<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2023年8月16日

【トラウト】虫トップのラインシステム

ニジマス NorthAnglers

魚の主食が昆虫類になる盛夏は、虫トップを思う存分楽しみたい。ここでは虫パターンのパイオニアD-3カスタムルアーズ代表 福士知之さんのライン選びを紹介します

ナイロンかPEか、強度や長さは?

アップで自然に流す

0 (5)-2

渓流の虫トップで釣果を上げるには、ルアーとアプローチが重要だ。福士さんはトラウトのトップウオーター黎明期、『福蝉』や『バッタえびせん』を生みだし、これまで多くのトップファンを魅了してきた。

そんな福士さんの渓流における基本的なアプローチは釣り上がりのアップ。トラウトは流れに対して頭を向けて定位し、エサが流れてくるのを待ち構えている。だとしたら真っすぐにキャストする直線的なアップが、魚にとって捕食しやすいのは明らか。アップとダウンでは魚の食い方が異なり、前者のほうが「フッキングは断然いい」と話す。

そしてルアーが着水した後は、できるだけ自然に流す(=ナチュラルドリフト)ことに徹する。時折、軽くシェイクして波紋を出すのは有効だが、あくまで基本はナチュラルドリフト。ルアーのポテンシャルを引きだし、水面でナチュラルドリフトを行なうのに、ラインの果たす役割はとても大きい。

 

 

メインラインの使い分け

0 (1)-Aug-16-2023-04-32-10-7525-AM

【小渓流の基本ライン】

スーパートラウトアドバンス サイトエディション

視認性と強度を重視したナイロンライン。小渓流の虫トップで信頼を置いている。その場合、強度は4lb(1.0号/DIA 0.165mm)を使うことがほとんど。これ以上太いと見切られることが多くなるそう。天候や条件にかかわらず見やすいライトニンググリーンカラーが特徴

 

0 (2)-Aug-16-2023-04-32-26-1522-AM

【見切られるシーンが多いとき】

スーパートラウトアドバンス ビッグトラウト カッチイロ

大型トラウトに対応する強さと、適度な伸びを併せ持つナイロンライン。魚に悟られにくい赤褐色のカッチ色を採用。『サイトエディション』を使っていて、ラインの存在で見切られると感じたときに有効。ラインナップ中、一番細いのは8lb(1.5号/DIA 0.205mm)

 

0 (3)-4

【大型ブラウン&ニジマスねらい】

マックスパワーPE X8 ライムグリーン

完全8本撚りマックスパワー原糸を素材に採用し、強さと細さを兼ね備えたPEライン。独自の非フッ素コーティングにより、滑らかさと耐久性の高さを実現。このラインカラーは状況を問わず視認性が高いという。0.6号(MAX 14.5lb)、0.8号(MAX 16.7lb)を使用

 

0 (4)-4

【大型ブラウン&ニジマスねらい】

スーパートラウトアドバンス エクストリームショックリーダー

しなやかさと強度を追求したトラウト専用リーダー。厳寒期でも硬くなりにくく、トラブルを最小限に抑えてくれる。カラーはカモフラージュ性の高いブラウンを採用し、魚に警戒心を与えにくい。8lb(2.0号/DIA 0.235mm)~12lb(3.0号/DIA0.285mm)を使用

 

 

小渓流はナイロン

0 (6)-1

水面での釣りになるため、メインラインは比重の小さいナイロンまたはPEの2択になるが、小渓流で福士さんが多用するのはナイロン。強度は4ポンド(1号)。進化した最近のナイロンは強く、小渓流なら強度面に心配はないという。細いナイロンは小型スピニングリールに収まり、ショートロッドとのマッチングがよいのも魅力。

それよりも重視するのは視認性(=ラインカラー)。昼でも暗い鬱蒼とした小渓流において、ダークカラーは視認性が悪いのが難点。福士さんは小渓流で釣果を上げるのに「1投目で決めること」を強調する。

木に引っ掛けたり、ボサ際にミスキャストをすると、たちまち魚は警戒してしまう。そこで頼りになるのが見やすいカラー。天候や状況を問わず視認性が高い『スーパートラウトアドバンス サイトエディション』を愛用している

とはいえ、渇水時などは魚に見切られたと感じることがある。そんなときは、ダークカラーの『スーパートラウトアドバンス ビッグトラウト カッチイロ』がマッチする。漁網に使われている赤褐色を採用したカラーは、タフコンディションに適しているようだ。ただ、ラインナップは8ポンド(1.5号)からになり、細い号数がないのが残念。主に一般的な渓流域のニジマス、ブラウン、アメマスねらいで使用している。

 

 

PEが適したシーン

0 (9)-2

PEをメインにするのは、大型のニジマスやブラウンにねらいを定めるとき。そんなシチュエーションでは、飛距離の出るセミルアーを軸にする。水量が多いとアップのキャストでとおすのは難しく、複雑な流れのなかで流心をまたいで探る必要にも迫られる。その場合、PEの細くて強いというメリットが活きる。またフルキャストして遠くで掛けたとき、感度のよさがフッキング率アップに貢献する。

PEは0.6~0.8号で、やはり視認性を重視し、ライムグリーンカラーの『マックスパワーPE ☓ 8』を愛用。リーダーは比重の小さいナイロンで、魚にプレッシャーを与えにくいブラウンカラーの『スーパートラウトアドバンス エクストリームショックリーダー』8~12ポンドを使用ロッドやリールに合わせて選んでいる。水面での釣りはラインが太いと流れの抵抗を受けやすく、ナチュラルドリフトがしにくくなる。可能な限り、細いラインを選ぶようにしている

またリーダーの長さはロッドの長さに合わせて調整するが、おおむね50cm~1m。「6フィートクラスまでなら50~60cmで充分」と言う。リーダーが長すぎるとドラグが掛かりやすくなり、細いPEを用いる利点が半減してしまうからだ。

 

 

 

 

※このページは『North Angler's 2023年8月号』を再編集したものです。

 

61mphhlBDbL._SX366_BO1,204,203,200_

『ザ・ヒストリー・オブ・ルアーフィッシング~ルアー&リール 進化の軌跡』

国内外で広く親しまれている疑似餌釣り=ルアーフィッシング。その起源や発展の歴史を、リールとルアーの登場・進化の過程に軸足を置きながら当時の文献・雑誌記事を掘り起こし解説を試みた本邦初の書。 新しいスタイルのリールは、登場する度にルアーの小型化・軽量化を可能にし、ルアーフィッシングの発展に大きく貢献してきた。英国で古くから発達した片軸受けリールは20世紀に入ると米国式の両軸受けリールに駆逐される運命をたどるが、第二次世界大戦後は逆に英国発祥のスピニングリールが米国へ輸入され未曾有の大流行を巻き起こしていく…。 また一方、新勢力の台頭が旧勢力から反発を買うのは世の習いで、中世より西洋釣魚界に君臨するライフィッシング愛好家は、自分たちの聖域に土足で踏み込む兄弟を軽蔑し、公然と敵視した。 歴代の釣り人たちが遺したそれぞれの主張を織り交ぜながら、英国・米国のリール史と時代を彩ったルアー、それらに熱中し時には翻弄されていく当時の釣り人模様までを、著者が時の彼方から召喚し、鮮やかに浮かび上がらせる。 『ザ・ヒストリー・オブ・バンブーフライロッド』『ザ・ヒストリー・オブ・トラウトフライズ』に続く待望の三部作、全ルアー・フライアングラー必読の書。

amazonで購入する
 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。