッド/PR
CRONO
N×P-77 “ハングアウト”
7ft7inと短めの長さで、ダイレクトな操作感を追求したエギングロッドです。負荷に対して曲がりの支点が移り変わっていくテーパーに設計されており、ビギナーでもウエイトを乗せたキャストがしやすいだけでなく、水中の餌木の挙動を把握しやすく精度の高い操作でイカを誘うことができます。開発を担当した笠松仁さんのインスタでは1kgのペットボトルを持ち上げる動画もアップされており(※マネしないように)、充分なブランクパワーも見て取れます。
エギングロッドおすすめ1. メジャークラフト ファーストキャスト エギング
メジャークラフトが販売している、低価格でお求めやすく品質の高いエギングロッドです。このロッドは、低価格とは思えないほどの軽さが魅力的。とてもバランスの良いエギングロッドです。
作りこまれたグリップは握りやすく、エギを意図した通りにアクションさせやすくなっています。初心者の方はもちろん、中級者以上の方も満足できるロッドです。
おすすめの番手はFCS-802ELです。
メーカー | メジャークラフト株式会社 |
---|---|
ブランド | メジャークラフト(Major Craft) |
ロッドシリーズ名 | ファーストキャスト エギング |
おすすめ番手 | FCS-802EL |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | FCS-802EL:約2.43m/ー FCS-832EL:約2.52m/ー FCS-862EL:約2.62m/ー FCS-832E:約2.52m/ー FCS-862E:約2.62m/ー |
ロッド自重(おすすめ番手) | ー |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ー |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.0~3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~1.0号 |
価格(おすすめ番手) | オープン価格 |
公式サイト | メジャークラフト(Major Craft)公式サイト |
エギングロッドおすすめ2.シマノ セフィア XR
スパイラルXコア、カーボンモノコックグリップなど、シマノの最新鋭のロッド設計技術が盛り込まれた上位機種で、自分のエギングスタイルにあわせて選べる幅広いラインナップが特徴のロッドシリーズです。
スパイラルXコアとは、シマノ独自の製造方法によりネジレや潰れに対して強度アップを実現するテクノロジー。つまり同じ強度なら軽く、ブレにくいシャープなキャストが可能になります。カーボンモノコックグリップはグリップを中空カーボンで成形し、軽さと感度がアップしています。
おすすめの番手はS86M。2~4号のエギに幅広く適応するオールラウンドなモデルです。
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
ロッドシリーズ名 | セフィア XR |
おすすめ番手 | S86M |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | S73SUL-S:2.21m/114cm S76UL-S:2.29m/118cm S83L:2.51m/129cm S79ML:2.36m/121.5cm S83ML:2.51m/129cm S86ML:2.59m/133cm S86ML-S:2.59m/133cm S86M:2.59m/133cm S86M-S:2.59m/133cm S73MH:2.21m/114cm S86MH:2.59m/133cm S90H:2.74m/140.5cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 100g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | M |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2~4号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.5~1号 |
価格(おすすめ番手) | 40,800円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
エギングロッドおすすめ3. シマノ セフィアBB
シマノが販売しているエギングロッドシリーズ、セフィアの中で最もリーズナブルなモデル。スパイラルXに並ぶロッド補強技術であるハイパワーXによってブランクの粘り強さ、ねらった場所へのキャストのしやすさ、エギの操作性などが向上しています。
基本性能を追求することによって扱いやすさを確立したこのロッドは、エギングをより楽しませてくれます。
おすすめの番手はS83Mです。
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
ロッドシリーズ名 | セフィア BB |
おすすめ番手 | S83M |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | S83L:2.52m/129.4cm S86L:2.59m/133.2cm S80ML:2.44m/125.6cm S83ML:2.52m/129.4cm S86ML:2.59m/133.2cm S80M:2.44m/125.6cm S83M:2.52m/129.4cm S86M:2.59m/133.2cm S89M:2.67m/137cm S86MH:2.59m/133.2cm S96MH:2.67m/137cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 100g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 1.8~3.8号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~1号 |
