霞ヶ浦はでっかいゾ! 湖岸をぐるりと囲む農業用水路は随所にあるが、どこでも釣れるわけじゃない。愛らしいマブナやタナゴはどこにいるの?そのヒントを探るのが今回の企画の趣旨。そこで北浦、東浦、西浦の3エリアを編集部員で釣査。はたして……。
おすすめ時期:12~1月
編集部◎レポート
霞ヶ浦はでっかいゾ! 湖岸をぐるりと囲む農業用水路は随所にあるが、どこでも釣れるわけじゃない。愛らしいマブナやタナゴはどこにいるの?そのヒントを探るのが今回の企画の趣旨。そこで北浦、東浦、西浦の3エリアを編集部員で釣査。はたして……。
この記事は『つり人』2017年1月号に掲載したものを再編集しています。
担当◎編集部O
1985年生まれ。A型。宮城県出身。好きな釣りは源流とカープフィッシング。先日、びん沼川でオデコをくらったので、今回の取材では何とかタナゴを釣りあげたい
東浦
6~10時 石岡~羽生
水ぬくむタイミングに好釣果
ホソの宝捜しに出かけよう
朝6時、今回霞ヶ浦を案内していただく栗田雅博さんとコンビニで待ち合わせて、まず向かったのは上高崎揚排水樋門周辺に広がるホソ。栗田さんは上州屋水戸店に勤務している小ものフリークだ。このホソは霞ヶ浦の最上流部にあたり、恋瀬川が流れ込むワンド状の地形に位置する。
「朝は水温が低く、期待は薄いですがサオをだしてみましょう。水が温むお昼前後に一番いいところに入りたいですね」
と栗田さん。恋瀬川河口から南下し霞ヶ浦大橋を越えて手賀エリアまで探っていく予定だ。今回はタナゴに限らず、マブナやクチボソなど幅広く小ものを探るということでエサはマルキユー『タナゴグルテン』に集魚効果が高いマルキユー『鯉にこれだ!!』を添加した。
まずはホソのクランク状になったポイントに仕掛けを投入する栗田さん。
「ちょっと泥っぽいニゴリですが、水色は悪くないですね。ホソではまず、水色をチェックします。変なニゴリが入っていたり、油が浮いているような場所はパスしたいです」
と言い、粘り強くエサを付け替え、仕掛けを投入しているとウキにアタリが出始めた。この魚の正体はクチボソ。この後も続けてクチボソを釣りあげる栗田さん。時おり水が大きく揺れ、コイも入ってきているようだ。
まずは上高崎揚排水樋門のすぐ隣りのホソを探ってみた
この日のファーストヒットはクチボソ。「クチボソがいればタナゴもいるはず」と栗田さん
「ここ数日急に冷え込んだのと、昨日の雨が気になっていましたが、魚の活性は低くなさそうですね。釣れない時はクチボソすら反応しませんから。霞ヶ浦はどこでもタナゴの可能性はあると思います。クチボソが釣れれば、タナゴなどの他の魚もいるはずです」
このままサオをだせばタナゴが釣れそうだったが、朝一のポイントから粘ることはできない。ここは見切りをつけて別のポイントに向かった。
車を南下させ、続いて向かったのが平山中央揚排水機場。
「魚が多くてビギナーを連れてくるのにいいポイントですが、今日は反応なしですね」
その原因の1つに機場が動いていたことが上げられる。水の流れが速くなりすぎて仕掛けが安定しない。ここも早々に見切りをつけ、大井戸排水樋管横のホソに向かった。
まずは樋管すぐわきの溜まりをチェック。ニゴリが入っているが水色は悪くない。
「樋管や機場周りは魚が溜まりやすいのでまず仕掛けを入れるポイントです。湖岸道路を走らせていて車を停める時はやはり樋管や機場が目印になりますね」
ここでもウキをシモらせたのはクチボソだった。大井戸ドック方面に少し歩いていくとハス田が広がる。
大井戸排水樋管横のホソではクチボソが掛かった
「秋も釣れますが、ここは春の乗っ込み時期にいいポイントです」
縦ホソと横ホソの合流点に陣取る栗田さん。
縦ホソと横ホソの合流点は必ずチェックしたい
縦ホソからは透明度の高い水が入り込み、横ホソとの合流点は潮目のようになっていた。こういった変化も見逃せない。ニゴリが入っているものの、水通しはよい。一見流れはなさそうだが、仕掛けがゆっくりと流されている。こういった仕掛けの挙動にも注意し、複合的にポイントを捉えていきたい。水色、水通しもよく、コンディションは良好に思えたが、ここでは魚は出なかった。
大井戸ドックではエンコ釣りを楽しむ人がいたので、声を掛けてみると、「ブルーギルしか釣れないね」とのこと。
次に向かったのが大井戸ドックから500mほど南下したところにある小川ドックの道路下のホソ。
