ジグヘッドの装着方法を写真を用いて解説します。ジグヘッドリグの特徴やセッティングがすぐにわかります。ロックフィッシュなどをねらうことにも使えます。
ジグヘッドの装着方法を写真を用いて解説します。ジグヘッドリグの特徴やセッティングがすぐにわかります。ロックフィッシュなどをねらうことにも使えます。
特徴
シンカーとフックが一体になっており、ラインを結んでワームをセットすれば使える。ハリ先が剥き出しになるため、ハリ掛かりのよさは抜群。ただ、その特性から根掛かりもしやすく、ボトムをダイレクトに探るのには向かない。また泳ぐ姿勢が安定しているのが特徴でアクションを加えやすい
用意するもの
・ジグヘッド
・ワーム
セット方法
01.ジグヘッドにラインを結ぶ
02.ワームとジグヘッドの軸の長さを比べ、ハリ先を出す部分をあらかじめ確認しておく
03.ワーム頭部の中心からフックを真っすぐ、ゆっくりと刺し込んでいく。このときフックは固定して動かさないことが、真っすぐに刺すコツ。ワームが小さく細い場合、強く握って本体をつぶすのはよくない
03.02で確認した位置まできたらハリを抜く
05.最後に微調整し、真っすぐにセットできていればOK
リグを組む際の注意点
必ずワームがジグヘッドに対して真っすぐになるようにセットすること。ワームが曲がった状態で装着するとアクションが不安定になり、魚に違和感を与えかねない。なお、すべてのリグにいえることだが、セッティングはなるべく一発で決めたい。何度も抜き刺しするとワームがボロボロになり耐久性が低くなる
ワームフックのバランス
フックが出る位置は、ワームの中心から少し頭寄りが基本。フックの軸が長すぎるとワームのアクションが悪くなりがち。逆に短いとフッキングが悪くなることがあるが、アクションの自由度は大きくなる。魚の活性が高くワームの食い込みがよいときや、ソイなど吸い込み系の捕食をする魚には短めがおすすめ
ヘッドの形状
ラウンドヘッド
ヘッドが球状のラウンドタイプが最もオーソドックス。セットするワームの種類は問わないが、ボトムに着くと立ち姿勢になりやすい
スイミングヘッド
水を切る形状からスイミング姿勢が安定し、一定層をキープしやすく、主にシャッド系ワームと愛称がよい。魚の頭部をイメージしたものはフィッシュヘッドとも呼ばれる。バレット形状に近いタイプの中には、リアクションバイトを誘発しやすいダートアクションを引き出せるものが多い
※このページは『North Angler’s 2024年6月号』を再編集したものです