価格(おすすめ番手) | 19,140円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
エギングロッドおすすめ4. アブガルシア ソルティーステージ KR-X エギシス モバイル3
KRコンセプトガイドという糸が絡みにくい形状にすることでライントラブルを防ぐガイドを搭載した、快適に扱えるエギングロッドです。
ブランクスもXテープラッピングによる補強によってシャープで力強く、鋭いアクションをさせることができるものに仕上がっています。モバイル3は3ピースであるため、持ち運び時の便利さも魅力的。
自転車やバイクでの釣行が多い方にとって、便利なロッドです。
おすすめの番手はSXES-882ML-SJ-KRです。
メーカー | ピュア・フィッシング・ジャパン |
---|---|
ブランド | アブ・ガルシア(Abu Garcia) |
ロッドシリーズ名 | ソルティーステージ KR-X エギシス |
おすすめ番手 | SXES-882ML-SJ-KR |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | SXES-792ULS-KR:2.36m/ー SXES-862ULS-KR:2.59m/ー SXES-902L-LA-KR:2.74m/ー SXES-832ML-KR:2.51m/ー SXES-832MH-KR:2.51m/ー SXES-862L-KR:2.59m/ー SXES-862MH-KR:2.59m/ー SXES-882ML-SJ-KR:2.64m/ー SXES-882ML-SJ-CMG:2.64m/ー |
ロッド自重(おすすめ番手) | 114g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.5~3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~0.8号 |
価格(おすすめ番手) | 24,750円 |
公式サイト | ピュア・フィッシング・ジャパン公式サイト |
エギングロッドおすすめ5.プロックス エギンガーパック
携帯性とコストパフォーマンスに優れた分割タイプのロッドです。5ピースに分割でき、8ft(2.4m)のモデルでも仕舞寸法は53.5cmとコンパクト。
バッグに忍ばせて旅行先で釣りをしたいときや、電車釣行などにもうってつけです。付属の専用ケースも使いやすいです。
メーカー | 株式会社プロックス |
---|---|
ブランド | PROX |
ロッドシリーズ名 | エギンガーパック |
おすすめ番手 | EP805ML |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | EP805ML:240m/53.5cm EP865ML:257m/57cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 119g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.0~3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.6~1.2号 |
価格(おすすめ番手) | 6980円 |
公式サイト | 株式会社プロックス公式サイト |
エギングロッドおすすめ6. ダイワ エメラルダス X
ダイワのエギングシリーズ、エメラルダスの中で最もリーズナブルなモデル。ブレーディングXによる補強のおかげで、軽さのわりに粘り強いロッドに仕上がっています。そのため、ファイトに慣れていない方でも安心。
また、リールシートにはハイエンドモデルにも採用されている握りやすいリールシートが使われています。エギング入門にはもってこいのロッドです。
おすすめの番手は86MLです。
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
ロッドシリーズ名 | エメラルダス X |
おすすめ番手 | 86ML |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 611UL-S:2.11m/109cm 83ML:2.51m/130cm 83M:2.51m/130cm 86ML:2.59m/134cm 86M:2.59m/134cm 86MH:2.59m/134cm 89M:2.67m/138cm 89MH:2.67m/138cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 120g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 1.8~3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.5~1.0号 |
価格(おすすめ番手) | 17,160円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
エギングロッドおすすめ7. メジャークラフト 2代目ソルパラ X エギング SPX
メジャークラフトが販売しているコストパフォーマンスの良いロッドです。低価格ながら感度や軽さなどは他の上位機種に迫るものとなっています。
