<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2017年3月14日

早野剛史さんが解説するバラシを防ぐためのリール選び

Basser バス釣り

JB TOP50で活躍する早野剛史さんには「バラシを防ぐ」という観点からリール選びを解説してもらいました。

「たとえば、バスが急に手前に泳いできたとき有利なのはハイギヤリール」

  Basser編集部=写真と文

    Basser2015年4月号に掲載した「名手に学ぶバスとのファイト」特集では、ミスなくファイトするためのテクニックを多くのアングラーに教えてもらっています。
JB TOP50で活躍する早野剛史さんには「バラシを防ぐ」という観点からリール選びを解説してもらいました。


この記事はBasser2015年4月号に掲載されたものを再編集しています。以下、早野さんによる解説

バラさないためにはハイギヤ一択。ただし注意点も……


 リールのギヤ比はルアーの巻き抵抗だとか、手返しの早さだとか、ルアーを操作するうえでの快適さを第一に考えて使い分けるのが一般的ですが、今回は「バラシを防ぐ」視点からギヤ比について考えてみます。

 結論から言えば、バラさないことだけを考えるとハイギヤのリールがいいです。ハイギヤのリールのほうがファイト中のイレギュラーな事態に対応できる範囲が広がります。ありがちなのはバスがバイトした直後に手前に走ってくるとき。あとは川など上流側で掛けて流れに乗って下流の手前に泳いできてしまうとき。こんなときはアワセが甘くなってバレてしまうことがあります。この場合はリールをギヤ比の高いモデルに交換して対応することがあります。バスが泳ぐよりも速くラインを巻き取りアワせられるのはハイギヤのリールです。

270_reel-001
 また、濃いカバーやウイードをねらう釣りではバイトのあと一瞬でラインスラックを巻き取りフッキングの動作に入れます。ノーマルギヤに比べてほんのわずかの差かもしれませんが、いち早くロッドのベリーからバットを曲げ、バットパワーを生かして魚をカバーから出すことができます。カバーの奥にバスが入ってしまったり、木化けしたりすることを最小限に抑えるうえで有利です。

 ハイギヤのリールは巻き上げパワーが不足しがちと言われます。たしかにその傾向はありますが、メタニウムのハイギヤモデルであるXG(ギヤ比8.5:1)にはノーマルよりノブ間が12㎜長いハンドルがセットされていて巻き上げパワーを補っています。また、僕の場合、強い負荷がかかって巻きづらいときはロッドをポンピングしながら巻くのでそこまで懸念材料にはなりません。

 しかし、ハイギヤのリールを使用するには注意すべき点もあります。ハイギヤのリールを使い慣れてしない人が、魚が掛かったとき焦って巻きすぎてしまうと身切れしてバラしてしまうことにつながります。僕が使っているローギヤ(5.2:1)のカルカッタコンクエスト100とハイギヤのメタニウムXGはハンドル1回転の巻き取り量が32㎝も違います。メタニウムXGをカルカッタコンクエストと同じように巻いてしまうとフックと魚との接点に想像以上の負荷がかかってしまうんです。とくにクランク、シャッド、メタルバイブなど外掛かりしやすいルアーは注意が必要です。自分が今どんなリールを使っているのかを意識しながら釣りをすることが大事です。

 リールはどんどんハイギヤ化が進んでいますが、ローギヤのリールに出番がなくなったわけではありません。たとえばカバー周りでクランクベイトを巻くとき。ハイギヤのリールだと障害物にぶつかったとき巻きすぎてしまいスタックしやすくなります。遅い方向に巻きスピードを調節しやすいのがローギヤの利点です。

 結局、リールのギヤ比はバラさないためだけを考えるよりも自分がどんな釣りをしたいのかを総合して選ぶのが大事じゃないかと思います。

product1
メタニウムMGL/HG/XG(シマノ)
メタニウムシリーズは3種のギヤ比(ノーマルが6.2:1/HGが7.4:1/XGが8.5:1)をラインナップ。早野さんはXGをテキサスリグやノーシンカーリグなどにメインで使用している。ファイト中、バスのイレギュラーな動きでラインがフケるような場面では、ハンドル1回転91㎝の巻き取りスピードが生きる

24326_lineup1
クロナークCI4+150/150HG(シマノ)
ボディーにカーボン素材CI4+を配置した自重185gの軽量モデル。ギヤ比6.2:1のノーマルモデル(ハンドル1回転の巻き上げ長66㎝)と7.6:1(81㎝)のHGをラインナップ。早野さんはノーマルモデルをスピナーベイトなどの巻き物に使用

46375_lineup1
カルカッタコンクエスト100(シマノ)
剛性の高い削り出しフレームにマイクロモジュールギヤを搭載。ギヤ比5.2:1のローギヤ滑らかかつパワフルな巻き上げ感が魅力の丸型リール。ハンドル1回転の巻き上げ長59㎝。早野さんはクランクベイトなどの巻き物にこのリールを合わせることが多い

 Basser4月号では、三寒四温と言われる悩ましい早春を釣るヒントを数多く紹介。実釣記事では、川島勉さんと田辺哲男さんが亀山湖で、並木敏成さんが相模湖でいち早く春を捉え、それぞれテキサスリグ、ジャークベイト、パワーフィネスという異なるスタイルで50cmクラスを手にしています。

2017/03/14

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。