<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2023年7月28日

ケイテック主催『Flipper’s Day』(フリッパーズデイ)@牛久沼 イベントレポート

NEWS ブラックバス Basser バス釣り

2023年6月25日(日)、茨城県牛久沼でケイテックによる初のフィールドイベント『Flipper’s Day』が開催された。参加者から早くも次回熱望の声が上がった当日の模様をレポートしよう。

6月25日(日)フリッピングをテーマにしたケイテック初のフィールドイベント

 2023年6月25日(日)、茨城県牛久沼でケイテックによる初のフィールドイベント『Flipper’s Day』が開催された。

 7ft以上のロッドを使いフリッピングとピッチング限定のデジタルトーナメントをメインイベントとして、フリッピングにゆかりのあるゲストアングラーによるトークや的当てで豪華賞品がもらえるフリッピングコンテストなどが行なわれ大いに盛り上がった。

 参加者から早くも次回熱望の声が上がった当日の模様をレポートしよう。

牛久沼とフリッピングとケイテック

 牛久沼はほぼ全周にわたってベジテーションに富んだ湖岸が残されているレンタルボートフィールドだ。6月25日(日)、その牛久沼でケイテック主催によるフリッピングをテーマにしたイベント『Flipper’s Day』が開催された。

DSC_6685

林圭一さんからフリッピングの技術を受け継いだケイテック2代目社長の馬路久史さんによる挨拶でイベントは始まった

 ケイテックを創業した故・林圭一さんはフリッピングというテクニックをその祖であるディー・トーマスから学んで日本に広めた人物。林さんは後にBasser Allstar Classicでもフリッピングで優勝することになるが、その技術を磨いたのが80年代の牛久沼だった。

 当時と比べバスを手にするのが難しくなっている牛久沼だが、イベントは大盛況。会場となったたまやボートには我先にと予約を済ませた50人超の参加者が集まった。

DSC_6699

メインイベントはフリッピング&ピッチング限定ルールのトーナメント。配布されたメジャーを使ったデジタルフォトウエイイン形式。W.B.S. 主催のフォトトーナメント『B.B.King』のオフィシャルメジャーでもあるため、そちらでも使用可能とのこと!

DSC_6692

DSC_6697

ゲストとして吉田幸二さん、赤羽修弥さん、川口直人さんも駆けつけた

フリッピング&ピッチング限定フォトトーナメント

 この日のメインイベントは、フリッピング&ピッチングでバンクを撃つ釣り方に限定したデジタルウエイイン形式のフォトトーナメント。ロッドも7ft以上のもののみ使用可のルールだ。

 参加者たちは受付でウエイイン用のメジャーとエントリーカードを受け取るとレンタルボートのセッティングを開始。思い思いのタックルを組んで湖上に散った。

DSC_6708

DSC_6740

DSC_6726

DSC_6722

いちアングラーとして出場した川村光大郎さん。ピッチングからのスイミングでチョイ沖のバスも射程に収めていた

 ただし、関東一のタフレイクと言っても過言ではない現在の牛久沼。ただでさえバスの密度が小さく出会うのが難しいフィールドなうえ、初夏の牛久沼は水質が悪化しがちで、たまやボートの定例大会でも6~7月は釣果が落ち込む傾向があるのだ。

 結論から書くと、競技時間中にキャッチされたバスは5尾。30cmオーバーはウエインされなかった。だがこれほどタフな状況を前にしても参加者たちの表情は明るく、スタートから帰着まで笑顔でバンクを撃ち続けていた。厳しい状況の中でフリッピングをやり通した参加者同士、一体感も生まれていたといえるだろう。

DSC_6814

ウイナーは川村光大郎さん。ギャップジグ5g+ブルスホッグダディの組み合わせで27.5cmを筆頭に2尾をキャッチ。カレントを求めて西谷田川の上流まで釣り上がり、比較的水質が良かった50mほどのストレッチから絞り出した

 

DSC_6805

2位の星隆浩さん。グライドカマロンで26.5cmをキャッチしたエリアは東谷田川の中流。東谷田川は西よりもさらにバスの密度が小さい。星さんのエリア選択眼とフリッピングのサーチ力の高さがもたらした1尾といえるだろう

 

DSC_6800

3位の小澤真之介さんはたまやボートの月例大会で腕を磨いているローカル。ルアーはグライドカマロン。吉田幸二さんセレクトのフリッピングセットとオリジナルキャップをゲット

 

DSC_6790

DSC_6797

4位タイの佐藤勇次さん(上)と黒瀬勝弘さん(下)。それぞれ赤羽修弥さんと川口直人さんセレクトのワームセットが贈られた

 シャローカバーにいるバスへ効率よくリグをプレゼンテーションすることに特化したフリッピングはバスフィッシングを象徴するテクニックのひとつだ。美しく洗練されたフリッピングはある種の風格をアングラーに与えさえするものだが、率直に言って、今の日本のバスフィッシングシーンで1日中フリッピングをし続ける場面はなかなか無い。

 今回集まった参加者の多くがどこかでその寂しさを感じていたに違いない。だからこそ、釣果は脇に置いてバンクを撃つことを心の底から楽しんでいた。ルールで縛られることで「いつもの釣行」が最高にワクワクする「フリッパーズデイ」になったのである。

 タフなフィールドでもこれほどまでに楽しめるバスフィッシングの奥の深さと、牛久沼だけでなくバスを手にするのが難しくなっているといわれる日本のバスフィッシングをポジティブに続けていくヒントを教えてくれたイベントだった。

DSC_6772

こんなイベント初めて! 参加者全員にランチが振舞われた。富士河口湖町のレストラン、異彩中国菜館・湖宮の宮澤岐さんによる手作り鯛入りスープと、鈴木美津男さんの伊勢屋のおにぎりは激うま

DSC_6819

吉田幸二さん、赤羽修弥さん、川口直人さん、鈴木美津男さん、馬路久史さんによる座談会は、アメリカと日本をまたいだフリッピング史から始まり、80年代の牛久沼や林圭一さんの思い出にも話題が及んだ

DSC_6863

DSC_6883

フリッピングアキュラシーコンテストも大いに盛り上がった。最高商品はなんとケイテック新作ロッドの「カスタムロッド・F-SPEC(エフスペック)」が用意されていたのだ。しかも5本

 Basser最新号(2023年9月号)では、林圭一さんからフリッピングを受け継いだ同社代表・馬路久史さんによるフリッピングをフィーチャーした連載「ONLY Flippin'」第2回を掲載。今回はフリッピングの技術論にフォーカスした内容です。こちらもぜひチェックを。

 

 

フォトギャラリー

DSC_6708

DSC_6884

DSC_6682

DSC_6767

DSC_6751

DSC_6782

DSC_6756

DSC_6753

DSC_6763

DSC_6678

DSC_6879

 

DSC_6825

DSC_6829

DSC_6845

DSC_6848DSC_6835

 

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。