特に、ガイドは信頼の富士工業製で頑丈なステンレスフレームのものが採用されており、ラフに扱っても曲がったり折れたりしにくく安心です。また、このロッドのグリップは握りやすさを追求してデザインされています。
おすすめの番手はSPX-832Eです。
メーカー | メジャークラフト株式会社 |
---|---|
ブランド | メジャークラフト(Major Craft) |
ロッドシリーズ名 | NEW ソルパラ エギング |
おすすめ番手 | SPX-832E |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | SPX-832EXL:約2.52m/ー SPX-802EL:約2.43m/ー SPX-832EL:約2.52m/ー SPX-862EL:約2.62m/ー SPX-832E:約2.52m/ー SPX-862E:約2.62m/ー SPX-862EH:約2.62m/ー |
ロッド自重(おすすめ番手) | ー |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ー |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.5~3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~1.2号 |
価格(おすすめ番手) | 9,680円 |
公式サイト | メジャークラフト(Major Craft)公式サイト |
エギングロッドおすすめ8.シマノ セフィア リミテッド
ロッドの自重はもちろん、実際の使用時に感じるあらゆる重さを徹底排除したシマノの最高峰モデルです。スパイラルXコア、カーボンモノコックグリップといったシマノが誇る軽量化技術を当然のように採用。
さらにブランクの細径化による振り抜き感の軽さに加え、シマノオリジナルのXガイドでガイドフレームの空気抵抗をも軽減するほどの妥協のない設計。まさに最高の使用感を求めるアングラーのためのロッドと言えるでしょう。
おすすめはS85ML。1.8~3.8号までのエギに対応し、足場の低い磯から堤防まで活躍してくれる汎用性の高いモデルです。
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
ロッドシリーズ名 | セフィア リミテッド |
おすすめ番手 | S85ML |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | S83L:2.51m/129cm S77ML:2.31m/119cm S85ML:2.57m/132cm S89ML:2.67m/137.2cm S86M:2.59m/133cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 103g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 1.8~3.8号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~1号 |
価格(おすすめ番手) | 87,200円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
エギングロッドおすすめ9.シマノ フリーゲーム
ルアーフィッシングをいつでもどこでも楽しみたいという声にこたえ、アジ、メバル、シーバス、アオリイカなどさまざまなターゲットに対応するモデルをそろえる振り出し式のロッドシリーズです。
振り出し式というと分割タイプに比べて性能は譲るところがあるイメージが強いですが、フリーゲームはシマノの技術を駆使して、2ピースロッドと遜色ない調子を実現しています。
エギングに対応するモデルは、S80ML-4、S86ML-4、S90ML-4の3機種。コンパクトさを求めるならS80ML-4がオススメです。
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
ロッドシリーズ名 | フリーゲーム |
おすすめ番手 | S80ML-4 |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | S80ML-4:2.44m/70.5cm S86ML-4:2.59m/74.1cm S90ML-4:2.74m/78.2cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 135g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2~3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~1.2号 |
価格(おすすめ番手) | 11,800円 |
公式サイト | シマノ(SHIMANO)公式サイト |
エギングロッドおすすめ10.シマノ セフィア エクスチューンMB
コンパクトに分割できる5ピースロッドでも性能を妥協したくないという人にオススメのモバイルロッドです。5分割による仕舞寸法は50cm台に収納可能な機動性の高さをもちながら、スパイラルXコア、カーボンモノコックグリップ、Xガイドという最高級ロッドと同等のテクノロジーが採用されています。
一般的に分割式のロッドは自重が重くなってしまう傾向がありますが、セフィア エクスチューンMBでは8ft6inのモデルでも105gに抑えられているので、軽快な操作性も実現されています。
おすすめはS86ML。1.8~3.8のエギに対応する最も汎用性の高いモデルです。
メーカー | 株式会社シマノ |
---|---|
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
ロッドシリーズ名 | セフィア エクスチューンMB |
