相模湾のキハダマグロ釣りはただいまシーズン真っただ中!! マグロと渡り合うためには20~40号と極めて太いハリスが必要になりますが、締め込みにくい太糸は結びの勝手も当然異なります。
ハリスがアイで潰されにくい環付きバリ結束の決定版
大杉季史 ◎講師
◆マグロ釣りの結び方
・ビミニツイスト
・ハワイアンフックの接続
・坂本結び
相模湾のキハダマグロ釣りはただいまシーズン真っただ中!! マグロと渡り合うためには20~40号と極めて太いハリスが必要になりますが、締め込みにくい太糸は結びの勝手も当然異なります。糸が潰れず弱点のない接続はどうするのか? ビギナーにはハードルの高い極太糸の結び方を、キハダマグロをはじめとする大ものを周年手にしている大杉季史さんに教わりました。今回は坂本結びです。
坂本結びの結び方

用意するもの

▼まずは強化チューブにハリスを通す。ハリスを斜めにカットしてから行なうと通しやすい


▼強化チューブに通したハリスの端糸を30cmほど長めに取っておく

▼強化チューブを通したハリスの端糸側約1cmのところで、写真のようにハリスを折ってクセを付ける

▼折り曲げたハリスがハリの内側(フトコロのカーブ)に合うように本線を軸に沿わせる

▼折り返した端糸を本線とハリ軸に絡めるようにして6回ほど巻き付ける


▼環(アイ)の後ろ(ハリ先と反対側)からハリスを通す

▼本線をまたぐようにして端糸を環(アイ)の内側から通して

▼アイに通した端糸をハリ軸に絡めるように左側に回して……

▼ハリ軸に巻き付けた糸と折り返してできた輪の中に通し入れて……

▼絞り込んでいく

▼本線側も引っ張って締め込む

▼端糸はすっぽ抜け防止のため1㎝ほど残してカットする。

▼完成。チモト上に強化チューブが15㎝ほど付いた状態。これでマグロの鋭い歯にも強くなる

大杉季史
昭和47年生まれ。神奈川県横浜市在住。46フィートのプレジャーボートを操り、キハダマグロをはじめカンパチ・モロコなどの大ものをねらう。こうした大もの釣りのほか、磯の上もの・底もの、沖堤でのクロダイ落とし込み釣りや親子でハゼ釣りも楽しむマルチなエキスパート。
この記事は月刊『つり人』2014年9月号でも読むことができます。