ファッションで「バスフィッシングをもっとカルチャー化したい」という熱い思いや、おふたりのバスフィッシング愛を話してもらいました。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。
「バスフィッシングをもっとカルチャーに」
サイト・ビー=まとめ
2018年秋、BasserはELECTRIC、LUNKER KILLERの両ブランドとコラボして偏光グラス「SWINGARM」をリリースしました。このコラボ実現の立役者となってくれたのがLUNKER KILLER代表の斎藤輝彦さんとELECTRIC FISHINGブランドマネージャー奥村太朗さん。同モデル誕生のキッカケを伺った前編に続き、後編の話題は「バスフィッシングにおけるファッション」へ。ファッションを通じて「バスフィッシングをもっとカルチャー化したい」という熱い思いや、おふたりのバスフィッシング愛を話してもらいました。
◆プロフィール
斎藤輝彦(さいとう・てるひこ)
2018年秋に20周年を迎えたフィッシングアパレルブランド「LUNKER KILLER」代表。中学生のころからファッションに興味をもち、主に都内の古着ショップやインポートショップで洋服を買い漁る青春を送る。バスフィッシング歴は28年。自身のバスボートを駆って利根川や琵琶湖への釣行を楽しんでいる。
◆LUNKER KILLER
http://www.lunker-killer.com/
奥村太朗(おくむら・たろう)
ELECTRIC FISHINGブランドマネージャー。サーフィンやスノーボードなどいわゆるヨコ乗り系スポーツ界で支持されている同ブランドを日本のフィッシングシーンに紹介。また、「GIRL」「CHOCOLATE」「PRIMITIVE」など、米国発のファッションブランドを取り扱うチャーリー・トレーディングのジェネラルマネージャーを務める。釣りの原体験は小学生のころ。ここ1年半はバスフィッシングにどっぷりのめり込み、週1ペースで亀山湖ののむらボートに通っている。
◆ELECTRIC
https://www.electriccalifornia.com/
聞き手:アライ
つり人社siteB担当。趣味は釣りとアニメと映画というオタク気質で、高校時代まで母親が買ってきた服を着ていた。SNS等で自分を発信する機会が増えたのでただいま身だしなみを勉強中。ホームは牛久沼で、今年の釣行日数は36日。

2018年秋に20周年を迎えたフィッシングアパレルブランド「LUNKER KILLER」代表。中学生のころからファッションに興味をもち、主に都内の古着ショップやインポートショップで洋服を買い漁る青春を送る。バスフィッシング歴は28年。自身のバスボートを駆って利根川や琵琶湖への釣行を楽しんでいる。
◆LUNKER KILLER
http://www.lunker-killer.com/

ELECTRIC FISHINGブランドマネージャー。サーフィンやスノーボードなどいわゆるヨコ乗り系スポーツ界で支持されている同ブランドを日本のフィッシングシーンに紹介。また、「GIRL」「CHOCOLATE」「PRIMITIVE」など、米国発のファッションブランドを取り扱うチャーリー・トレーディングのジェネラルマネージャーを務める。釣りの原体験は小学生のころ。ここ1年半はバスフィッシングにどっぷりのめり込み、週1ペースで亀山湖ののむらボートに通っている。
◆ELECTRIC
https://www.electriccalifornia.com/

つり人社siteB担当。趣味は釣りとアニメと映画というオタク気質で、高校時代まで母親が買ってきた服を着ていた。SNS等で自分を発信する機会が増えたのでただいま身だしなみを勉強中。ホームは牛久沼で、今年の釣行日数は36日。
ヨコ乗りの波がBasserに














流行のスタイルを釣りの世界にも
























カルチャーがミックスすることで広がる世界


























斎藤さん、奥村さん、ありがとうございました。2018年12月、原宿のELECTRICショールームにて
第10回オカッパリオールスタークラシック
ザ・キャノンボール/四国の四人編
前号のBasser Allstar Classicに続き、今号ではスターたちの「オカッパリ」バトルを特集! 10回目の開催を数える今回の舞台は、なんと四国四県! 折金一樹さん、北大祐さん、早野剛史さん、藤田京弥さんら2018年に輝きを放った、いま大注目のアングラーたちがお遍路道を駆け巡ります。
4名全員が旧吉野川以外のフィールドでオカッパリをするのは初めて。これまで見たこともなかった釣り場がほとんどを占めるなか、たった2日間下見をしただけで、四国各地で引き寄せ合うように出会う選手たち。このメンバーがガチでエリアを見極めるとこうなるのか……。
ボートを降りてもトッププロ半端ないって! テクニックも、釣果も、節目の第10回大会にふさわしい素晴らしいものに内容になっています。
「米国ツアー最前線」では、前号に引き続き雨貝健太郎さんが激動のアメリカトーナメントシーンを詳報。B.A.S.S.からの移籍を決意した選手、そして招待を蹴って残留した選手へのインタビューから競技フォーマットまで、26ページの大ボリュームでお届けします! 年末年始にゆっくりできる人にも、できない人にも、とにかく読み応え充分の一冊です。
ザ・キャノンボール/四国の四人編
前号のBasser Allstar Classicに続き、今号ではスターたちの「オカッパリ」バトルを特集! 10回目の開催を数える今回の舞台は、なんと四国四県! 折金一樹さん、北大祐さん、早野剛史さん、藤田京弥さんら2018年に輝きを放った、いま大注目のアングラーたちがお遍路道を駆け巡ります。
4名全員が旧吉野川以外のフィールドでオカッパリをするのは初めて。これまで見たこともなかった釣り場がほとんどを占めるなか、たった2日間下見をしただけで、四国各地で引き寄せ合うように出会う選手たち。このメンバーがガチでエリアを見極めるとこうなるのか……。
ボートを降りてもトッププロ半端ないって! テクニックも、釣果も、節目の第10回大会にふさわしい素晴らしいものに内容になっています。
「米国ツアー最前線」では、前号に引き続き雨貝健太郎さんが激動のアメリカトーナメントシーンを詳報。B.A.S.S.からの移籍を決意した選手、そして招待を蹴って残留した選手へのインタビューから競技フォーマットまで、26ページの大ボリュームでお届けします! 年末年始にゆっくりできる人にも、できない人にも、とにかく読み応え充分の一冊です。
- 1
- 2
2018/12/28