<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年2月11日

ルアーパラダイス九州TV 「長崎県・田平沖のライトゲーム」2月12日(土)放送!

釣り番組 ルアーパラダイス九州 lureparadise-kyushuTV

TVQ九州放送(毎週土曜朝5時30分)とAbemaTV(毎週水曜夜21時)より放送中のルアーパラダイス九州TV! ルアーフィッシングのパラダイス・九州に密着した釣り番組です。

TVQ九州放送にて2月12日(土)5時30分より放送。出演:村上晴彦

ルアパラ九州=文

 TVQ九州放送(毎週土曜朝5時30分)とAbemaTV釣りチャンネル(毎週水曜夜21時)より放送中のルアーパラダイス九州TV! ルアーフィッシングのパラダイス・九州に密着した釣り番組です。

「長崎県・田平沖のライトゲーム」



放送日時:2022年02月12日(土)5時30分より
出演:村上晴彦(むらかみはるひこ)
ロケ地:長崎県平戸市田平沖
ターゲット:メバル

 平戸の田平沖といえば、ヒラマサなどのビッグゲームを想像しがちだが、地形変化に富む沿岸近くに釣り場を求めれば、湾内やワンド周りでのライトゲームもかなり楽しめる。そんな魅力たっぷりのエリアに注目したのが村上さんだ。メバルというと一般的に夜釣りをイメージするが、ジグヘッド+ワームのほかにプラグやメタルジグを駆使し、さらにボートの機動力を存分に生かすことで日中でもコンスタントに本命をキャッチし、この季節ならではの釣りを満喫していた。ただし、冬はメバルの絶好機ではあるが、産卵に絡む1〜2月はいったん渋くなる傾向にある。産卵はすべての個体がいっせいに行なうわけではないが、積極的に捕食行動を取る個体が減るためにシビアな釣りになりやすい。見方を変えればゲーム性が高まる季節とも言える。そんなメバルを昼と夜、あの手この手で攻略していく。

01-2-3
ぷっくりと肥えた個体をキャッチ。撮影後は即リリースした


02-3-Feb-11-2022-08-50-36-89-AM
メバル、アジねらいではしばしばカサゴもヒット。これは良型だ


03-4-3
デイにキャッチした個体

04-1-Feb-11-2022-08-50-36-91-AM
サイズは夜だから大型、日中は小型というわけではない

05-5-2
ジグ単でコンスタントにキャッチ


インターネットテレビ局「AbemaTV」でも放送!!


今回の放送内容はインターネットテレビ局「AbemaTV」の釣りチャンネルでも放送予定です。
九州以外の地域にお住まいの方にもご覧いただくことができます!

2月16日(水)21時00分より
「長崎県・田平沖のライトゲーム」放送

◆AbemaTV釣りチャンネルの「ルアーパラダイス九州TV特設ページ」はこちら! 過去の放送もAbemaTVビデオで見ることができます
https://abema.tv/video/title/236-4




「ルアーパラダイス九州TV」とは


 九州のルアー釣りの専門番組、『ルアーパラダイス九州TV』!本誌と同じく九州の海、川、湖をルアーで攻略がコンセプト。おなじみの多彩なアングラーが躍動します!文章では伝わりにくい臨場感やルアーの動き、ロッドワークを視てください。丁寧な解説、意外な肉声、思わず漏れる本音、感動の叫びを聴いてください。誌面の味わいとはまた異なるTVならではのルアパラをお見逃しなく!

前回放送、「玄界灘の寒ブリジギング」はこちら
01_DSC9160
九州のルアーフィッシングを発信する地域密着型釣り雑誌『ルアーパラダイス九州
ルアーパラダイスKyushu 2022年早春号(NO.46) 好評発売中!!
4864476144

特集はサーフゲーム。九州のサーフといえば宮崎県のイメージが強いが、そのほかのエリアにも優良な釣り場が数多くある。九州東岸の宮崎に対して西岸には鹿児島県に吹上浜があり、長崎県の島原でヒラメが高確率で釣れるというのはあまり知られていない。もちろん、テッパンともいえる宮崎サーフにも焦点を当て、現地アングラーに攻略に必要なエッセンスを聞いている。宮崎県のサーフといえども県北と県央ではさまざまな違いがある。それを知っておくのは大きなプラスだ。さらに、各社の最新ヒラメルアーもピックアップ。


◆オフィシャルFacebookはこちら


amazonで購入する


おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年6月号

【特集】
ヤマメとアマゴの理想郷
新緑の渓流に満たされる

今号の特集は「ヤマメとアマゴの理想郷」。青の斑紋、金色の瞼、朱に染まるヒレ――渓流魚が持つ美しさに心を奪われたあの日を思い出しながら、新緑の渓へ。蒲田川のテンカラ釣りをはじめ、熊野古道とともに楽しむ十津川アマゴ、狩野川でのミノーイングなど、珠玉の釣行記を多数掲載。入渓点の探し方、ヤマメとアマゴの違いや逆さ毛バリの使い方など、渓流ファン必読の情報も満載です。爽やかな初夏、清流に抱かれながら理想の一尾を探しに行きませんか?