ヨットハーバー前の堤防は、車横付けはできないが、駐車場からすぐ近くで、トイレもあるし、ファミリーフィッシングにうってつけだ。また、駅から近いこともあり、電車釣行派にもうれしい。
協力◎小澤淳
横浜の工業地帯が広がる根岸湾。そこへ張り出した埠頭の先端付近でサオを出せるのが「磯子海づり施設」。L字型の岸壁には柵付きのデッキが設置されており、初心者や小さな子ども連れでも安心して釣りが楽しめる。
つり人編集部=写真と文
クロダイのウキフカセ釣り場といえば、堤防や磯がメインフィールドですが、地形によってはサーフ(砂浜)も好ポイントになります。通称「渚釣り」とはこうしたサーフでのクロダイ釣りをいいます。今回取材した静岡県沼津市にある千本浜海岸は1.2㎞もある長大な砂利浜の全域でクロダイが釣れるのです。
レポート◎サトウ(月刊つり人編集部)
生きたモエビを撒いて釣る、その名も「エビ撒き釣り」。水中を跳ねるモエビの動きはあまりにも魅力的で、 大型のクロダイやメジナがたまらずパクリ! そんな白昼夢のような光景が、川崎市の釣り公園で繰り広げられました。 そのようすをお伝えするとともに、 エビ撒き釣りのはじめ方を詳しく解説します。
都市河川で手軽にクロダイをねらうならワームの釣りがオススメ。ゴロタやカキ瀬をねらうので根掛かりとの戦いになりがちですが、フリーリグ+ホッグ系ワームならノーストレス! 草深幸範さんが楽しんでいるフリーリグを巻く釣りを紹介します。
駐車場やトイレが至近。足場のいい護岸で大勢が釣れる相模川河口部のクロダイ釣りは夏から秋まで楽しめる。
レポート◎上坂哲史
荒天時にもおすすめの大型港。多彩な釣りで楽しめる!
自然体を演出することが多いエサ釣りに対し、ルアーでは魚の好奇心や闘争心を引き出して反射的に食わせるケースもある。水温が上昇した浅場での実績が高く、大胆になった魚をねらい撃ちする。荷物が少なく軽快というのもこの釣りの魅力だ。
カカリ釣りとは、付けエサを寄せエサで包んでダンゴ状にしたエサを海底まで沈めてねらう釣り方。舞台となるのは係留されたイカダや船で、その直下に自らポイントを作る釣りである。繊細な穂先と強靭なバットを持つサオでのスリリングな駆け引きも魅力。
クロダイ釣りのなかでも最もポピュラーなウキフカセ釣りを基本から解説。適したサオ、リール、ウキの選び方、エサの準備から釣り方まで! ルアー釣り、落とし込み釣り、カカリ釣り解説もリンク先からどうぞ!
ウキで飛ばし、流し、誘う釣り方
番組では視聴者の皆様より後藤店長への質問を番組ホームページからメールで受け付けています。どんな質問でもOK!! 件名に「聞いてよ後藤店長」と書いてご応募ください。お待ちしています!
列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。
クロダイ-海, 海の岸釣り,
ヤマメ, アマゴ,
メバル, マダイ,
テナガエビ, 河川・湖の釣り,
魚種別釣りガイド, タックル,
月刊つり人ブログ, North Angler’s TV, PICKUP,
北海道, 釣り番組, North Angler’s TV,
釣り番組, ルアーパラダイス九州