<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2024年2月9日

スプーンローテーションの組み立て方│管理釣り場で釣果UP?!

ニジマス 魚種別釣りガイド

ルアーを見慣れた魚が泳ぐ管理釣り場で釣果を伸ばすにはルアーローテーションが非常に重要。今回はスプーンメーカー・ゴッドハンズでスプーンの開発に携わる西村玲麻奈さんにローテーションの基本と応用を教えてもらった

ルアーを見慣れた魚が泳ぐ管理釣り場で釣果を伸ばすにはルアーローテーションが非常に重要。今回はスプーンメーカー・ゴッドハンズでスプーンの開発に携わる西村玲麻奈さんにローテーションの基本と応用を教えてもらった

写真と文◎編集部

ローテーションで魚の状態を探る

管理された釣り場に放流された魚をねらうエリアトラウト。限られた水域に放流されている魚たちは日々目の前を通過するルアーに見慣れている。やみくもにルアーをキャストしているだけでは釣果を伸ばすことは難しく、コンスタントに釣り続けるにはその日の魚の活性やフィールドのコンディションを探る必要がある。

今回はキャスティング東久留米店の西村玲麻奈さんにエリア用スプーンのローテーションの組み立て方を教わった

「スプーンはアクションやカラーのバリエーションが多く、ローテーションが組みやすいルアーです。強いものから弱いものへと変化させていくことでルアーに好反応を示す魚から順に効率よく掛けていくことができます」

s-03-Feb-02-2024-05-49-36-1422-AM

当日のカラーローテーションの一例。ハイアピールなカラーから順にトーンダウンしていくのが基本。シルエットが目立つブラックやラメ入りのメタリックカラーを途中に挟むのも効果的

 

s-04-Feb-02-2024-05-50-07-1977-AM

当日のローテーション。左から最もウォブリングが強い偏心ガイア2.8 g、ややロールが混じるイーリヤ2.2 g、スローリトリーブ時の安定したウォブンロールが特徴のギガスラビン2.4 g、ギガスラビン2 g、ウォブリングとローリングの割合のバランスがよいミッドラビン1.7 g、ミッドラビン1.4 g、イーリヤ1.4g、ラビン1g、イーリヤ0.8g、ラビン0.8g、最もローリングが強いフーガ0.5g(いずれもゴッドハンズ)。カラーと同様にハイアピールからローアピールにかけてローテーションするが、途中にハイアピールなスプーンを組み込んで魚に新鮮味を与えるのもよい

 

 

スプーンの強弱

西村さんが考えるスプーンの強い、弱いはアクションの性質とカラー、ウエイトで構成されている。

スプーンのアクションはウォブリング(進行方向を軸として左右にボディーを振る動き)とローリング(進行方向を軸にして左右交互にボディーを捻じる動き)が混ざったウォブンロールアクションであることが多い。水を強く押すウォブリングが主体となるスプーンは広範囲・高活性の魚に対するアピールが強く、水を弱く押すローリングがメインとなるスプーンは魚の活性が低い場合や強いアクションのルアーを見切る魚に対して効果的だという。

西村さんはトラウトの可視光線である紫外線を強く反射するものがハイアピールなカラーだという。表面のカラーをチャートやゴールドなどのハイトーンからカラシなどの明るい中間色、トーンダウンした中間色、オリーブなどのロートーンへとローテーションしていく。裏面はゴールド系、ダーク系、シルバー系、表面と同系色の順に反射や明滅によるアピールは弱くなる

今回使用したウエイトは0.5~2.8g。ウエイトが重いほどよく飛ぶうえに速めのリトリーブ速度でも浮き上がりにくい。ボディーの厚さとサイズが大きくなるため、水を強く押すことができるのも特徴だ。川場フィッシングプラザのメインポンドの広さでは2g前後のスプーンを使って広範囲をスピーディーに探り、徐々にウエイトを落としてゆっくりと誘うのがオススメだという。

 

 

ローテーションは強から弱へ

当日西村さんが実践したのはアタリがあるレンジを見つけたらそのレンジにルアーが長く留まるようにリトリーブする誘い方。まずはカウントしながらボトムまで沈め、巻き上げながらレンジを探るという。フォールにかかる時間をカウントすることで巻き上げてくる途中のどのレンジでアタリがあるかを大まかに把握するのがコツだ。一定のレンジを巻くにはキャストする前に足もとでルアーを引き、ルアーが一定のレンジを泳ぎながら安定してアクションするスピードを確認するとよいそうだ。巻いているレンジが合っているかを確かめるには一旦リトリーブを止めてカウントしながらフォールさせ、ボトムを取り直す。フォール中のカウントが一定になるようにリーリングスピードを調節しよう。

「どの要素から順にローテーションしていくかは人によりますが、バイトを得るうえで大切なのはアクションとレンジが合っているかどうかだと考えています。僕の誘い方だと全層を一度に探れるので、アクションを弱めていくことを優先しつつローアピールなカラーへと変えます。効率よくさまざまなことを試せるためヒットにたどり着くのが早いと感じています」 

