<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年11月17日

磯のルアー釣り ヒラマサ釣りに必要不可欠な「メタルジグ」 その1(全2回)

ヒラマサ PICKUP 魚種別釣りガイド

ショアではいかにタックルを絞って磯に上がるかというのも関わってくる。昔に比べてジギングはたしかに要所での使用になったが、それでもまったくなしでは釣りの組み立てに大きな差が出る。美味なお土産魚がよく釣れるのもプラスだ。

出番は減ったが、ジグが必要不可欠なのは現在も同じ

写真と文◎田町一歩

この記事は「ルアーパラダイスKyushu 2021年晩秋号」の記事を再編集しています

  

ショアではいかにタックルを絞って磯に上がるかというのも関わってくる。昔に比べてジギングはたしかに要所での使用になったが、それでもまったくなしでは釣りの組み立てに大きな差が出る。美味なお土産魚がよく釣れるのもプラスだ。

shore-jig (3)

常岡紘次

(つねおか・こうじ)  ショアを中心に九州北部から九州南部、九州南海まで青ものを狩る。ブルーウォーターハウススタッフ。福岡県在住

こちらの記事は 好評発売中の「ルアーパラダイスKyushu 2021年晩秋号」から抜粋したものです。 プラグのキャスティングもジギングもすべて取り上げ、秋〜冬にかけての絶好機に最高の備えとなるノウハウがぎっしり詰めました。10kgアップの連発劇やショアからの値千金の1尾を是非ご覧ください!↓↓↓

 

実は出番が多いルアー:ジグ

shore-jig (1)愛用のWB102WR でジグをキャストする常岡さん。これで100 〜150gのジグを使う。リールは8000HG、PE5 号、フロロリーダー80Lb4 ヒロ

 ショアからヒラマサをねらい始めた頃、アプローチはジギングの一択だった。プラグ用はミノーやリップレスを扱えるヒラスズキタックルを用意したものである。

 それがいまやヒラマサ用プラッギングタックルが主であり、ジギングタックルは要所要所で投じる役どころとなっている。

 いわば活躍の場を狭くしつつも、なくならないのは海底から上層までというトッププラグとは比べものにならない作業領域の広さがあるのと、底層~下層をジグでシャンシャンやっているとなにかしらヒットすることが多く、それが美味魚の代表格の根魚であったりすることも多いため、見た目にもクーラーに彩を添えられるのだ。

 オフショアで流行しているSLJでは秋にイサキを釣るのは難しいが、ショアだとしばしば食ってくるため、そんなときにはジグの使い勝手のよさが際立つ。

shore-jig (7)シケ気味、爆風でもジグは頼れる

 あまり使われなくなった、というのは昔との比較で、強風、ドン深、激流、ド遠投、逆にベタ凪では頻度が多く、圧倒的にキャスティングタックルを使っているかというと、実はそうとも言い切れないところもある。

 ないとまったく手が出せないが、1タックルあればケースバイケースでできることは多い。それがショアジギングだ。

 

shore-jig (4)ヒラマサは水中でもこうした凹地やポケット状のスポットやで捕食しているようだ

 

shore-jig (5)ジグを扱うときは少ない力で動かせるか、が体力温存に関係する。張りのあるロッドが向いているのはそこだ

 

ショアジギングのキモ

 それこそ選択肢がショアジギしかなかった時代は、ジャークも何通りも唱えられていたが、いまはシンプルにワンピッチジャークに徹してよい。身体に無理がかからないようにやるのは大切な視点のひとつだ。

 常岡さんは「水深に対して半分、底取り3回、足元まできっちり動かして回収する」ことを心がけている。

 これはショアジギの大きな柱である。

shore-jig (8)ジグというとド遠投というイメージで、それはたしかに可能だが、無闇に遠投するだけでもない。地形の考慮が不可欠で、根が荒いところは飛距離を抑える

 アレンジ法として次のことを覚えておきたい。「深ければ高さのあるジャークを心がけ、食わせは足元の壁というのをイメージ」

 基本はあくまで水深の半分のレンジだが、水深が深いとそれだけ魚が散らばりやすく、遠くの魚に見つけてもらう目的で高さのあるジャークにするのだ。

 さらに、遠くで見つけた魚が距離を縮めて口を使うのが足元近くの壁である。

 浅いところに追い込んでエサを食うのは、フィッシュイーターの常套手段だ。その習性に即してジグを使う。

shore-jig (6)好みの撃投ストライクでもヒラマサキャッチ

 

 次回はジグの選び方やアプローチについてご紹介します!

 

 

  • 1
  • 2

 

 

 

>

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。