<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2024年9月18日

東京湾奥のクロダイが水面を割る時

全国おすすめ釣り場 東京

浜名湖以西では人気なトップウォーターでのクロダイねらい。東京湾のクロダイは食性が違うとされ、なかなか釣れなかった。しかし、東京湾奥でクロダイを追い続ける加藤光一さんが釣れる条件を見出した。

浜名湖以西では人気なトップウォーターでのクロダイねらい。東京湾のクロダイは食性が違うとされ、なかなか釣れなかった。しかし、東京湾奥でクロダイを追い続ける加藤光一さんが釣れる条件を見出した。

文◎加藤光一 写真◎加藤光一、編集部

トップに反応が悪い東京湾奥のクロダイ

ここ数年、年を重ねるごとに魚影の濃さや釣果の上昇を実感することが多くなってきている東京湾のクロダイ釣り。ルアー釣りでは、東京湾で主体となっているバイブレーションプラグを主体としたハードプラグに加え、ワームを用いたチニングも近年急速に人気が高まり実績のある釣法として市民権を得ている。

一方で、西日本や九州地方でクロダイねらいの有力な釣法としてチヌトップというペンシルベイトやポッパー等のトップウォータープラグを用いた表層系の釣りがある。初夏から秋にかけて人気の釣法なのだが、東京湾奥での実績は非常に乏しい。東京湾奥のクロダイは地域的な食性の違いでトップには反応しないとまで言われることもあるが、個人的には地域的な食性の違いというよりも、トップに反応しにくいのは他の要因があるのではと感じている。

 

s-04_DSC_7241

上の写真くらいの透明度であればチヌトップには悪くない水質とのこと

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

 

釣れないのは水質のせい?

食性の地域差で釣れないというワードは過去にも浮上したことがあった。ワームを用いたチニングが関東圏のチヌ&キビレは釣れない釣法として囁かれていた時代がほんの数年前まで存在していたのだ。実際にはオールシーズンで釣果を出せる釣法であり、私も当時からワームを用いたチニングで釣果を出していた。チヌトップも同様に食性の違いではなく状況次第と考えて、ここ数年は春先からトップゲームの可能性を調査している。

釣行を重ねて見出したのが、東京湾奥のトップゲームは春先から始まるというキーポイントだ。春先は水温上昇で活性が上がる個体が増えてくることで、ワームなら巻き速度やロッドワークによるアクションへの反応がよくなるとともに、プラッギングへの反応もよくなる。ちょうど桜の開花宣言が発表されるタイミングと重なっている場合が多い。これは晴れた暖かい日が続き、穏やかに水温が上昇することで魚の活性も上がり、ルアーへの反応もよくなるからだ。その調子で5月、6月と気温の上昇とともに水温がさらに上がればトップへの反応もよくなりそうな印象があるが、東京湾奥ではトップへの反応が激減してしまう。これが、初夏から始まるとされるチヌトップが東京湾奥では釣れないと言われてきた主な理由ではないかと考察している。

s-03_DSC_7543-1

 

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

 

トップへの反応が激減する理由

東京湾、特に湾奥は植物性プランクトンを育むためのリンや窒素を多く含んだ富栄養化傾向な水質である。急激な気温上昇が起きると表層の水質が一時的に悪化する。これにより、魚たちの表層付近での捕食が著しく減少すると考えている。これはクロダイに限らず、シーバスも同様でこのタイミングでは表層系ルアーへの反応が如実に悪くなる。

地域性による水質の違いが原因だと考えてここ数年調査を続けてきたところ、悪い水質を避けて釣りができるボートでのチヌトップでは数年前から釣果を出せていることを知った。このことからも、やはり表層の水質悪化が大きく関係していると感じている。ゆえに東京湾奥のトップゲームは4月上旬からがベストシーズンの始まりと言えるだろう。

s-19_96C4CDB0-BCBC-4421-815A-735E36E3034A

 

今年はトップの当たり年!?

