スイムジグのアワセ方を長谷川耕司さんが解説。上手な人はどうやってアワせているのか。 バス釣りの専門誌バサーが、バス釣りのテクニックから道具、試合の最新情報、初心者のバス釣り入門までバスフィッシングのすべてを公開しています。
前アタリのあとにくる微妙な変化を見逃すな!
Basser編集部=写真と文
今のバイト、どうやってアワせればよかったんだろう?貴重なバイトを逃せば、誰もがそう思うでしょう。
上手な人はどうやってアワせているのか。
それぞれの十八番ルアーのアワセ方、訊いてきました。
解説=長谷川耕司(はせがわ・こうじ)
北湖を拠点とする琵琶湖プロガイド。ビッグベイトやスイムベイトの釣りでロクマル実績多々。
ブログ:「続・スクリューなブログ」
この記事はBasser2015年4月号に掲載されたものを再編集しています。
スイムジグ(ガードなし)
モザイクジグ1/2oz(ボレアス)+テンスイ5in(ダイワ)
スイムジグ+スイムベイトの出番は一年中あります。リトリーブスピードとウエイトをローテーションすることで、水深1〜10mまでさまざまなレンジをただ巻きで探ることができます。
フッキングはタイミングが重要です。リトリーブするとコツ、コツ、コツッとアタリが出ることがあるのですが、これはいわゆる前アタリです。バスがスイムジグと同じスピードで追尾してきて、時おり軽く吸い込んでいるようなイメージです。このときアワせて乗ることもありますが、フックの後ろだけを噛んでいる場合だとすっぽ抜けてしまうので避けたほうがいいです。
前アタリをスルーしていると、巻き抵抗が微妙に軽くなったり、逆にわずかに重くなったり、ラインテンションが抜けたりと若干の違和感が出ます。これが本アタリです。このときはバスがルアーをしっかり食っていることが多く、放しにくい状態になっているのでフッキングを入れましょう。
このあとさらに待っても、バスが反転することはほぼありません。バスがルアーを完全にエサと捉えて食ってくることが多いからでしょう。かつて水中映像で見たのですが、弱った小魚を食ったバスは反転せずそのまま惰性で泳いでいました。「一撃で仕留めた感」があるんでしょうね。
アワセはラインスラックを充分巻き取ってからロッドワークでバシッ!! と行ないます。ロッドを使わない巻きアワセだと、ヘビーパワーのロッドがベリーまで曲がらないためフッキングパワー不足になりやすいです。ロッドを曲げるアワセを行なうことでサオの力を最大限に借りることができます。
長谷川耕司さんのスイムジグ用タックル
ロッド:スティーズ・ウェルズリー721HFB(ダイワ)
リール:リョウガ1016H+SVスプール(ダイワ)
ライン:モンスターブレイブ14Lb(ダイワ)
10m以深の世界をストラクチャー攻略法とともに映像化!
2016/11/7