テキサスリグ・イコール・シャローカバー。
こうイメージするアングラーは多い。では、急深なリザーバーではテキサスリグをいかに使うのか?
この疑問を解決するため、亀山湖のスーパーロコである川島勉先生に編集部員が1日弟子入り!
第6回は、亀山湖の複雑なカバーを撃ち抜く極意を教わっています。
ハードカバーはスピードでぶち抜く!
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
テキサスリグ・イコール・シャローカバー。こうイメージするアングラーは多い。では、急深なリザーバーではテキサスリグをいかに使うのか?
この疑問を解決するため、亀山湖のスーパーロコである川島勉先生に編集部員が1日弟子入り!
第6回は、亀山湖の複雑なカバーを撃ち抜く極意を教わっています。
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2012年6月号に掲載されたものを再編集しています

川島勉先生のブログ:チ~プ きゃすてぃんぐ
1969年生まれ。本業は美容師。亀山湖でロクマルを含む数々の50㎝アップを手にしているスーパーロコ。2011年の9月頭、大混雑の亀山湖で行なわれた「第1回レンタルボートスターウォーズ」では、テキサスリグで4尾の1㎏クラスをキャッチし、4920gをマーク。2位に1㎏近い差をつけてぶっちぎった。

1969年生まれ。「どん深なのにテキサスリグを入れる意味あるの?」が口癖化するほど「リザーバーのテキサスリグ」に強い苦手意識があり、今回のテーマを聞いて弟子入り志願。現・ルアーパラダイス九州編集長。

1984年生まれ。テキサスリグにトラウマあり。かつてヤマガタとともに赤羽修弥さんに霞ヶ浦でテキサスリグを教わったときは、船中14尾という好釣果にもかかわらずただひとりゼロ。前で赤羽先生に、後ろでヤマガタにバスを抜かれまくり「サンドイッチマン」と呼ばれた。以降練習に励み、「今や僕のテキサスリグは人並みです」と胸を張るが……。

リザーバーのカバー撃ちは勢いが大事
朝から探っていた医院下の筋だったが、結局ここでバイトが来ることはなかった。風もかなり強くなり、ボートが振られたり流されたりと非常にやりにくい状況になってきた。医院下にはまた夕方に入ることにして、医院下と同様にこの時期ワカサギの遡上が期待できる猪川に向かいながら探っていくことに。




そんな川島先生の言葉を聞いたAは、少しでもシンカーを軽くしたほうが食わせやすいのではとの思いに駆られ、こっそりとシンカーを7gから3.5gにチェンジ。また、ワームも前から使ってみたかったシザーコームに変更。



しかし、ウエイトの変更が裏目に出たか、数投目でシュルルルル……モアっ……とAのスプールのラインが膨らみピョンとラインの輪が飛び出している。














そこからAとSのふたりは、それまで経験したことがない速度のカバー撃ちを敢行。すると、これまで難攻不落に思えていたカバーの最奥にスパーンとリグが入るようになり、目測を誤って手前の障害物にぶつけてしまっても咄嗟のサミングで大事故には至らないようになっていった。とはいえ、濃いカバーの最奥がねらえるということは、それなりに根掛かりのリスクも増える。


そう言ってボートをカバーの中に突っ込んでくれる優しい川島先生。船尾でゴソゴソと根掛かりと格闘するA。そのとき……。


サイトキャンディーカラーのシザーコーム3.8inを丸呑みにしたのは、オーバーハングの奥に入って、さらに斜めに向かった横倒しの木の幹の浮きゴミの下という、なんともややこしいカバーに潜んでいた魚だった。






……全然なんとかやれなかった。ふたりが想定していたカバーをはるかに凌ぐスーパーヘビーカバーに船首から突っ込まれると、もはや寝そべる以外にすることはなく、こんな狭いスペースでもビシバシとキャストを決める川島先生のスーパーテクをただただ眺め続けるほかなかった。たしかに左右はもちろん上にも前後にも複雑なカバーが覆いかぶさるなかでロッドを振るには長すぎるロッドは持てあますだろう。さらにいえば、オーバーヘッドはもちろん、真下からのピッチングやフリップキャスト、左右斜めいずれの方向からでも高い精度でプレゼンテーションできるキャスティングテクニックが不可欠であると思い知らされる。また、テクニックはもちろんだが、「あそこに入れてみせる!」という度胸と覚悟も必要なのだと痛感したふたり。





人がねらわないような込み入ったカバーの奥を撃てば釣れるという状況でもなかったため、いよいよ猪川に入ってみたものの、期待したワカサギも、それを追って入ってきているであろうバスにも遭遇できないまま正午に。
Sは「汗ばむようなポカポカ陽気になってきたし、午後からはカバーが効きだすのでは?」と楽観していだが、昼食休憩をはさんで再び湖上に出た途端、突風のような強風に加えて冷たい本降りの雨が……。はたしてこのあとふたりはバスをキャッチできるのか?
2017年3月25日発売のBasser5月号で特集するのはテキサスリグ。リーダーレスダウンショットというカバー攻略のライバルが世に定着した今、それでもなお青木大介さんと小森嗣彦さんという国内最強を争うふたりがテキサスリグにこだわるのはナゼなのか? その理由と活用術を紹介します。そのほかにも、このリグの魅力を100%以上引き出している多数のアングラーの技を掘り下げていきます。
亀山湖と高滝湖の超詳細ガイドブック。
ストラクチャーや等深線、過去の実績ポイントはもちろん、50㎝アップの実績場所やスクールがよく見られるピンスポットもマップ内に表記。
2017/04/12