テキサスリグ・イコール・シャローカバー。
こうイメージするアングラーは多い。では、急深なリザーバーではテキサスリグをいかに使うのか?
この疑問を解決するため、亀山湖のスーパーロコである川島勉先生に編集部員が1日弟子入り!
第2回はワームとフックの選び方を教わりました。
ソフトベイトとフックの選び方
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
テキサスリグ・イコール・シャローカバー。こうイメージするアングラーは多い。では、急深なリザーバーではテキサスリグをいかに使うのか?
この疑問を解決するため、亀山湖のスーパーロコである川島勉先生に編集部員が1日弟子入り!
第2回はワームとフックの選び方を教わりました。
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2012年6月号に掲載されたものを再編集しています

川島勉先生のブログ:チ~プ きゃすてぃんぐ
1969年生まれ。本業は美容師。亀山湖でロクマルを含む数々の50㎝アップを手にしているスーパーロコ。2011年の9月頭、大混雑の亀山湖で行なわれた「第1回レンタルボートスターウォーズ」では、テキサスリグで4尾の1㎏クラスをキャッチし、4920gをマーク。2位に1㎏近い差をつけてぶっちぎった。

1969年生まれ。「どん深なのにテキサスリグを入れる意味あるの?」が口癖化するほど「リザーバーのテキサスリグ」に強い苦手意識があり、今回のテーマを聞いて弟子入り志願。現・ルアーパラダイス九州編集長。

1984年生まれ。テキサスリグにトラウマあり。かつてヤマガタとともに赤羽修弥さんに霞ヶ浦でテキサスリグを教わったときは、船中14尾という好釣果にもかかわらずただひとりゼロ。前で赤羽先生に、後ろでヤマガタにバスを抜かれまくり「サンドイッチマン」と呼ばれた。以降練習に励み、「今や僕のテキサスリグは人並みです」と胸を張るが……。

生徒からの質問
ソフトベイトの使い分けを教えてください
川島先生のソフトベイト使い分け例
アピール力が強い順に……
パインシュリンプ4.5in
適合フック:ツイストロック#3/0
適合アクション:スイミング以外
意識するエサ:甲殻類
ボリュームがあり、水押しも強く、5つのなかでは最強のアピール力。川島先生はまず最初に投入することが多い
ダガーミノー3.5in
適合フック:ツイストロック#2/0
適合アクション:シェイク以外
意識するエサ:小魚
スイミングがメインだが、すり抜け性能が高く、ヘビーカバーにも意外と強い。オープンウォーターでもカバーの中でも小魚に化ける
ダムダムホッグ4in
適合フック:ツイストロック#2/0
適合アクション:スイミング以外
意識するエサ:甲殻類
すり抜け性能が高く込み入ったカバーに強い。アピール力が中間のオールラウンダー
シザーコーム3.8in
適合フック:ツイストロック#1/0、もしくはツイストロックライト#1
適合アクション:すべて
意識するエサ:甲殻類
あらゆるリグに対応するが、川島先生はテキサスリグでも多用。アピール力は控えめでタフコンディション下で強い。カバーの中でフォールするとき、逆手がカバーに絡みながら生き物っぽく落ちていくのがたまらない
ハイドロゲック4in
適合フック:ツイストロック#2/0
適合アクション:シェイク
意識するエサ:小魚、甲殻類
パドルテール寄りのストレート系。シャクリを入れるとピュン!と飛ぶので、カバーの中で暴れさせたいときに試す。ホッグ系とどっちが反応がいいかを見極めたい
アピール力が強い順に……
パインシュリンプ4.5in

適合アクション:スイミング以外
意識するエサ:甲殻類
ボリュームがあり、水押しも強く、5つのなかでは最強のアピール力。川島先生はまず最初に投入することが多い
ダガーミノー3.5in

適合アクション:シェイク以外
意識するエサ:小魚
スイミングがメインだが、すり抜け性能が高く、ヘビーカバーにも意外と強い。オープンウォーターでもカバーの中でも小魚に化ける
ダムダムホッグ4in

適合アクション:スイミング以外
意識するエサ:甲殻類
すり抜け性能が高く込み入ったカバーに強い。アピール力が中間のオールラウンダー
シザーコーム3.8in

適合アクション:すべて
意識するエサ:甲殻類
あらゆるリグに対応するが、川島先生はテキサスリグでも多用。アピール力は控えめでタフコンディション下で強い。カバーの中でフォールするとき、逆手がカバーに絡みながら生き物っぽく落ちていくのがたまらない
ハイドロゲック4in

適合アクション:シェイク
意識するエサ:小魚、甲殻類
パドルテール寄りのストレート系。シャクリを入れるとピュン!と飛ぶので、カバーの中で暴れさせたいときに試す。ホッグ系とどっちが反応がいいかを見極めたい








川島先生の答え②
僕は用途、エサの種類、アピール力の強弱などを考えて5種類ほどをローテーションしています。

川島先生の問③
フックの選び方を答えなさい

















川島先生の答え③
ワームがズレにくいコイル式のフックがおすすめです。ワームにセットした状態でゲイプ幅に余裕があるサイズを選びましょう。

2017年3月25日発売のBasser5月号で特集するのはテキサスリグ。リーダーレスダウンショットというカバー攻略のライバルが世に定着した今、それでもなお青木大介さんと小森嗣彦さんという国内最強を争うふたりがテキサスリグにこだわるのはナゼなのか? その理由と活用術を紹介します。そのほかにも、このリグの魅力を100%以上引き出している多数のアングラーの技を掘り下げていきます。
亀山湖と高滝湖の超詳細ガイドブック。
ストラクチャーや等深線、過去の実績ポイントはもちろん、50㎝アップの実績場所やスクールがよく見られるピンスポットもマップ内に表記。
2017/03/31