<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2019年6月8日

北海道で人気上昇中! 10kgオーバーのマダラもねらえるジギングゲーム

全国おすすめ釣り場 北海道 マダラ キャンプ

北海道で近年盛り上がりを見せるオフショアのジギングゲーム。なかでも網走の能取岬沖エリアではマダラが数多くキャッチされている有名ポイント。この釣りに詳しい『ブルーマリン』オーナーの西川竜哉さんに釣り方のコツを伺いました。

西川さんがキャッチした5㎏クラスのマダラ。この日、釣ったマダラの多くがオオナゴを吐いた。オオナゴが食われている状況だと好釣果を得やすい!?

スローピッチで楽しむ五目ジギング

レポート◎小林亮


 北海道で近年盛り上がりを見せるオフショアのジギングゲーム。なかでも網走の能取岬沖エリアではマダラが数多くキャッチされている有名ポイント。この釣りに詳しい『ブルーマリン』オーナーの西川竜哉さんに釣り方のコツを伺いました。

マダラは10㎏オーバーも!


 北海道では近年、オフショアジギングの人気が高まっている。これはブリの来遊量が増えたことが大きな要因だが、ブリ釣りが一般的になる以前から根魚、マダラ、サクラマス、平ものなどをジギングでねらっている愛好者は少なからずいた。美幌町のショップ、『ブルーマリン』オーナーの西川竜哉さんもそのひとり。

ブルーマリン tba7_ph_01_kakomi02 住所=北海道美幌町字三橋2-10-6
営業時間=8時半~20時(5~10月)
問合先=℡0152・73・3545


「オホーツクでは20年ほど前からマダラ、オヒョウなどがジギングのターゲットになっています。最近はオヒョウがあんまり釣れなくなってしまいましたが、マダラやホッケは変わらずよく釣れていますし、食味がよいアオゾイも掛かります。シーズン開幕は例年、ゴールデンウイーク明けからで、10月くらいまで楽しめます」

 ポイントは知床のウトロ沖と網走の能取岬沖が有名。ウトロ沖はホッケ、アオゾイなどの根魚、能取岬沖はマダラの魚影が濃いのが特徴だ。マダラは3~4㎏が多いが、10㎏オーバーも出る。ホッケは50㎝オーバーの通称「メガホッケ」も期待できる。

tba7_ph_01_04 取材日の最大魚、10㎏オーバーのマダラ。ヒットの直後にドラッグ音が鳴り、5分を超えるロングファイトだった

tba7_ph_01_03 メガホッケも釣れる。一夜干しにすると絶品の一語だが、このサイズが収まる干し網、グリル、皿を揃えている家庭は多くないかも……

 タックルはいわゆるスロージギング用が主流。ポイントの水深は時期によっても異なるが、能取岬沖で初夏に探るのは30m前後ゆえ、ジグは100~180gがメイン。ロッドはこのウエイトのジグに合うものをセレクトすることになる。ラインはPE1.2~2号、ショックリーダーはフロロカーボン20~30ポンドが一般的。

tba7_ph_01_11 タックルはベイトのスロージギング用がマッチする。ロッドは硬めと軟らかめの2セット用意し、使用するジグ、ポイントの根の荒さで使い分けるのが理想だろう

tba7_ph_01_10 ジグのウエイトは100~180g。ボディー形状はショート、またはセミロングが主流。カラーは取材日だけでいうなら、特定色にヒットが偏る感じではなかった

明邦化学工業『バケットマウス』 tba7_ph_01_kakomi01 道内の遊漁船は座席、ロッドホルダーのないタイプが多いので、小移動時に座れる堅牢なタックルボックスがあると重宝する。別売りのロッドスタンドをセットしておくと便利。


底をタイトにねらう


 釣果を上げるコツを西川さんにうかがった。「マダラ、ホッケ、アオゾイがメインターゲットになりますが、いずれも底から10mの範囲を探るのが基本です。アクションはフォールで食わせることを意識し、反応がなかったらいろいろな動きを試したいですね」。ジギングというと大きくシャクり上げるイメージが強いが、西川さんのロッド操作はゆったりとしたリフト&フォールだ。

 また、根が荒いポイントが少なくないので、ジグが着底したら素早く底を切ることが大切。ただし、「マダラの場合、底ギリギリをねらったほうが大ものの可能性が高く、底から離れすぎると型が小さくなる傾向がある」とは取材日の最大魚をキャッチした佐々木一さん。船を流しながら釣ると水深が目まぐるしく変わり底をタイトに探るのは難しいが、ウデの差が出て楽しいところでもある。

 オホーツク海のオフショアジギングは魚種が多彩で、何が掛かるか分からない面白さがある。取材ではメインターゲットのマダラ、ホッケ、アオゾイに加え、3種類のカジカ、ソウハチ、アイナメ、シマゾイ、エゾメバルと五目で収まらず10目釣りを達成。この日は対面ならなかったが、キタノホッケ、ヤナギノマイ、スケソウダラ、ウサギアイナメ、サクラマスなども日によっては混じり、6月中旬以降はブリも高確率で回遊してくる。

tba7_ph_01_02 ポイントは能取岬沖の水深30m前後。出船して20~30分で着く。『第八勝栄丸』は片弦流しが基本スタイルなのでオマツリしにくい

tba7_ph_01_12 『第八勝栄丸』の乗船場は網走川右岸、網走セントラルホテル裏

tba7_ph_01_13 深谷勝船長。網走近郊のジギング事情に明るいベテラン船長さん。今回は6人で仕立てて1人1万円だった

tba7_ph_01_07 マダラとホッケのダブルは珍しいが、ダブルヒット自体は珍しくない。「この前、すべてのフックに掛かってホッケを4尾同時キャッチした人も見ました(笑)」

tba7_ph_01_06 良型のアオゾイもヒット。ちなみにアオゾイは北海道の地方名で標準和名はクロメヌケ。このくらいまでの個体は黄色い体色が特徴的だが、50㎝クラスの大型魚は黒くなる

tba7_ph_01_05 タイラバで挑むのも楽しい。根魚をタイラバでねらうアングラーが全道的にジワジワと増えている

map07_01_out_ [更新済み].eps 交通●札幌方面からは道央道を北上、比布JCから旭川紋別道に入り、遠軽瀬戸瀬IC下車。R333、道道103号、R238で網走市街へ。札幌から4時間半~5時間



レポート◎小林亮
昭和55年生まれ。北海道札幌市在住。好きな釣りはルアーフィッシング全般、アユの友釣り、氷上ワカサギ釣りなど。姉妹紙「ノースアングラーズ」で道内の釣り場紹介記事を担当。釣って食べて浸かって北海道の生活をどっぷり満喫中


この記事はつり人2018年7月号でも読むことができます



 
つり人2019年7月号 5月25日発売!


第1特集は「これなら釣れる! ドライフライ・テンカラ」。テンカラは渓流釣りナンバー1のシンプル装備。けれどもいざ毛バリを振ってみると、思うように飛ばないし、どこを流れているのかも分からない。今号ではドライフライ使用のスタイルを提案! 魚がバシャリと飛びつけば興奮度はMAX。羽虫が飛び交う盛期は今! 風薫る新緑の渓へ身軽にダッシュ。第2特集は「スタートダッシュの入れ掛かり河川! アユ釣り開幕2019」。今期は全国的に渇水傾向といわれる中、気になるアユのソ上状況はいかに? 名手たち注目のアユ釣り河川は? いよいよ本格的なアユシーズンに向けてカウントダウン。今年も熱くニッポンの香魚を追う、待望の季節がやって来た。



2019/6/8

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。