おすすめ番手 | S86ML |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | S83ML:2.51m/53.6cm S86ML:2.59m/55.8cm S86M:2.59m/55.5cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 105g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 1.8~3.8号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~1号 |
価格(おすすめ番手) | 54,100円 |
公式サイト |
エギングロッドおすすめ11.アレス ドリームス 夢墨トルザイト RV
アレスのハイエンドエギングロッドの「夢墨」にトルザイトRVガイドを搭載したシリーズです。トルザイトとは、ラインを通すガイドリングの材質のひとつで、ミドルクラス以上のロッドで標準的なSiCよりも、軽量かつラインに優しいリング素材。つまりガイドによってさらなる軽量化とライントラブルが軽減されています。
もちろんブランク自体も高密度4軸カーボンを使用し、充分な強度を確保しながら軽量化とネジレ防止によるエネルギーロスを抑えた設計で、軽快さやキャスト精度の向上を実現しています。
おすすめの番手はRV806ML。MLパワーで使用頻度の高い餌木のサイズを幅広く使用できるモデルです。
メーカー | 宇崎日新 |
---|---|
ブランド | アレス |
ロッドシリーズ名 | ドリームス 夢墨トルザイト RV |
おすすめ番手 | RV806ML |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | DRYT-RV806 スローテーパー:2.59m/133cm DRYT-RV808 スローテーパー:2.63m/135cm DRYT-RV800L:2.43m/125cm DRYT-RV803L:2.52m/129cm DRYT-RV806L:2.59m/133cm DRYT-RV708ML:2.34m/121cm DRYT-RV800ML:2.43m/125cm DRYT-RV803ML:2.52m/129cm DRYT-RV806ML:2.59m/133cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 118g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.5-4.0号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.5-1.2号 |
価格(おすすめ番手) | 75000円 |
公式サイト | 宇崎日新アレス公式サイト |
エギングロッドおすすめ12. ダイワ エメラルダス X IL
ダイワのエギング専門ブランドのエメラルダス。コストパフォーマンスに優れる「エメラルダス X」シリーズのうち、インターライン(ラインを中に通す)タイプのロッドシリーズです。ガイドに関係するライントラブルの心配がないインターラインロッドは、強風時にもラインのケアに気を取られず釣りに集中できます。
エメラルダス X ILはラインが接するロッド内部に撥水加工を施し、アウトガイドロッドとそん色ない飛距離を実現しています。
おすすめは79ML。短めの長さで初めて扱う人でも操作しやすく、釣りやすい秋に出番の多い1.8号~3.5号までの餌木に幅広く対応します。
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
ロッドシリーズ名 | エメラルダス X IL |
おすすめ番手 | 79ML |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 79ML:2.36m/123cm 83ML:2.51m/130cm 83M:2.51m/130cm 86ML:2.59m/134cm 86M:2.59m/134cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 97g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 1.8-3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.5-1.0号 |
価格(おすすめ番手) | 17,500円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
エギングロッドおすすめ13.ダイワ エメラルダス AIR AGS
軽さに磨きをかけた、ダイワ史上最軽量のエギングロッドです。シリーズ最軽量モデルの「75MLM」はなんと76g。
感度面においては、軽量で剛性も高いAGSガイドと呼ばれるガイドを使用することによって、高い感度を実現。グリップには手感度を高めるための形状工夫がなされた、エアセンサーシートが採用されています。
シャキッとしたキャストフィールを持ちながら、大きなアクションを軽い力で行えるブランクスに設計されています。
おすすめの番手は74MMHです。
メーカー | グローブライド株式会社 |
---|---|
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
ロッドシリーズ名 | エメラルダス AIR AGS |
