<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2017年7月25日

イワナ釣り/長野県霧ヶ峰高原・和田川支流群

イワナ 全国おすすめ釣り場 河川/湖沼 長野

清冽な渓流でも水温む夏。多くの魚は活性が低くなるのだが標高1000mを超える高原の川は別世界。元気いっぱいのヤマメやイワナが毛バリに出るし、張り出す木の下にチョーチン仕掛けでエサを送れば一発で食うことも多々あるのだ。

エアコン名になった冷涼高原の支流群

案内◎戸門 剛


清冽な渓流でも水温む夏。多くの魚は活性が低くなるのだが標高1000mを超える高原の川は別世界。元気いっぱいのヤマメやイワナが毛バリに出るし、張り出す木の下にチョーチン仕掛けでエサを送れば一発で食うことも多々あるのだ。そんな真夏に熱いフィールドをエキスパートがセレクト。

この記事は『つり人』2016年9月号に掲載したものを再編集しています。

案内◎戸門 剛
昭和59 年生まれ。埼玉県入間市在住。魚と山菜、キノコを扱う郷土料理「ともん」を父の秀雄さんと営業。千曲川、魚野川、三峰川、黒部川など多彩な渓谷で価値ある魚を求める

なだらかな丘陵地を流れる3つの川


 日本百名山に数えられる主峰、車山を中心に広がる霧ヶ峰高原。標高約1600mのなだらかな高原を抜ける風は冷涼である。白樺湖を起点に北上すればニッコウキスゲが咲き乱れる車山高原。1万年以上もかけて積み重なった泥炭が生んだ八島ヶ原湿原。旧石器そして縄文文化の礎である黒曜石の一大産地和田峠。さらに北へ進むと美ヶ原に至る。ここでは高原や湖を源とする和田川支流群を紹介したい。

038-047kougen-tsuriba_cs6 (31) ニッコウキスゲがきれいな霧ヶ峰高原

テンカラも面白い大門川


 中山道を進み大和橋手前を左折するとR152に沿う形で川が流れる。入大門上流で左より出合う本沢が渓流釣り場として名高いがここでは大門川を紹介する。里川風情の下流域と異なり、広葉樹林に覆われた大門川の中・上流域は難所がなく、抜けのよい渓相で快適な釣りが楽しめる。7月初旬に訪れた時は、踏み跡はあっても魚はスレていなかった。

038-047kougen-tsuriba_cs6 (32) 大門川上流域の流れ。開けた渓相はテンカラ釣りが面白い

 エサはもとよりテンカラでの釣りも面白い。今回は仏岩橋付近に入渓したが僕の拙い毛バリにも果敢にアタックしてくれた。対象魚は主にイワナ。平均サイズは20~25㎝。なお仏岩橋すぐ上手の小堰堤で31㎝を釣りあげたものの、さらに一回り大きい良型をバラしてしまった。大門峠を越えればそこはもう白樺湖だ。ソフトクリームを片手に湖畔に佇むもよし、次なる渓流へ向かうもよしだ。この大門川が出合うことで和田川は水量を増し依田川と名を変え、やがて千曲川に注ぐ。

堰堤下に大イワナが潜む野々入川


 中山道二十八番目の宿場町、和田宿付近で和田川に出合う野々入川は美ヶ原高原に端を発する。上流域は苔むした岩々を縫う流れが美しく、特に夏を迎えたこの時期、木漏れ日に照らし出された川は立つだけでも心地よい。“夜の池”付近からが主な釣り場となり、美ヶ原高原別荘地から約1㎞上流の二段の大堰堤が好場所である。特に上段のプールでは幾度も大イワナを手にしている。

