稲作の農作期が終わる頃、いよいよ小ブナ釣りの好機を迎える。 今回は茨城県霞ヶ浦西浦の湖岸に沿って続く土手下のホソと干拓地を釣り歩き、 ビギナー向けに小ブナ釣りの道具立てから釣り方、ポイント選びまでチェックしてきた。 本命の小ブナに混じって掛かる脇役のユニークな顔ぶれも楽しみの1つだろう。
ホソの主なポイントは!?
写真と文◎葛島一美
この記事は『つり人』2018年11月号に掲載したものを再編集しています。 稲作の農作期が終わる頃、いよいよ小ブナ釣りの好機を迎える。
今回は茨城県霞ヶ浦西浦の湖岸に沿って続く土手下のホソと干拓地を釣り歩き、
ビギナー向けに小ブナ釣りの道具立てから釣り方、ポイント選びまでチェックしてきた。
本命の小ブナに混じって掛かる脇役のユニークな顔ぶれも楽しみの1つだろう。
霞ヶ浦西浦南岸の牛込川脇に続く牛込のホソは毎年、秋の小ブナが望める好釣り場の1つ。数人の釣り仲間で出かけた際は両岸に分かれてサオをだすと足音でフナに警戒心を与えてしまうので、片岸に並んで順序よく探り歩くこと。また、水べりから必ず1m以上離れた位置からねらうこともフナを驚かさない初歩的なアプローチ法だ
霞ヶ浦西浦南岸を移動中、木原のホソで見つけたアサザの群生。夏から秋にかけて咲くという黄色い小花が満開であった
水門口
農道下の暗きょ
T字路
小橋周り
コンクリート壁の支柱脇
排水口
ヤッカラ
次回はシモリ仕掛けのウキ下調整法とホソでねらえる魚を紹介します。9/10公開予定。