<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年1月9日

渓流トラウトのエキスパート・飯田重祐が『ダブルクロスPE』を使い続ける理由。 第1回(全3回)

ヤマメ イワナ 魚種別釣りガイド

自ら使うラインの特性を知り、そのディテールを追求することができれば、1日の釣行で出会える魚の数は必ず増える。だから、ルアーでもロッドでもなく「一糸専心」、ここではラインだけにこだわってエキスパートにレベルアップのヒントを学びたい。2022シーズンにリニューアルする新スーパートラウトアドバンス・ダブルクロスPEを題材に、秋の渓谷で飯田重祐さんにライン論を聞いた。

一糸専心、ラインを学ぼう。

文と写真=編集部(宇野章則)

 自ら使うラインの特性を知り、そのディテールを追求することができれば、1日の釣行で出会える魚の数は必ず増える。だから、ルアーでもロッドでもなく「一糸専心」、ここではラインだけにこだわってエキスパートにレベルアップのヒントを学びたい。2022シーズンにリニューアルする新スーパートラウトアドバンス・ダブルクロスPEを題材に、秋の渓谷で飯田重祐さんにライン論を聞いた。

渓流エキスパートが長年愛用するライン

 ブレのないシャープさとしなやかさをいいとこ取りした、自ら開発を手がけたキャストがとことん楽しいショートロッドも、そしてまた魚と遊び川を歩く中で閃いたインスピレーションを1つ1つ具現化させてきたルアーたちも、いずれも飯田重祐さんのテクニカルな渓流ミノーイングになくてはならない道具だ。バリバスの『スーパートラウトアドバンス・ダブルクロスPE(以下、ダブルクロスPE)』も、そんな飯田さんの正確無比な釣りの実現に欠かせないピースの1つ。トラウトルアー用に開発されたこのPEラインを飯田さんはもう13年も使い続けている。

 

masu08
長年ダブルクロスPEを愛用してきた飯田重祐さん。高い視認性、高比重特性、そして強度と指ざわりのよさの点で現状ベストの渓流用PEラインと評価する。ちなみに海外遠征でもダブルクロスPEを使用していて、ビッグトラウトに対しても強度面で不安を覚えたことは一度もないそうだ。

 さて今回は、本誌読者にも愛用者が多いと思うダブルクロスPEが2022年リニューアルを迎えるにあたり、飯田さんに同ニューラインのフィーリングやお気に入りの理由をうかがっている。あらためてラインに的を絞って話を聞いてみると、エキスパートの着眼点はじつに新鮮。自身のラインに対する考え方のチェックにも、そしてまた新シーズンのラインシステム再構築のヒントとしても大いに参考になるのではないだろうか。それでは以下、ダブルクロスPEを題材に渓流エキスパートのPEライン論をまとめてみたい。

マーキングPEだから視認性が段違い

ラインカラーは天候というよりも、その渓谷の光量で使い分けている。明るいポイントの多い川ではオレンジを、薄暗い川ではグリーンを使うというのがセオリーだ。

 ダブルクロスPEは視認性の高い2種のラインカラーをラインナップしており、リニューアルにあたってもグリーン(ライトグリーン)とオレンジ(Hi‐Visオレンジ)のラインナップは継続される。この2カラーのいずれかを好みで選んでいるアングラーは多いはずだが、飯田さんのこだわりはどちらかに色を絞るのではなく、グリーンとオレンジの2色を使い分けることだ。釣行前にそれぞれを巻いた同番手のリール(あるいは替えスプール)を準備しておき、現地の状況を判断してベストなカラーを選ぶのである。

masu13
その渓への日光の差し込み具合もカラーのセレクト基準になる。今回はオレンジを使用した。

 

「当日の天気はもちろんですけど、釣りをする川の光量によっても見えやすいカラーが違ってくるので、その環境にマッチしたものを選ぶようにしています。光量が多い状況ではオレンジを、薄暗い状況ではグリーンを使うというのがセオリーですね。たとえば、天候としてはよく晴れていたとしても日陰の川を釣る時や、暗がりのポイントが多いと予想される釣行ではグリーンを選んでいて、そしてまた夕方だけちょっと釣りをするような時もグリーンです」

 こうしたカラーの使い分けはPEラインに限らずナイロンラインにも応用できそうだが、とはいえダブルクロスPEの場合は一般的なナイロンラインにはないダークカラーのマーキングが施されているため、それによってより一層高いレベルの視認性が得られるとも飯田さんは言う。1つのポイントに日向と日陰が入り混じるシチュエーションや、あるいは薄曇りの微妙な光量を釣る場合でも、どっちつかずの光量の中で濃淡がつけられたラインのどこかが視覚的に浮き上がってくれるのだ。光量に応じて選べるグリーンとオレンジの2色があり、なおかつそれぞれにダークカラーのマーキングが施されていることが、飯田さんがダブルクロスPEを長年使い続けている理由の1つなのである。

さらにパワーアップしたNEWダブルクロスPE

masu05masu06
トラウト用PEラインの先駆者としてトップを駆けてきたバリバス・スーパートラウトアドバンス・ダブルクロスPEが、来たる2022年についにリニューアル。渓流ルアー釣りに欠かせない視認性と高比重特性がさらにブラッシュアップされ、先行でフィーリングを確かめていた飯田さんによると、とりわけ自慢の強度がますます高まったと感じられたそう。細イトでの大ものねらいはもちろんのこと、ラインが摩耗しやすいボサ川の攻略でも大いに活躍してくれそうだ。カラーはライトグリーン、Hi-Visオレンジの2色がラインナップする。

masu04
高強度を誇るダブルクロスPEなら、木の枝が覆いかぶさってできたシェードもなんのその。躊躇せずに最奥までルアーを突っ込める。

 

 


こちらの記事は好評発売中の『鱒の森 2022年1月号(No.65)』に掲載したものをオンライン版として特別公開しています!↓↓↓↓

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。