<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2024年7月19日

【ダイワ】シルバークリーク スピナーのインプレッション

ニジマス 釣りの仕掛け集 NorthAnglers

ワームを用いるのなら、ジグヘッドリグなどが定番のヒラメ釣り。そんななかで、ダウンショットリグを用いて釣果を上げている釣具屋店員さんに話を聞いた。

スイベル一体型シャフトが採用されたクレビスタイプのスピナー

写真=齋藤義典 解説=嶋田 淳一(石狩市)

いつもクマとの遭遇にビビりながらも、渓流釣りは楽しくて止められず、7~8月はヤマメとニジマスを追いかけている。トラウトを初めてヒットさせたのがスピナーというのもあり、使用機会は年々少なくなりつつも、ココゾという場面では手が伸びる。本音をいうとスピナーは「エサ」と思うほどよく釣れる。回転時の波動の強さとブレードの輝きは、数あるルアーのなかでも抜群のアピール度。あの小さなシルエットながら、水中での存在感はかなりのものだろう。

そんな特性からヤル気のある魚に効くのは間違いないが、何といってもネックになるのはイトヨレだ。今でこそスイベルを装着したスピナーが主流になり、多少は抑えられるものの完全になくなるわけではない。だからこそ、ココゾの場面でしか手が伸びないのだ。

いろいろ使ったが、多用するのはボディーの重いタイプ。私の場合、スピナーは数釣りのルアーと思っていない。ミノーに反応しない大ものにねらいを定めて使用する。早瀬のなかで浮き上がりにくく、ピンスポットで沈められる。昔なら『パンサー』などが該当するが、国産では少なかった。そんななか登場したのが『シルバークリークスピナー』。ナス型オモリのようなボディーを備え、現代ふうのローリングスイベル一体型シャフトを採用し、最初見たとき「コレだ!」と手に取った。さらに6gまであるのもよかった。たった1gの違いでも流れが複雑な渓流だと差が出る。中規模河川を釣り歩くときは6gを必ず携帯している。

意外かもしれないが、着水時から勝負は始まっている。なぜならブレードをキラキラさせながら落ちていくと、魚からすると相当インパクトがあると感じるため。線の釣りだと思われがちだが、ねらったスポットに正確に落とすのが大切。そして速やかに立ち上げてブレードを回すことで魚が食いついてくる。

もう一つスピナーの利点は、小さいためフッキングがよいこと。ポイントによっては一発で決めないといけない場面があるが、そんなシーンでは頼りになる。

 

 

 

 

northanglers 記事一覧

 

 

 

※このページは『North Angler's(ノースアングラーズ) 2024年8月号』を再編集したものです。

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。