稲作の農作期が終わる頃、いよいよ小ブナ釣りの好機を迎える。 今回は茨城県霞ヶ浦西浦の湖岸に沿って続く土手下のホソと干拓地を釣り歩き、 ビギナー向けに小ブナ釣りの道具立てから釣り方、ポイント選びまでチェックしてきた。 本命の小ブナに混じって掛かる脇役のユニークな顔ぶれも楽しみの1つだろう。
ホソの主なポイントは!?
写真と文◎葛島一美
この記事は『つり人』2018年11月号に掲載したものを再編集しています。 稲作の農作期が終わる頃、いよいよ小ブナ釣りの好機を迎える。
今回は茨城県霞ヶ浦西浦の湖岸に沿って続く土手下のホソと干拓地を釣り歩き、
ビギナー向けに小ブナ釣りの道具立てから釣り方、ポイント選びまでチェックしてきた。
本命の小ブナに混じって掛かる脇役のユニークな顔ぶれも楽しみの1つだろう。
霞ヶ浦西浦南岸の牛込川脇に続く牛込のホソは毎年、秋の小ブナが望める好釣り場の1つ。数人の釣り仲間で出かけた際は両岸に分かれてサオをだすと足音でフナに警戒心を与えてしまうので、片岸に並んで順序よく探り歩くこと。また、水べりから必ず1m以上離れた位置からねらうこともフナを驚かさない初歩的なアプローチ法だ
霞ヶ浦西浦南岸を移動中、木原のホソで見つけたアサザの群生。夏から秋にかけて咲くという黄色い小花が満開であった
水門口
本湖とつながる機場の小水門や樋管水門の内側は水通しがよくて水深もある個所が多く、小ブナが好むホソの中の大場所の1つ。晩秋まではカケアガリ、冬場は最深部といったように時期によって付き場が変わるので広く探ってみること農道下の暗きょ
ホソの暗きょは小ブナの隠れ家。深みになっているトンネル口一帯をあちらこちら探るT字路
ホソ本線に田畑からの縦ホソが交わる合流点は水がよく動き、小ブナが溜まる個所。本線の四隅を中心にして、縦ホソの中に仕掛けを振り込んでみる小橋周り
丸太などを並べた小橋下の日陰部分は小ブナの休憩場所。まずは両サイドを広く探り、アタリがない時には日陰部分を意識してねらってみるコンクリート壁の支柱脇
最近は素掘りのホソが稀で、凹字型のコンクリート水路が大半。両岸にあるコンクリート壁の支柱は約1m間隔で並び、小深く掘れた支柱脇は移動中の小ブナが小休憩する個所。通水時期の流れる向きによっても掘れる度合いが変わることを覚えておこう排水口
農繁期は田畑からの排出が行なわれているが、秋になって稲の刈り込みなどが終わると排水口も枯れてしまう。しかし、排水口下は必ず小深く掘れているので、真下から周辺のカケアガリを広く探ることヤッカラ
アシや雑草など水辺の植物とともに水中の水草が枯れたヤッカラは、小ブナにとって年末以降の越冬場所。群れを発見したら1カ所に絞ってエンコ釣りが面白い次回はシモリ仕掛けのウキ下調整法とホソでねらえる魚を紹介します。9/10公開予定。