初夏を迎えると楽しくなってくるのがフロッグの釣りだ。今回は弊社営業部コヤナカがフロッグ伝道師のウッチーこと内山幸也さんに入門。後編は初夏の亀山湖でキャスト、ルアーアクション、フッキングのコツを教わります。
開講! 内山幸也さんのフロッグ塾:後編
【PRESENTED BY DAIWA】サイト・ビー=写真と文
初夏を迎えると楽しくなってくるのがフロッグの釣りだ。専用タックルを用意するハードルさえ乗り越えてしまえば、障害物に引っ掛かりにくく初心者にも扱いやすい。そのうえ、ヒットするバスは総じてサイズがいい。 今回は弊社営業部コヤナカがフロッグ伝道師のウッチーこと内山幸也さんに入門。後編は初夏の亀山湖でキャスト、ルアーアクション、フッキングのコツを教わります。
Basser誌面の編集部対決企画にも顔を出しているバス釣り好き営業マン。その編集部対決では、使っているシンカーウエイトを覚えていなかったり、リールにラインを巻きすぎてバックラッシュを連発したりする一方、編集部員をたびたびマクる活躍を見せるなど謎のセンスの持ち主。最近一児のパパになり釣行機会が減ってしまったが、ちょうど1年前に常陸利根川で釣ったフロッグフィッシュが忘れられない

つり人社ウェブサイト担当。2年前にフロッグタックルを揃えたはいいが、まだ1尾も釣ったことがない。今回、生徒役は先輩のコヤナカに任せて自分はカメラマン役に徹するつもりだが、内山さんにこっそりテクニックを教えてもらうつもり

ボディーがソフトな素材でできた中空のフローティング(浮く)ルアー。魚がくわえたときだけハリ先が露出する構造のため障害物に引っ掛かりにくく、ほかのルアーを通せない茂みの奥でもバスを誘えるのが最大のメリット。植物が覆いかぶさっている岸沿いや、藻が水面まで伸びている場所で水面をねらいたいときはこのルアーの独壇場だ
スキッピングをマスターせよ! カバー奥までフロッグを届けるキャストのコツ
前編ではタックルの選び方を教えてもらったコヤナカ。ボートの準備が整い、実際に湖上でフロッグゲームに必要なテクニックをレクチャーしてもらうことになりました。






ロッド:エアエッジ631MHB
リール:SVライトリミテッド8.1L-TN
ライン:UVFソルティガセンサー8ブレイド+Si 53Lb




カバーを射抜くキャストのコツ
・サオをしっかりとルアーの自重で曲げて投げる。タラシは20~25㎝くらいの長めにとるとロッドにルアーウエイトを乗せやすい
・力まず軽い力で円を描くようにサイドからスイングすると低弾道で投げやすい
・リリースした後はフロッグがねらった地点に近づくにつれてサオ先を立てていくとキレイなスキッピングになる
・SVライトリミテッドの場合、マグネットブレーキはダイヤルを5.5に設定するのがオススメ
・サオをしっかりとルアーの自重で曲げて投げる。タラシは20~25㎝くらいの長めにとるとロッドにルアーウエイトを乗せやすい
・力まず軽い力で円を描くようにサイドからスイングすると低弾道で投げやすい
・リリースした後はフロッグがねらった地点に近づくにつれてサオ先を立てていくとキレイなスキッピングになる
・SVライトリミテッドの場合、マグネットブレーキはダイヤルを5.5に設定するのがオススメ




ウッチー先生の指導を受けながら1時間ほどキャストを続けていると……。

まだ少しぎこちないが水面を跳ねる回数が増え、距離も伸びるようになってきた。



キャストを快適にするモノ・コト
アザーセルフ・キネシオロジーテープ
伸縮性のあるテープが関節の曲げ伸ばしをサポートし、疲労を軽減してくれる。キャスト、トゥイッチ、回収を速いペースで繰り返すフロッグゲームは、手首への負担がとくに大きいためアザーセルフは欠かせないという。また、ボート釣行で足の裏が痛くなってしまうひとは下の写真のように貼るのがオススメ。ちなみにダイワロゴのテープは店頭イベントなどで配布されるノベルティー
エレキのシャフトカット
低弾道でフロッグを飛ばそうとすると必然的にサイドからのキャストが多くなるが、注意しなければいけないのはエレキのヘッド。この部分がボートの上に突き出しすぎているとキャストの際にロッドをぶつけてしまう危険が大きい。ウッチー先生のモーターガイドX5はエレキの修理屋さんによってシャフトカットチューンが施されており、ヘッドからモーター部までの長さがレンタルボートに最適化されている
アザーセルフ・キネシオロジーテープ


エレキのシャフトカット

フロッグの首振りアクションをマスターせよ!


















しかし、3時間以上が経過しても一向に反応がありません。これはコヤナカのトゥイッチがなってないのか? とウッチー先生も本気で釣りをするモードに。この日出船した水産センター周辺から本湖を越えて折木沢筋の上流まで探ってみたものの、午前中をまるまる費やしてワンバイトのみで終わってしまいました。





というわけで、レンタルボート取材でありながら途中でレイクを引っ越すというどこかで観たことのある展開を経て、三島湖にやってきました。三島湖はもともとヘラブナファンの間でメジャーなリザーバーで、バスアングラーのレンタルボートの受け入れは2017年に始まったばかり。ヘラブナファンとの共存が課題となっている。レンタルボート店の定めたルールを厳守して釣りを楽しみたい。
ウッチー先生、もし釣れてもシャウトは控えめにお願いします!
三島湖でウッチー先生のお手本フィッシュ
急なレイク変更にも関わらず、レンタルボートを手配してくれたのはともゑ釣り船さん。どうもありがとうございました。ただ、二人乗りでも安定して釣りができる14ftボートは出払ってしまっていたため、我々が使えたのは12ftのローボート。安全性を考慮して二人乗りのときはひとりだけが釣りをすることにしました。また、三島湖ではダムサイトの補修工事が2018年7月現在も続いており、ダムサイト周辺には絶対に近づいてはならないとのこと。当日はそれも踏まえて上流方向へ探っていくことにしました。



ヘラブナファンやバスアングラーにあいさつをしながら釣り上がり、渡辺釣り船店の桟橋周辺までやって来たウッチー先生一行。このあたりから上流にはヘラブナファンはいないようです。大規模な枝ぶりの立ち木を見つけたウッチー先生は、その根元にスティーズフロッグJr.を滑り込ませ、トゥイッチを1回、2回……。すると待望のバイトが!





と言いつつキャストを続けていると……。


40㎝クラスを連発! 今度はスティーズポッパーフロッグJr.に来た!


フロッグのアワセをマスターせよ!
ここからウッチー先生の熱血指導モードが始まりました。バックシートから「もっとラインスラックを出して!」「ロッドの振り幅が大振りになってるよ!」と檄が飛びます。その甲斐あってコヤナカの操るフロッグもいいアクションを出すようになってきました。

すると……。
ガボッ!!










その言葉のとおり、2度目のバイトは30分後にやって来た!
ゴボォ!!











…
……
1時間後……。



ゴボォ!!


おしまい。
今回お世話になったボート店

君津市川俣旧押込60-1
0439-39-2974
http://lake-champ.com/suisan.htm

千葉県君津市正木325
0439-38-2544
https://tomoeboat.jp/
◆こちらも要チェック!
DAIWA BASS公式YouTubeチャンネル「Ultimate BASS by DAIWA」では、プロスタッフによる解説や実釣動画が続々公開中!

◆提供=グローブライド
- 1
- 2
2018/7/1