「ここはいつも釣り人が入っていて、魚はスレ気味です。入っていないのが逆にちょっと気になりますね」
と栗田さん。釣れるところには誰かしら人が入っていることが多いので、一抹の不安を覚えながらサオをだす。ホソが農道にぶつかったオンドマリに釣り座を構えた。排水管から水が落とされており、水質は良好。微かに底が見えた。このオンドマリの左右に展開するホソはボサが茂り、水色はよくなかった。魚がいるとしたらここしかない。
小川ドックのホソではまずウキゴリがヒット
小川ドックから道路を渡った下に流れるホソ。釣り人がよく入りスレているが、魚は多そうだ
「目が慣れないと魚の姿はなかなか見えませんが、どこか一ヵ所、枯草など白くなっている部分を捜すといいですよ。その1点をずっと見ていると魚が横切るのが見えます。今のところ魚の姿は見えないですね」
栗田さんは、ハリにグルテンを付け、魚の反応を探ってみた。何度か仕掛けを入れてみると、仕掛けがスッと入りヒット。その正体はウキゴリだった。
「少しずつ魚の姿も見えてきましたし、ちょっと粘ってみましょうか」
と栗田さん。粘るということで、僕も仕掛けを用意。中通しの親ウキと連動シモリウキの組み合わせ。シモリバランスに仕上げた仕掛けにエサはグルテン。エサを付けていると、「来ましたよ~」と栗田さんの弾む声が聞こえた。手には可愛らしいオカメ。
渋いアタリを的確に捉え、釣果を伸ばす栗田さん
編集部O もオカメをゲット
続いて、僕にもオカメがヒット。時間は9時を回り、魚の活性が上がってきたようだ。
「けっこう平打ちも見えてきましたね」
だが、スレているポイントということだけあって、なかなか魚は口を使ってくれないが、栗田さんはコンスタントにオカメを釣りあげた。途中、小ブナも混じった。僕も微細なアタリに四苦八苦しながらもなんとか数を伸ばした。13㎝ほどのお兄さんブナもヒット。
ぷっくりとしたお兄さんフナも楽しませてくれた
「水がよかったですが、入ったタイミングもよかったと思います。水が温みだし、魚の活性がちょうど上がり出す時だったんでしょう」
これからがチャンスタイムといった感じだったが、このままサオをだしていたら1日中いてしまいそう。後ろ髪を引かれる思いで次のポイントへ向かった。
『困った時はココ!東京近郊キラキラ釣り場案内60』
「ドーム、ボート、氷上 鈴なりを作る最新スタンダード」をぎっしり詰め込んだ 月刊『つり人』で、首都圏近郊小もの釣り場の紹介記事を長年執筆してきた著者が、 その圧倒的な釣り場情報量をはじめて一冊にまとめた! 東京都心部、水郷周辺、千葉、埼玉、神奈川県まで60の釣り場を厳選してピックアップ。 釣り場のようすがひと目で分かる写真付きで、釣り方を含めていねいに解説しています。
「ドーム、ボート、氷上 鈴なりを作る最新スタンダード」をぎっしり詰め込んだ 月刊『つり人』で、首都圏近郊小もの釣り場の紹介記事を長年執筆してきた著者が、 その圧倒的な釣り場情報量をはじめて一冊にまとめた! 東京都心部、水郷周辺、千葉、埼玉、神奈川県まで60の釣り場を厳選してピックアップ。 釣り場のようすがひと目で分かる写真付きで、釣り方を含めていねいに解説しています。
11~13時 八木蒔~浜
水草が生む好釣り場
「ここで釣れないとちょっとマズイかな~」と言って向かったのが立花第3排水樋門周辺に広がるホソ。魚影の濃さもさることながら、広々とした田園風景のなかでのんびりと釣りが楽しめるのは気持ちがいい。かつてはのどかな田園風景の中を鹿島鉄道の1両編成のディーゼルカーが走り、情緒があったが、今では廃線となってしまった。
のどかな田園風景が広がる立花第3排水樋門周辺
少しポイントを見て回ると、白く泥っぽいニゴリが入っているものの、水は適度に流れ、淀みはない。栗田さんは水草の切れ目をねらう形で釣り座を構えた。ここは釣果が期待できそうということで、僕も別な水草のかたまりの切れ目をねらうようにサオをだした。
1投、2投、3投……と仕掛けを入れていくが、栗田さんのウキに反応は見られない。根気強く仕掛けを投入していくと、「アタリがありました!」と栗田さんの声が明るくなった。するとほどなく、オカメが顔を出した。ここからは飽きないほどにアタリがあり、楽しい釣りが続いた。2mほど隣りに釣り座を構えた僕のウキには反応なし。
