魚の中には産卵期に入ると 魚体の色が変色するタイプがいます。 これを婚姻色といいます。
タナゴ釣りは今が面白い!
つり人編集部=写真と文
魚の中には産卵期に入ると
魚体の色が変色するタイプがいます。
これを婚姻色といいます。
人間の場合、おめかしを一生懸命するのは女性ですが
魚の場合は、たいていオスのほうが婚姻色が鮮明に表われます。
婚姻色で有名な魚がタナゴです。
タナゴといってもヤリタナゴ、バラタナゴ、カネヒラ、カゼトゲタナゴなどなど
さまざまな種類がいます。
中には秋に産卵期を迎える種類もいますが
多くは春産卵で、今はまだ婚姻色が鮮明のものが多く釣れます。

タナゴ釣りファンのバイブルとされる
タナゴ ポケット図鑑は、似たように見えるタナゴの種類の見分け方が、分かりやすく説明されています。
タナゴ釣りというと
和竿で楽しむ向きが多いです。

最近は、釣りメーカーも積極的にカーボンやグラスでタナゴザオを作るようになりましたね。
ルアーメーカーの中にも、タナゴザオを作っているところがいくつかあります。
ルアーフィッシングのような動きのある釣りではありませんが
ルアーフィッシングにはない楽しさもあります。
今の季節、オススメです!
(山根)
2013/5/15