<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年12月26日

泉和摩が語るジャークベイト論 :第4回(最終回)

Basser バス釣り

高校3年で名作HMKLを生み出した泉和摩さんにジャークベイトについて教えてもらいました。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。

タックルと操作法について

Basser編集部=写真と文

低水温期にアドバンテージを発揮するルアーのひとつがジャークベイトだ。
高校3年生にときにオリジナルHMKLを完成させた泉和摩さんはこのルアーの第一人者。
津久井湖で拾ったラパラF7に「ある性能」を付加したことが、日本のバスフィッシング史に残るミノー誕生のきっかけとなった。
それ以来名作ルアーを生み出し続ける泉さんに、ジャークベイトについて教えてもらいました。


dsc_0044解説=泉 和摩(いずみ・かずま)
1955年福島県生まれ、東京都在住のプロフェッショナル・ルアービルダー。1987年から1990年までの4年間、B.A.S.S.インビテーショナルに日本人として初めてフル参戦を果たす。JBではJBTA時代から優勝、入賞多数。1997年にトップカテゴリーが少数精鋭化されてワールドシリーズがスタートすると、その第1戦の生野銀山湖で、ワンオフのHMKLを駆使して優勝。2000年にはW.B.S.スーパースリーデイズを勝っている。
HMKL
ショールーム:東京都小平市御幸町123-1
営業は月~土曜日の9:00~17:00。
日・祭日は定休


この記事は2012年12月号に掲載されたものを再編集しています。

タックルセッティングについて


「まずはルアーにラインを直結しないこと。ラインはスナップかスプリットリングに結ばないと、ダートしながら細かくローリングするというジャークベイトの一番の持ち味が生きてきませんから。ラインの素材は、私は水馴染みのいいフロロカーボンをメインに、シャローを連続ジャークでテンポよく釣っていく場合は、キャスタビリティーを優先してしなやかなナイロンを使うこともあります」

K-Iミノーのラインアイは横向き。細長タイプのスプリットリングを標準装備している

「ロッドは、先調子のものはジャークに向きません。イト鳴りをさせずにジャークすることが釣るためのコツなのですが、先調子の硬いロッドでこれをやろうとすると気を遣わなければならなくなります。胴に乗ってロッド全体でルアーを動かしてくれる、弾性の低いロッドがジャークしていて楽ですし、よく釣れますよ」

泉和摩さんのジャークベイト用タックル
2016年12月現在の情報です。

●K-I MINNOW 65 SP用
ロッド:スティーズ621LFS-SP ルガー(ダイワ)
リール:イグジスト2505F-H(ダイワ)
ライン:フィネスブレイブ3Lb(ダイワ)

●K-I MINNOW 85 SP用
ロッド:スティーズ661MLFS ストームシャドー(ダイワ)
リール:イグジスト2505F-H(ダイワ)
ライン:T.D.ライン センサーエディティションII 6Lb(ダイワ)

dsc_0058

「止めて寄せる」のか、「見切られないこと」が大事なのか


「サスペンドモデルのジャーク&ロングポーズは低水温期にとても有効ですが、それがジャークベイトの使い方のすべてではありません。時には、止めることでバスにルアーを見切られてしまうこともあります。バスが素早く動くルアーを追い切れる水温のときはこうしたことが起こりがちなので、そういうときに『何か釣れないな』と感じたら、ポーズの時間を『一瞬の間』くらいまで短くして、連続ジャークでスピーディーにねらってみることをお薦めします」

ロッドでルアーを引っ張り続けない


「力まずにしっかりジャークすれば、ロッドが跳ね返されて勝手にラインテンションが抜けますので、それを2回、3回と繰り返したらポーズを入れる。これでワンセットです。リズムはその時々で変えます。けれど、ロッドでルアーを引っ張り続けないこと。とくに早いリズムで連続ジャークすると、ラインが張りっぱなしになってしまいがちですが、それはよくありません。これからジャークベイトで釣ってみたいという方は、時期も時期ですし、ゆっくり丁寧に操作するところから始めればいいと思いますよ」



 



記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。