<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2019年2月19日

パワーフィネス用スモラバに“イモ”が必要な理由 :第2回

Basser バス釣り

パワーフィネススタイルの名手である草深幸範さんが、ヘビーカバーに撃ちこむスモラバにセットするトレーラーは100%「イモ」なのだという。今回はどんなイモを選べばいいのかを解説してもらった。

草深幸範のイモ偏愛主義 理想のイモの選び方

Basser編集部=写真と文、ボトムアップ株式会社=撮影協力

 パワーフィネススタイルの名手である草深幸範さんが、ヘビーカバーに撃ちこむスモラバにセットするトレーラーは100%「イモ」なのだという。今回はどんなイモを選べばいいのかを解説してもらった。

この記事はBasser2018年3月号でも読むことができます

■第1回 「なぜイモなのか」
https://basser.tsuribito.co.jp/archive/pf-imo01

理想のイモの選び方


「そこまで細かくこだわる必要はないが、イモであればどんなものでよいわけではない」と草深さん。

 草深さんがイモに求めるのは以下の2点。
①耐久性
②ある程度の太さと自重

 ①はスモラバ側のトレーラーキープ力も求められるが、ヘビーカバーに容赦なく当てていく釣りなので、あまりに脆い素材は避けたい。ちなみに、ダブルキーパーを採用したパワーフィネスジグSSと草深さんが愛用する「ガルプ! アライブバルキーホッグ」の組み合わせなら、ヘビーカバーを撃ちながらバスを何尾も釣っても、1日中そのままでズレることもほとんどなく使えるという。

kusabuka05 草深さんがメインで使うトレーラーは「ガルプ! アライブバルキーホッグ」(廃番)を2cmほどにカットしたもの。太いほうをヘッド側にセットし重心を一ヵ所に集中させ、カバーの貫通力を上げる

 ②キャストのしやすさや飛距離、そして水中での水押しを考えると、イモはややボリュームがあることが望ましい。ボトムアップの「M.P.S」は偏平なシルエットで、イモにカットしてセットすればより水押しの強いセッティングになる。


 イモの太さが一定でなければ、太いほうをスモラバのヘッド側に向けてセットする。そうすることによって重心が一ヵ所に集中するので、カバーに進入させやすい。

カバーが薄いときはパーツのあるワームがGOOD


 バスを誘って食わせるという点においてイモ系トレーラーは不利ではないのだろうか。

「イモではないワームもPFのトレーラーとして使ったことはありますが、イモだから食わないと感じたことは一回もないですね。しかし、それはヘビーカバーに限っての話であって、場合によってはレッグなどのパーツがあるトレーラーのほうが食わせやすいということもあるかもしれません」と草深さん。

 その「場合」というのが、カバーが薄かったり、透明度が高いかったりするスポットを攻めるときである。このような場所は他のルアーでもアプローチが可能なため、バスにプレッシャーがかかっている場合が多い。細かいすき間に落とすわけでもないので、スモラバのシルエットをコンパクトにする必要もない。

kusabuka06 90度アイのスモラバとパーツの付いたトレーラーを組み合わせたときの水平姿勢。よほど薄いカバーや透明度が高いスポットを打たない場合、このパターンの組み合わせはPFには必要ないと草深さんは言う

「たとえば、『艇王』で伊藤巧君が相模湖の60㎝アップをPFで釣ったとき、トレーラーはディトレーター(ゲーリーインターナショナル)だったようです。あのとき彼が撃っていたのは、ヘビーカバーではなくレイダウンが一本だけ水中に伸びているような場所でした。普段はイモ系のトレーラーを使う伊藤君があのときだけ通常のトレーラーに変えたのは、僕と同じ理由からでしょう」

 しかし、草深さんにとってのPFはあくまでヘビーカバーを攻めることが前提にあるため、イモ系のトレーラーの使用率がほぼ100%となっている。




……次回、パワーフィネス用スモラバに“イモ”が必要な理由 :第3回 「誘い方と球体理論」は   
 
 
満載のUSAトピック&メタルバイブ特集!


 選手が持ち寄ったお金を順位に従って再分配する「賭博」から「プロスポーツ」へ。バスフィッシングが進化するためにエントリーフィー無料化を決定したMLF。そこに至る経緯とMLFが描く未来を、仕掛け人のひとりであるゲーリー・クラインが語ります。

 さらに、宮崎友輔さんが復帰を果たしたB.A.S.S.エリートシリーズ、そして10名以上の日本人選手が参戦するオープンシリーズの日程と開催地のまとめも。

 また、作シーズンで17年間に及ぶアメリカでの競技生活にピリオドを打った清水盛三さんのこれまでを、ライバルたちや当時の取材担当者の証言をもとに振り返ります。

 ほかにも青木大介さんや伊豫部健さんら注目選手へのインタビューなど、見逃せない内容が満載です。

 特集は冬の定番・メタルバイブ!

 早野剛史さんによる「メタルバイブ道場」に始まり、成田紀明さんのマッディーシャローの攻略法、加木屋守さんのオカッパリアプローチなど、釣果に繋がる実例を多数紹介しています。



2019/2/19

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。