ボトムをしっかり探れることだけがハタ釣りに求められるルアーの要素ではない。ハタを含むロックシーンに一石を投じるソルトクランクベイト。その可能性やいかに
ソルトクランクベイト。その可能性やいかに?!
写真と文◎編集部
海でクランクベイトは効くのか?
ハタは根魚ではあるが、根の中にだけいるわけではなく、根の上にも浮けばベイトフィッシュを追って横移動もする魚だ。そんなハタに対して、少し違ったアプローチで楽しんでいるアングラーが芳竹雄大さんである。
「地元が新潟で小学生の頃から近所の防波堤で釣りをしていましたのでキジハタはとても馴染み深い魚でした。社会人になって関東に来て、バス釣り、シーバス釣りにハマってハタ系とは少し離れましたが、よく行く釣具店のスタッフの方と仲よくなって、その方の影響で伊豆・西湘エリアでハタやカサゴを楽しむようになり、また、東北に遠征してアイナメやベッコウゾイもやるようになりました」
と語るロック好きだ。また、バスやシーバス釣り好きでもあることから、そのスタッフの方に「ショアからのロックフィッシュもテンポの早い釣りはできませんかね」と相談したら、教えてくれたのがアクアウェーブのミヤビスというクランクベイトだった。
バスフィッシングでは定番ルアーであるクランクベイト。ずんぐりとしたファットボディーにリップを備え、そのリップが長いほど潜行深度が深くなるものが多く、ディープダイバーと呼ばれるが、このミヤビスもロングリップを備えている。
クランクベイトのもうひとつの特徴は浮力が強いことで、リールを巻くとリップに水の抵抗を受けてボディーを激しく震わせながら水に潜っていき、巻くのを止めると浮き上がること。こうした特徴によりとても障害物回避能力が高く、ボトムを小突くように底を這わせても根掛かりしにくく、軽いスタックであれば巻くのをやめれば自ら浮上して根掛かりを外してしまうことから、ロックフィッシュシーンでも出番が多いことが想像できるだろう。
「よく行く西湘はゴロタ場がメインですが、ミヤビスはゴロタや敷石のポイントでも想像していた以上に根掛かりしにくいし、ハードルアーなのでフグが多くてワームがもたないときにも重宝しました。あとよく行くのが沼津方面ですが、こちらは漁港あり、ゴロタあり、砂地あり、ディープありと変化に富んでいて、じっくり探るのではなく短時間でサーチするときに便利なルアーですね」
芳竹さんのカラーローテは太陽光に合わせて朝夕マヅメならゴールド系、日中はシルバー系、アタリはあるけど食いが浅いときは蛍光カラーを使うという。また、明らかに甲殻類を食っていると感じたら赤系が効くという
前列がミヤビス45XD、後列が45DR。ボディー形状は同じでXDのほうがリップが若干長い
この日のファーストチョイスはミヤビス45XDのサンセットナイト。「名前はサンセットナイトですが、朝マヅメにもよく効きます」と芳竹さん
リップ内にウエイトが埋め込まれている。なおもともとは前後ともにトレブルフックを採用しているが芳竹さんは浅いゴロタ場ではシングルフックに交換することもある
巻き始めと同時に急角度の前傾姿勢で急潜行する
無視できない多くのメリット
ソルト専用クランクベイトであるミヤビスは、バス用のディープクランクと比べるとボディーサイズは小さめの45㎜。大きくすればするほど空気抵抗が大きくなり、釣れる対象魚も限られることから45㎜のボディーに7.4gのウエイトという設定になっている。そんな小粒ボディーでも急速潜行することができる理由はリップ内にウエイトを内蔵したことによりルアーが素早く前傾姿勢になって素早くボトムレンジへ到達できるためだ。
潜行深度3m + のDR、わずかにリップが長く潜行深度4m+のXDの2種類があるが見た目の違いはほぼなく、XDのほうがリップが若干長いことくらいだ。
「クランクベイトということでバスタックルでも使えます。近距離ならフロロ16ポンド通しで遊ぶのもアリですが、ハタねらいだと飛距離も重要なのでエギングロッドやシーバスロッドを使ったスピニングタックルがおすすめです。ラインもPE0.8~1号にフロロリーダー12~16ポンドだと強度的にもちょうどいいです」
芳竹さんいわく、このルアーの魅力は「釣れると楽しいこと」であり、「これがないと釣れない」というルアーではないという。しかし、「意外なほど出番がある」とも。
「アタリの数だけを求めるならテキサスリグやフリーリグでボトムをじっくり探ったほうが増えるかもしれません。でも、どうしても釣りはスローになります。クランキングなら広範囲を素早くサーチして、やる気のある魚から反応が得られます。水深が多少あっても強めのウォブリングアクションから生まれる強波動で中層をゆっくり進むクランクベイトって目立つんですよね。中層だけじゃなく、水深3m、水深4m以下のボトムならロングリップで小突きながら徘徊するんですが、この動きは甲殻類っぽく、これもロックフィッシュの食性を刺激します」
つまり、底を切ってよし、底を叩いてよしということだ。
「ただ、一応はボトムに到達するかしないかの水深を探るのに適している気はします。ボトムにタッチしたら巻くのをやめれば浮上して根をかわします。この浮き上がるときに食ってくることもあります」
そう語る芳竹さんと釣りに向かったのは沼津市井田のゴロタ浜。6月後半から連日のように強い西風に見舞われ、ウネリが高い日が続き、風が弱まった日を選んで釣行したがウネリは高かった。周囲には青物ねらいのショアジギングファンが多いなか、芳竹さんはミヤビス45XDをフルキャストしていく。「沼津でも西湘でもハタは年々増えていると実感しますが、ソルトクランクはハタのみならずカサゴやソイなどの根魚全般に対して効くと実感します」
そう語るとおり、この日のファースト釣果は良型のカサゴだった。しかし、実はその前に二発、激しいバイトの直後にロッドが大きく曲がり、根に入られてしまっていたのだ。
「僕はハタ専門にねらっているわけではないのでカサゴでも充分に楽しいし、ムラソイなどもウエルカムです」
ハタは待っていると根から動き出すことも多いが、このときは待っても動きださずあえなくラインブレイク。そしてその直後にも中層を巻いていたミヤビスが急襲され、同じように根に引きずり込まれたが獲れなかった。
「かなりパワーのある突っこみ。多分ハタだと思いますが……」
この日は残念ながら期待していたサイズのハタに出会うことはできなかったが、ゴロタや漁港といった身近な海岸線沿いをクランクベイトでサーチしていくスタイルはなかなか楽しそうであり、獲れなかったとはいえ朝の連発劇を見ても可能性を感じさせるスタイルであった。
これは過去に井田海岸で釣ったノミノクチというレアなハタ。今朝の2バラシもこのサイズのハタだったのかもしれない
この日はこのサイズのアカハタを追加して終了したが「昨年も年内いっぱい楽しめたのでまだまだ通います!」と芳竹さん
晩秋の明石エリアでのテレビロケでは大型のタケノコメバル(ベッコウゾイ)がミヤビス45DRを丸呑みに!
※このページは『つり人 2024年9月号』を再編集したものです。