<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年9月22日

ジグヘッドだけじゃない!ハードルアーでねらうアジ釣り 後編・カラーとフックシステム

アジ 海の岸釣り 魚種別釣りガイド

ジグ単では攻めきれないポイントを釣るためにスプリット、キャロ、フロートとリグのパターンは多いが、 とっさにリグチェンジして沖のシャローをスローに釣るならハードルアーであるプラグにかなうものはない。 そんなプラッギングを実践する丹羽喜嗣さんの基本戦略とノウハウを公開。後編はカラーとフックシステムについてご紹介します!

プラグの威力を引き出すのは専用フックシステムとのコンビネーション

まとめ◎高崎冬樹 

ジジグ単では攻めきれないポイントを釣るためにスプリット、キャロ、フロートとリグのパターンは多いが、 とっさにリグチェンジして沖のシャローをスローに釣るならハードルアーであるプラグにかなうものはない。 そんなプラッギングを実践する丹羽喜嗣さんの基本戦略とノウハウを公開。後編はカラーとフックシステムについてご紹介します!

この記事は2021年秋に出版された「アジングAnglers!」に掲載したものを再編集しています。

 

ajing2021-fall-018-022 (1)-1

丹羽喜嗣(にわ・よしつぐ)

シマノ・フィールドテスター。ソルトルアー歴20年あまり。ライトゲームからジギングまで、あらゆるジャンルをこなすが、アジングに本腰を入れだして10年以上。広島県在住

 

こちらの記事は 2021年秋発行のムック本「アジングAnglers!」に掲載されています。ビギナーからベテランまで誰もが楽しめるアジング専門誌。この1冊を読めば最新アジングシーンがまるわかり!コチラからチェック↓↓↓

基本2大カラーはクリアとチャート

 

ajing2021-fall-018-022 (3)169-1プラグカラーはクリアもしくはチャートが鉄板。この2色を基本に釣りを組み立てる

 

 ベイト依存でプラッギングする場合、基本は巻き、横の動きで釣ることになるのでティップに張りがありすぎるロッドは避けたほうがよいとのこと。つまり感度重視のロッドで釣りをするとアタリがあっても弾かれてフッキングしにくくなるそうだ。アジがバイトした時にティップが入り込まずに弾いてしまうのだ。またロッドの挙動によってはルアーが跳ねてしまうこともある。

 シマノでいえばULもしくはSULクラスのアジングロッドを選ぶのがベター。そんな意味でチューブラーよりも細く柔軟なソリッドティップロッドがプラグの釣りには向いている。

 プラグでねらうアジは当然、良型から大型になるのでラインやリーダーはそれに対応できるもの。丹羽さんの使用ラインはエステル0.4 号。40㎝オーバーのギガアジが期待できる場所ではPEライン0.4号を選択する。リーダーはフロロカーボン5Lbを50㎝。

 ルアーの接続はスナップが必須。ジグ単では届かない遠方を釣る場合、フロートリグなどに交換するのは手間がかかる。その点、プラグならスナップを付けていれば、その着脱だけでリグ交換ができてしまうメリットもある。ロッドやラインの適正は別にしてジグ単&プラグ二択の釣りには他のリグ交換にない機動力があるといえる。

「ベイトパターンによるアジプラッギングでベースになるカラーはクリア」と丹羽さん。そして対極にある「チャート」が2大カラーといえるだろう。この2色でアジのご機嫌をうかがうのが鉄板だそうだ。

 

 

ajing2021-fall-018-022 (2)-1アジング専用プラグのシマノ・ソアレ ライズショットDIは従来のR46S(スローシンキング)、S46S(ヘビーシンキング)に加え小型のR35T(スローシンキング)、S35T(シンキング)が追加され、アジプラッギングの領域がさらに広がった。フロントの段差シングルフックとリアのトレブルフックでフッキング率マックス!