「こっちで釣れて、そっちで釣れないはずがないですから。寄るのに少し時間がかかるから、根気強くエサを打ってください」
とのアドバイス。すると少し遅れて、僕にもオカメがヒット。2人に時おり婚姻色が美しいオカメがヒットし、文句なしの釣果。
水草の際を探るとオカメの反応がみられた
水草の際を流した。水色はご覧のとおり、濁っていて悪そうだが……。水色だけでは判断できない
婚姻色が美しい個体も時おり混じった
アタリは明確でヘッポコ編集部員でも楽しめた
もう少し粘りたかったが、歩いて周辺も探ってみた。ちょっと離れただけでアタリはない。
「水温が上がってきて、魚の反応がよくなってきたというのもありますが、このポイントが釣れたのは水草のおかげだと思います。今まで回ってきたポイントと比較して特に水色がいいかといえば、そんなことはないと思います。今までのポイントは水草があっても浮き草。ここは底からしっかりと水草が生えています。タナゴのいい隠れ家になっているのでしょう」
お昼のタイミングでこの釣り場を去り、さらに南下した。
14~16時 浜~手賀
ピンポイントでオカメがヒット
浜第一排水機場脇のホソに到着。
「ここは人気のポイントで、頻繁に人が入っていますよね。春先はちょっと水が澄みすぎて釣りにくいですが、秋口までコンスタントに釣れる場所です」
ホソには小ものねらいの釣り人が2名入っていた。
機場裏には、1人だけがサオをだせるスペースがぽっかりと空いていた。ボサが覆っており、魚が隠れるにはちょうどよさそうだ。水色も悪くない。何投か仕掛けを入れると、イトウキがスッと動いた。ファーストヒットはオカメ。このあともクチボソを混ぜながらオカメが釣れた。
浜第一排水機場裏のホソにこんな1人ぶんのスペースが。ここではオカメやクチボソがヒット
水産試験場前のホソを探る。「ここは釣れると思ったんだけどな~」となかなかあきらめがつかない栗田さん
ここからすぐ近くの水産試験場前もチェック。
「ここはお花見釣り場として有名ですよね。サクラが咲く時にここでサオをだすのが好きです」
と栗田さん。このポイントも魚は多いが、この日はブルーギルが1尾釣れただけだった。霞ヶ浦大橋を越えて、さらに車は南へ。予定ではない場所で車を停めた栗田さん。
「ちょっとここやってみてもいいですか? 普段はやらない場所ですが、よさそうだったので……」
手賀川河口脇に広がるホソ。オンドマリが気になったという。仕掛けを投入してすぐは反応しなかったが、しばらくするとたまにウキに反応が見られるようになってきた。するとほどなくして、ウキが消し込まれた。ヒットしたのはドジョウ。
手賀川河口の脇に展開するホソが気になり、ちょっとサオをだしてみる
ウキをいたずらする魚の正体はドジョウだった
「ドジョウも釣れるんですね(笑)ドジョウが釣れるということはタナが少し深いのかな」
といい、浅くしてねらってみると、今度はクチボソがヒットした
少し粘ってみたが、アタリは続かなかった。
「ロケーションは悪くないから、きっといい時期があるんでしょうね」
この日最後に向かったのが手賀玉川第2揚排水樋管周辺のホソ。ここにもサクラ並木があり、春先はお花見がてら釣りをするのによい。
ボサが茂っていて、釣れそうな雰囲気だが、水色は悪い。やはり予想どおり、魚の反応はなかった時間が迫り、今回の調査はここで終了となった。
「『昔はもっと釣れたんだよね』という声をよく聞きますが、最近また釣れるようになってきたと感じます。昔だと、“冬はこの水路”、“このドック”みたいにポイントが決まっていましたが、比較的まんべんなく釣れるようになったと思います。今回釣れたところって、粘ったところですよね? 魚はいるんですよ」
「タイミングによって釣れたり釣れなかったりするので、今回釣れた場所が次に釣れるとは限りません。ぜひ自分の足でポイントを巡って魚を見つけてほしいですね」
とは栗田さん。「クチボソがいるところには、きっとタナゴもいますよ」といっていた言葉が印象的だった。確かに今回の釣行もクチボソから粘ってタナゴに繋がったケースが何度かあった。あと、基本的なことだが、やはり重要なのが水色や水質。泥っぽく濁っていて、一見釣れなさそうな場所でも釣れたのは意外だった。あとは、水草やボサが絡んでいれば期待できるだろう。
粘るタイミングを見極めてサオをだせば、高確率でオカメを手にできるはず
2017/11/25