038-047kougen-tsuriba_cs6 (34) 和田川と大門川の合流点。ここから水量を増やした流れは依田川と名を変える

038-047kougen-tsuriba_cs6 (33) 野々入川の大堰堤下は多くの尺上イワナを手にしている高実績ポイント

 近年は釣り人が多くなったせいか以前ほどの釣果は聞こえない。大堰堤上部から魚が落ちる大雨が降ると増水後がチャンスである。大場所ゆえに10mのサオを用いてもすべての落ち込みは探りきれない。ルアーやフライで探るのに有利な場所だ。なお大堰堤付近は7月初旬現在、道路工事中のため対面通行となっている。駐車はその迷惑とならぬように気をつけたい。大堰堤の周辺も尺前後が夢ではない好ポイントが続く。左手より小沢を見送るとすぐに小堰堤(風腰ダム)。堰堤直下はたたき台で魚の付き場はないが、そのすぐ下流、小滝の落ち込みには必ず良型が潜んでいる。オモリを重めにし、大岩の下に流れ込む水流に乗せてエサを沈め込むこと。この日は34㎝の美麗なイワナが躍り出て無事写真に納めることができた。以遠は美ヶ原に抜ける車道が右岸から左岸に変わる橋、そのすぐ上手に見える堰堤までが釣り場となる。

038-047kougen-tsuriba_cs6 (30) 苔むした岩穴から野性味あふれる34cm のイワナが食ってきた

アシ際が好場所の男女倉川


 R142の観音橋付近で出合う男女倉川は和田川本流よりも水量が豊富で和田川源流域の好釣り場として知られている。というのも水源は霧ヶ峰の八島ヶ原湿原。絶えることないその水は空梅雨の感がある7月初旬現在も滔々と流れていた。以前は男女倉集落の養魚場から落ちたアマゴやニジマスの勢力が大きかったものの、今はイワナが主体だ。型はよくて8寸程度だが清流に磨かれた魚体は宝石のごとく美しい。時おり現われる堰堤は併走する旧道に上がって越える。釣り場となるのは集落付近まで。以遠の本沢などにも魚は棲むが種沢と思って残しておきたい。

038-047kougen-tsuriba_cs6 (35) 熊笹に覆われた男女倉川の流れ。仕掛けを短くオモリを重めに際をねらっていく

 今回は本流出合すぐ上手の堰堤付近から入渓したが、走る魚影を幾度も目撃した。姿勢を低く仕掛けを短めにして流れの際を丁寧に探ると好釣果に恵まれるだろう。ただし両岸を埋める熊笹に魚とは別の幻影を思うかもしれない。鈴、笛の用意は忘れずに。

 こうした流れを集めた和田川本流はその最上流域を除き、両岸をアシに覆われた里川の典型だ。早春は釣り人の絶えない和田川もアシが力強く伸びたこの時期であれば空いている。ソ行には難儀するだろうが、魚たちの格好の隠れ家であるアシ際を探ることができれば思わぬ大モノに出会えるはずだ。

 また中山道沿いには和田宿を始め、地場の特産品が並ぶ和田宿ステーション、和田宿温泉ふれあいの湯がある。帰路には信州蕎麦に舌鼓を打ち、汗を流してからお土産を買い込むのもよい。

 今回の釣行では面白い名の神社を見つけた。ずばり蚯蚓神社。日頃お世話になっているミミズ様に敬意を表わして詣でた。なお周辺はヘビが多いらしいので長靴は必須。田んぼの畦道を抜けると杉林の中に蚯蚓神社は建っている。どう見ても掘っ立て小屋だが眠るご神体のミミズ様にもどこか哀愁が漂っていた。

038-047kougen-tsuriba_cs6 (37) そば処「徳田」では香りの強い蕎麦が味わえる

038-047kougen-tsuriba_cs6 (36) 和田宿は中山道二十八番目の宿場町。現在の長野県小県郡長和町和田の中心部一帯で往時の姿を今に残す。宿内には皇女和宮が宿泊した本陣や、信州名物の蕎麦を扱う店、和田峠に産する黒曜石その石器資料館などが立ち並ぶ。佐久間象山の師と謳われた活紋禅師縁の信定寺軒先には木造の巨大な魚が吊り下がっている

●管轄漁協:上小漁協(℡0268・22・0813)
●交通:上信越自動車道・東部湯の丸IC よりR152 を経て長和町『和田宿』方面へ。または上信越自動車道佐久小諸JCT から中部横断自動車道に入り八千穂IC を降りてR142 を経由。長和町の和田宿方面へ


2017/7/25

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。