おすすめ番手 | 74MMH |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 74MMH:2.24m/116cm 75MLM:2.25m/117cm 78M:2.34m/121cm 711M-S:2.41m/125cm 83ML:2.51m/130cm 83M:2.51m/130cm 84ML-S:2.54m/131cm 86ML:2.59m/134cm 86M:2.59m/134cm 86MH:2.59m/134cm 88M-S:2.64m/136cm 90M:2.74m/141cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 85g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | MH |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.5~4.0号 |
PEライン(おすすめ番手) | ー |
価格(おすすめ番手) | 54,120円 |
公式サイト | ダイワ(DAIWA)公式サイト |
エギングロッドおすすめ14. メジャークラフト 3代目クロステージ エギング
クロスフォースと呼ばれる、カーボンシートをX状に巻き上げることで粘り強さを向上させるブランクス補強技術が使用された、コスパが良いエギングロッドです。
低価格で本格的なロッドの性能を体感できるのがこの商品の大きな魅力。軽さや感度など、全ての要素において高いレベルに仕上げられています。
細めになったロッドはスイング時に空気抵抗を受けにくいため軽い力でのキャストもしやすく、エギのキャストに慣れていない方でも飛距離を出しやすいです。
おすすめの番手はCRX-S862ELです。
メーカー | メジャークラフト株式会社 |
---|---|
ブランド | メジャークラフト(Major Craft) |
ロッドシリーズ名 | 「三代目」クロステージ エギング |
おすすめ番手 | CRX-S862EL |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | CRX-832EL:約2.52m/ー CRX-862EL:約2.62m/ー CRX-832E:約2.52m/ー CRX-862E:約2.62m/ー CRX-892E:約2.71m/ー CRX-862EH:約2.62m/ー 「SOLID TIP model」 CRX-S782EXL:約2.37m/ー CRX-S862EL:約2.62m/ー CRX-S862E:約2.62m/ー |
ロッド自重(おすすめ番手) | ー |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ー |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.0~3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~1.0号 |
価格(おすすめ番手) | 12,100円 |
公式サイト | メジャークラフト(Major Craft)公式サイト |
エギングロッドおすすめ15.あおりねっと アオリライド エギング ハイブリッドセットII
エギングアングラー御用達のネットショップ「あおりねっと」のオリジナルロッド。2本継ぎの穂先側が2種類付属しており、それを付け替えることで、キャスティング主体のオカッパリエギングと、ボートでのティップランエギングの両方に対応可能という、ほかのメーカーではなかなかお目にかかれない仕様となっています。
ティップラン用の穂先ではティップランのほかマイクロジギング・鯛ラバ・アジングなどにも使え、キャスティング用の穂先ではワインド・ライトジギングなどにも流用可能となっていて、いろいろな釣りを試したい初心者にもおすすめのロッドです。
メーカー | ㈱T2企画 |
---|---|
ブランド | あおりねっと |
ロッドシリーズ名 | アオリライド エギング ハイブリッドセットII |
おすすめ番手 | ー |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | ティップラン 7.6ft、キャスティング 8.0ft/123.0cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | ティップラン 123g、キャスティング 127g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ― |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.0~3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.4~1.0号 |
価格(おすすめ番手) | 11,000円 |
公式サイト | あおりねっと |
エギングロッドおすすめ16.テイルウォーク EGIST TZ
「贅沢な輝き」をテーマに開発された、テイルウォークのフラッグシップエギングロッドです。SiCリング以上の滑らかさと軽さをもつガイド「トルザイトリング」とチタン製のガイドフレームを採用したことにより、軽さと高い感度が特徴です。
細身に設計されたブランクスはキャストの際に逆風の影響を受けにくく、キャスト時のパワー伝達に優れています。ファイト時には綺麗なカーブを描いてイカを浮かせてくれるロッドです。
おすすめの番手は86Mです。
メーカー | 株式会社エイテック |
---|---|
ブランド | テイルウォーク(tail walk) |
ロッドシリーズ名 | EGIST TZ |
おすすめ番手 | 86M |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 83M-P4:約2.52m/67cm 77L:約2.34m/129cm 83ML:約2.52m/130cm 86ML:約2.62m/133cm 83M:約2.52m/130cm 86M:約2.62m/133cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 105g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | M |