 

 これを基本に同じクリアでも多少色が付いているもの、グローが入っているものなどをローテーションしながら正解を導き出していく。

 「とにかくアジの有無を確認するために、まずクリアとチャートを投げてみて、反応があるほうで釣りを組み立てますよ」

 まずはクリアから釣り始めるのがセオリーだが「秋口のキビナゴパターンではチャートオンリーです」とのこと。その理由は分からないそうだが、とにかく、この時ばかりはチャートが絶対的。場合によってはグローホワイトも効く。これはプラグだけでなくワームで釣る場合でも同じなのだそう。

 キビナゴの場合「アジはベイト1尾1尾ではなく、群れとしてベイトのかたまりとして意識しているのでは?」と丹羽さんは語る。「アジはキビナゴの群れの下層に付いて、そこからピョコンと飛び出したものを食べる感じでしょうね」と想像。なので、その時に飛び出した何かが「目立っているほどよい」と結論付ける。そんな意味でチャートが強いのだ。また目立つということではボリューム感も大切。ワームよりもボリュームがあり、より目立つプラグが優位なのである。

 一方、瀬戸内海のカタクチイワシパターンではクリアが強い。場合によってはピンクにも好反応が出ることもあるそうだ。

 ここまではナイトゲームの話。デイゲームのプラッギングは正直厳しいが、マヅメ時も含めてデイでプラッギングするならフラッシングのリアクションバイトを期待する。ということで、デイならホログラム入りやクリア系カラーのプラグをチョイスするとよいそうだ。

 

ajing2021-fall-018-022 (4)-1日振島でのデイアジング。ベイトパターンではないがリアクションで食ってくることもある

 

【丹羽さんおすすめプラッギングタックル】

 

[基本パターン]

■ロッド:ソアレXR S68UL-S

■リール:ソアレXR C2000SSHG ■ライン:サイトレーザーEXエステル0.4号

■リーダー:EXフロロ5Lb 50㎝(トリプル8ノットで接続)

 

[大アジパターン]

■ロッド:ソアレXR S80UL+-S

■リール:ソアレXR C2500S

■ライン:ピットブル8+ 0.4号

■リーダー:EXフロロ5Lb 50㎝(FGノットで接続)         ※すべてシマノ

 

 

フロントは2シングル段差フックシステムが重要

 

 アジング用プラグではフックシステムも重要だ。「プラグでなかなかアジが釣れない原因はフックシステムにあるといっても過言ではありません」。フロント、リアともトレブルフックでは、まずアジプラッギングは成立しない。シマノ・ソアレライズショットDIで標準装備されているように、リアはトレブルだがフロントにシングルフック2本というのが正解だ。

 なぜならプラグ本体がアジの口中に入らなくてもフロントのシングルが口中に入りフッキング率が格段にアップするからだ。フロントがトレブルだと、どうしても弾かれやすい(ストロークも短く口中に吸い込まれにくい)のだ。

 また、ソアレライズショットDIのフロントフック2本には段差とサイズ差に工夫が施されている点もミソ。わずかに長くいほうのフックは小さく、短いほうが大きい。「これをチラシバリシステムと呼びますが、まずは掛けましょう、というコンセプトなんです」と丹羽さん。

 とにかくアジの口中に小さいフックが入り、アジが暴れて頭を振った瞬間に大きなフックが口周りのどこかに掛かるという仕組み。これはトレブルフックにはないフッキングの威力なのだ。

 では、リアのトレブルフックは不要なのか? というと、そうではなくリアのトレブルは必要。プラグはワームと違い全体が硬いので、フロントのシングルだけでは、そこに荷重が集中してしまい口切れ、身切れが起こりバレやすいのだそう。そこでリアのトレブル! これがボディーのどこかにフッキングすることでバレを減少させる。いわばリアのトレブルがアシストフックの役割を担っているというわけだ。

 

ajing2021-fall-018-022 (7)-1

 

プラグに変えて大成功!快釣メモリアル②

 

 別の年の9月、長崎県壱岐の夕マヅメ。やはりポイントは遠方だった。ジグヘッド2g以上だと何とかポイントに届くが、アタリが出てもモゾッとするだけでなかなか食い込まない。そこでプラグにチェンジすると37、38 ㎝の大型が連続ヒット。「この状況ではフロートリグはありだと思います。でもリグチェンジの手軽さという意味ではプラグでしたね」。ジグ単のスナップを外してプラグに付け替えるだけなので、実に素早く簡単にリグチェンジ可能なことも見逃せないプラグの強みなのだ。

 

 

  • 1
  • 2

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。