ここまで長々と東京湾奥のチヌトップの“釣れない理由”を書いてきたのだが、今年は東京湾奥のクロダイトップゲームにとって当たり年だと感じている。理由は前述した表層の水質が安定傾向にあるから。これは釣果が水質に左右されるという考察を肯定してくれる材料でもあるのだが、6月中旬現在までは、定期的に一定の降雨があったことで日照りによって悪化しかけた表層の水質が整うことで例年よりも昼夜問わずトップへの反応がよい傾向にある。また、沿岸部での降雨がなくとも、埼玉県や群馬県でまとまった降雨があればその数日後には河口域の水質が整うことも少なくないので、中上流域の降雨もチェックすることで釣行のチャンスを掴みやすくなる。

トップゲームが成立するポイントは、大小の河川や運河、港湾などクロダイやキビレの生息域ならどこでも可能性がある。ゴロタ石や消波ブロック際、カキ瀬や馬の背などの地形変化、橋脚周辺など定番のクロダイたちの格好の付き場だ。水深は浅いほうが反応を確認しやすくサイトでねらえることも少なくない。私は主に30㎝~1m程度の水深をねらうことが多いのでタイドグラフを見てこの水深になった釣り場をランガンする。また、どのタイミングでも反応はあるが、下げ潮のほうが好反応な場合が多い印象だ。浅瀬なら魚影を目視できることもあるが、こちらから見えているということは、魚からもこちらの存在を把握されているはず。魚が逃げる逃げないに関わらず、静かに水辺に立つよう心掛けたい。

s-10_DSC_7601

加藤さんが主に使用するルアーたち。上から、DOG-X クイックウォーカーSW、DOG-XJr. SW、ポッピングダック、水泡、セッター、キリンジ70、カラシSW

 

s-11_FB9B466C-9766-45B2-86FF-8662D935FDE1

リーダーの切れ端をテールに結ぶとこれが効くことも度々あるそうだ

 

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

 

シーバスとの釣り分けはスライド幅が関係

バイブレーションやシャッドプラグでクロダイをねらう際にシーバスが釣れることが多い。シーバスをねらっていてもクロダイが釣れる場合も多々あるのだが、トップに限ればシーバスをねらっていてクロダイが釣れたことがない。ルアーの大きさも少なからず関係してはいるだろうが、西日本や九州では10㎝のペンシルでも釣れているため、アクションが主に関係していると考えている。

ペンシルベイトを使ってクロダイをねらう際、左右へのスライドを極力抑えたアクション入力が効果的だ。シーバスの大きな口で吸い込むバイトと違い、クロダイの小さな口でのバイトだと、スライド幅が大きいとミスバイトを誘発する原因になることが多い。ロッドワークやリールの巻き量を調整してスライドを極力抑えたほうが釣果に繋がる。また、ルアーの後方でバイトが出た場合は早く進みすぎている。リズムはそのままにロッドの動かす幅を抑えたり、リールの巻き取り速度を遅くしてみてほしい。

ルアーの特性によってはスライド幅を抑えるのが難しいこともある。そんな時はダウンでのアプローチも試していただきたい。ルアーに流れを受けさせながら、リズムは一定で巻き取り量を少なくロッドの振り幅を狭めにして動かす。また、ゆっくりとしたただ巻きやシェイクも有効だ。

その日の状況に応じて、有効なルアーのアクションはさまざま。連続したドッグウォーク、ドッグウォーク&ストップ、着水後ワンアクションからのただ巻き、流れを利用したドリフトなど、状況に応じて使い分けたい。

s-05_14AA0D1B-5ED5-4B0A-A86D-455FC40BB0CF

表層の水質が悪いとシーバスも水面を割らなくなる

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

 

東京湾奥におけるチヌトップの今後

浜名湖以西のクロダイのトップゲームの盛んな地域に比べると東京湾奥は遅れを取っているが、クロダイは年々増加している。オカッパリにおけるトップゲームの成立しやすい釣り場は少ないとしても、今後は釣果も出るようになり盛り上がっていくカテゴリーになると考えている。

10年ほど前までは東京湾奥のルアーマンに見向きもされず、ひっそりとねらっていたクロダイ。昨今ではシーバスとのツートップとまで言われるほど東京湾奥でも人気が高まってきている。

バイブレーションやシャッドを用いたプラッギングに加え、ワームでのチニング、そしてクロダイのトップゲームも、近い将来春先から初夏にかけて湾奥の風物詩に加わるのではないかと期待が膨らむ。これからの時期は雨後や涼しい朝マヅメが有望なタイミングになるはず。皆さんもぜひクロダイのトップゲームに挑戦してみてほしい。

s-07_DSC_7188

ボトムが見えるほどの水深でもクロダイは泳いでいる。水深は浅いほうがトップにも反応しやすい

 

s-12_DSC_7605

加藤光一さんのタックル
ロッド:礁楽SL-75MLS(メガバス)
リール:ガウス20X(メガバス)
ライン:PE0.6号
リーダー:ナイロン12ポンド

 

 

 

クロダイ-海 記事一覧

 

※このページは『つり人 2024年8月号』を再編集したものです。

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。