エギサイズ(おすすめ番手) | MAX4号 |
PEライン(おすすめ番手) | 0.5~1.0号 |
価格(おすすめ番手) | 39,600円 |
公式サイト | テイルウォーク(tail walk)公式サイト |
エギングロッドおすすめ17.リアルメソッド エギングGRII
厳選した日本製カーボン素材を3層構造で組み合わせ、強靭さと感度、コストパフォーマンスを追求したロッドシリーズです。
オススメモデルは83ML。軽量感と操作性を重視した長さで、エギサイズは2~3号の小型を中心に、3.5号まで使用可能。秋の数釣りシーズンはもちろん、春の大型シーズンにも対応できるパワーも兼ね備えたモデルです。
メーカー | タカミヤ |
---|---|
ブランド | リアルメソッド |
ロッドシリーズ名 | エギングGRII |
おすすめ番手 | 83ML |
番手一覧:全長/仕舞寸法 | 83ML:2.52m/130cm 86ML:2.60m/134cm 86M:2.60m/134cm 89M:2.68m/138cm 86ML-S:2.60m/134cm |
ロッド自重(おすすめ番手) | 123g |
竿の硬さ(おすすめ番手) | ML |
エギサイズ(おすすめ番手) | 2.0-3.5号 |
PEライン(おすすめ番手) | PE MAX1.0号 |
価格(おすすめ番手) | 9800円 |
公式サイト | タカミヤ公式サイト |
エギングロッドおすすめ製品の価格比較表
メジャークラフト ファーストキャスト エギング | オープン価格 |
---|---|
シマノ セフィア XR | S86M:40,800円 |
シマノ セフィアBB | S83M:19,140円 |
アブガルシア ソルティーステージ KR-X エギシス モバイル3 | SXES-882ML-SJ-KR:24,750円 |
プロックス エギンガーパック | EP805ML:6,980円 |
ダイワ エメラルダス X | 86ML:17,160円 |
メジャークラフト 2代目ソルパラ X エギング SPX | SPX-832E:9,680円 |
シマノ セフィア リミテッド | S85ML:87,200円 |
シマノ フリーゲーム | S80ML-4:11,800円 |
シマノ セフィア エクスチューンMB | S86ML:54,100円 |
アレス ドリームス 夢墨トルザイト RV | RV806ML:75,000円 |
ダイワ エメラルダス X IL | 79ML:17,500円 |
ダイワ エメラルダス AIR AGS | 74MMH:54,120円 |
メジャークラフト 3代目クロステージ エギング | CRX-S862EL:12,100円 |
あおりねっとアオリライド エギング ハイブリッドセットII | 11,000円 |
テイルウォーク EGIST TZ | 86M:39,600円 |
リアルメソッド エギングGRII | 83ML:9,800円 |
【Q&A】エギングロッドについて多い質問
ここからは、エギングロッドについて多い質問に回答していきます。実際にエギングロッドを選ぶ際に参考になるであろう質問ばかりなので、ぜひ目を通してみてください。
初心者の方だけでなく上級者の方にも参考になる質問をピックアップしました。
- エギングロッドはシーバスロッドとして代用できる?
- エギングロッドは安い製品ならいくらくらい?
- 中古のエギングロッドを購入時にチェックすべきことは?
Q. エギングロッドはシーバスロッドとして代用できる?
エギングロッドはシーバスロッドとして十分に代用できます。エギングロッドは万能なロッドで、シーバス以外にもライトショアジギングなどにも代用可能です。
しかし、シーバスルアーの中にはエギングロッドで投げられるルアーの重さを超えてしまうものもあるので、適合エギ号数をルアーの重さに当てはめてみて、各機種に記載されている範囲を大きく超えるルアーを投げようとすると破損のリスクがあります。
4号のエギで約25gとなっていますので、それ以上の重さのルアーを投げることはおすすめできません。
Q. エギングロッドは安い製品ならいくらくらい?
エギングロッドは安い製品であれば3,000円前後で購入することができます。しかし3,000円前後のエギングロッドはほとんどが初心者向けであり、使い込んでいくうちに不満が出てくるかもしれません。
上級者になっても満足して使用できるエギングロッドは、約6,000円程度以上のもの目安として考えるといいでしょう。自分の目的に合わせて、安いエギングロッドを選ぶのがおすすめです。
Q. 中古のエギングロッドを購入時にチェックすべきことは?
中古のエギングロッドを購入した際は、まずガイドが割れていないか確認することをおすすめします。ガイドはロッドの中でも重要なパーツであり、ここが割れていると釣りの最中に糸が傷つき、切れてしまう原因になります。
ガイドの他にもブランクスに傷が入っていないか、リールはきちんと取り付けできるかを確認してください。ここに異常がなければ問題なく使用できます。
エギングロッドは評価・評判も参考にしながら購入しよう
エギングロッドを選ぶことは、釣りを快適に始めるためには重要なことです。そのため、公式HP上のスペックだけを見て決めてしまうのではなく、インプレ記事や口コミなどを見ることをおすすめします。
多くの人が高い評価をしていたり、評判の良いロッドはあなたにとっても良いロッドであることが多いので、エギングロッドを購入するときには他人の評価を参考にすることが重要です。