<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年11月8日

『NorthAngler's』2021年12月号、好評発売中!!

月刊つり人ブログ North Angler’s TV NEWS NorthAnglers

湖水に立ち込むのが厳しくなってくる、これからの季節。しかしそれくらい水温が下がってから、湖のビッグトラウトの活性は高くなる。今号はシーズン最終盤を迎えた人気の湖で意中の一尾に出会うための方法を特集。


【特集】ビッグトラウトは高活性 湖シーズン最終盤!

つり人オンライン=まとめ

 湖水に立ち込むのが厳しくなってくる、これからの季節。しかしそれくらい水温が下がってから、湖のビッグトラウトの活性は高くなる。今号はシーズン最終盤を迎えた人気の湖で意中の一尾に出会うための方法を特集。支笏湖、阿寒湖、屈斜路湖などの人気フィールドのテクニックはもちろん、幌満湖の空撮ポイントガイドも掲載しています。さらに、こちらも今からホットになるイカ釣りについても大ボリュームで紹介。そのほかロックフィッシュやサクラマスの最新ギアについてもレポート。秋から冬にかけて、道内をまだまだ釣り歩きたい人はぜひご参考に!


4910073571214

定価:1,100円(税込)
出版年度:2021
A4変型判116ページ


amazonで購入する
楽天ブックスはこちら
ヨドバシ.comはこちら

コンテンツ

FEATURE

016 ビッグトラウトは高活性
特集 湖シーズン最終盤!
CS-001-North2112

018 ドラワカの秋、始まる。
阿寒美虹鱒健在!

022 支笏湖はようやく盛期に突入!
50オーバーのグリーンバックに会える湖へ
CS-002-North2112

024 朝、遠浅のシャローが、大型ブラウンのエサ場。
シンペンを超スローで巻く
CS-003-North2112

026 カケアガリにねらいを定めて
10g以下スプーンのススメ
CS-004-North2112

031 空撮ポイントガイド
幌満湖

SPECIAL

036 海サクラに届くのか!? 『 アスリート17SSV』の飛距離テスト
050 今季は期待大! ヤリイカエギング
051 キロアップを求めて イカ好きの道南アオリ遠征
CS-005-North2112
056 ニシンの今を知る(上)
067 サケ・タラ・ブリ・ヒラメ……etc. 広がる電動タックルの可能性
071 画期的なマーキング付き 大型根魚に近づく“よく見える”フロロライン
074 可能性は無限大! ミニ餌木で挑むマメイカゲームにひと工夫を!
076 『YADO CARRY』で北海道旅 釣り部屋を水辺に運ぶ。
080 可能性は無限大! トラウトを魅了する“S字系”のヒミツ
086 支笏湖有望ポイントガイド

REGULAR

038 Fish Camp Report #15 キャンプと車中泊のイイトコ取り
042 ルアーこの一本 トンデン ジュニア×フルベイト
046 My Best 5 Flies 第15回 工藤秀之
044 フライこの一本 ジェネプラ×シルバードクター
061 今月ここでゲッツ!
062【後志エリア】ホッケ×フライフィッシング
063【日高エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
064【渡島エリア】アイナメ・ソイ×ルアーフィッシング
065【渡島エリア】ヤリイカ×エギング
066【オホーツクエリア】ニジマス・アメマス×ルアーフィッシング
084 今月の釣り予報 11月中旬~12月上旬
092 愛車で安眠♪ ヴェルファイア
088 ワシらは怪しい砂金掘り 其の二 熊が跋扈する源流域へ
094 ヒグマ110番 第十七話 温根別の人喰い熊事件 2
096 釣り人のための自然環境学 第16回 もう一度考えたいヒグマ対策 前編

OTHER

102 NA釣り倶楽部
078 Special Presents
106 North Angler’s Pickup!
111 バックナンバー
112 From Staff
113 アンケート


おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人2025年5月号

【特集】 ロッド感度・ライン伸度・キャスト精度・フォール速度
広がる!アジングの可能性

今号の特集はアジング。手軽な道具立てで誰でも楽しめる反面、繊細なアタリや潮の変化を掴もうとすると奥深い世界が広がっています。
水深15m超えというディープゾーンを探るためのライン使いやジグヘッドの金属の種類で変わるフォール速度、感度を追求したロッドの設計……etc.日々進化していくタックルと技術を改めて学んでみませんか?さらに釣れたアジの捌き方やアジフライレシピも紹介しているので釣れた後のお楽しみまで網羅しています。 そのほか、3名手による渓流解禁レポートやマブナなどのホソの釣り入門、元中日ドラゴンズ・和田一浩さんのオナガねらいの記事も掲載しています。