カラーはバイトへの最後の一押しだと考えている西村さん。ウエイトはリトリーブスピードを調節する時に変える。

パターンが見えてくるまでは10投前後でローテーションする。パターンを見つけたらショートバイトばかりで掛からない、または全くアタリがなくなった時がルアーチェンジの目安だ。ウォブリングが強いルアーはフックが暴れるため、ショートバイトを掛けにくくなる。ショートバイトが多い場合は前後の軸をぶれにくくするために若干ロールを強めたスプーンへとローテーションするのも手だという。手持ちのローテーションが尽きた場合は釣り座やルアーを通すラインを変え、再びハイアピールなスプーンからキャストするとよい。

s-09-Feb-02-2024-05-51-42-4977-AM

下アゴに掛かっているのはスプーンの泳層よりも下のレンジから食い上げているという証拠だ

 

s-10-Feb-02-2024-05-52-07-6442-AM

スプーンの泳層と魚のレンジが合っていると上アゴにガッツリと掛かる場合が多い

 

s-13-Feb-02-2024-05-52-50-4427-AM

ロッドを立てたスローリトリーブでは魚がスプーン本体をついばむバイトが増える。アゴにしっかりとフッキングするにはバイトに対する素早いフッキングを意識しよう

 

s-12-Feb-02-2024-05-53-28-6037-AM

写真左の手が口のイメージだ

 

 

タダ巻くだけじゃない!+αのテクニック

同じスプーンを使っている場合でもアングラー側の入力によってアクションやレンジを変えることができるという西村さん。当日行なっていたテクニックを紹介する。

 

タッピング

グリップ上部のブランクを人差し指で軽く叩く。ハンドル5~10回転に一回の頻度が目安だ。一定のアクションで泳いでいたルアーにヒラを打たせ、着いてきている魚に食わせの間を与えることができる。放流直後や活性が高いマヅメ時、周囲の人がミノーのトゥイッチなどの速い動きで釣っている時に効果的だ

 

ロッドポジションの上下

ロッドの角度を上下させてスプーンのアクションを変化させる。ロッドを寝かせるとスプーンが水平に近くなり、ボディー後方のカップが水を掴みやすくなるためウォブリングが強くなる。リトリーブ速度を速めても浮き上がりにくい。ロッドを立てるとスプーンが立ち、前面が左右に水を逃がすようになるためボディーが捻れてロールが強くなる。浮き上がりを抑えるためにリトリーブ速度を遅くすると一定のレンジを保ちやすい。

 

ショートバイトに対応する方法

ショートバイトが多い時は次の2つの方法で対応していた。1つ目はしゃがんでロッドを水平に保ち、ラインとロッドを一直線にした状態でリーリングする構え方。バイトがロッドに吸収されないためダイレクトに巻きアワセができる。2つ目は薬指と小指の間にリールフットを挟み、薬指の指先と親指の付け根でロッドを支える構え。魚がルアーを咥えた抵抗でロッドが傾くため口の中にハリ先を残しやすくなる。アタリを感じたら巻きアワセをしながらロッドをしっかりと握る。

s-14-Feb-02-2024-05-56-38-0422-AM

ラインとロッドを一直線にした状態でリーリングするとダイレクトに巻きアワセができる。アタリはラインにも出るので注視すること

 

s-15-Feb-02-2024-05-55-22-7280-AM

薬指、薬指と小指の間、親指の付け根のみでロッドを支えるとバイトの抵抗でロッドが倒れ込む。ティップの可動域を稼ぐことができるためハリ先を口の中に残しやすい

 

s-07-Feb-02-2024-05-59-13-0653-AM

ハリ先のチェックはこまめに行なう。ツメの表面に垂直に当てた時に滑るようであればすぐに交換する

 

 

夕方のスプーンは弱から強へ

横の動きに反応が薄れたタイミングではフォールで誘う縦の釣りが効果的だという。今回はゆっくりと沈むペレットをイミテートしているボトム系スプーンであるエグザシリーズを使用した

「フォール中のアタリを掛ける釣りなのでラインテンションをフリーにしてしまうとアタリが分かりにくくなります。流れや風の中で使用する時はラインを張れる最低限のウエイトを選んでください」

ファーストフォールでアタリがなければそのままボトムまで沈め、ティップを3cm程度の幅で3回シェイクして再びボトムまでフォールさせる。当日はこの誘いを繰り返してボトムにあるルアーの存在を周辺の魚にアピールするイメージで使用した。ラインは適宜巻き取り、常に張っている状態でアタリを待つのがキモだという。ボトム用のスプーンは波動が弱いため、魚の視覚に訴えかけるカラー選びが重要。日が傾き、徐々に光量が減ってくるとペレット系の地味なカラーを魚が見つけにくくなる場合もあるため、トーンアップしながら反応を探ろう。

s-17-Feb-02-2024-06-00-52-1599-AM

ボトム系スプーンは波動が弱いため魚の視覚に訴えかけるカラー選びが重要。光量に応じて徐々にトーンアップしていくのがキモだ

 

00-Feb-02-2024-05-45-53-3901-AM

ボトム付近の魚をねらう時はバイブレーションも効く。おもな使い方はボトムに沈めてからのリフトアンドフォール。強い水押しとフラッシングでリアクションバイトを誘発できる。画像はスタッカーバイブ(ゴッドハンズ)

 

 

 

 

※このページは『つり人2024年2月号』を再編集したものです。

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。