大分県臼杵市でアジ、メバル、クロダイをルアーでねらいます。コツは釣り方や釣具を絞ること!?
難しく考えるより楽しむこと。釣り具も釣り方も絞ることで快釣が得られる
写真と文◎田町一歩
この記事は「ルアーパラダイスKyusyu 2022早春号」の記事を再編集しています
大分県臼杵市でアジ、メバル、クロダイをルアーでねらいます。コツは釣り方や釣具を絞ること!?
この記事は絶賛発売中の「ルアーパラダイスKyusyu 2022早春号」に掲載されています。
一宮安幸 (いちみや・やすゆき)
大分県内を中心に活動し、ライトゲームをメインとしつつ、ブリやサワラといった青ものまで幅広く探求する。大分県在住
いざ実釣!
ライトタックルは力によるキャストではなく、反動や瞬発力で力まずに投げる。片手で投げるときは親指を立ててグリップに添える
「この時期は風が吹いていることのほうが多い」
一宮さんがそう言ったとおり、風は立ち位置やルアーを投げるコースにも関係する。
アジもメバルも、「基本的にルアーは風上や潮上に投げ、風下や潮下に自然と流しながら引いて回収する」と魚がよく反応してくれる。
あとはレンジだが、一宮さんは「大分だからそんなに小難しく考えなくて、自分の快適なところからやっていけば大丈夫ですよ」とラフな釣り方をすすめている。
任意のレンジで釣り始め、そこで食わなければレンジを下げ、沈めるまでにアタリがあるようであれば上のレンジに探りを広げる。それで大抵は決着がつくという。
しばらく釣るとサイズが落ちるのはよくある展開。するとその下の層をねらいつつ、ワームも2.2in に落とすのが一宮流
それよりもむしろ大切にしたいのは、「潮の流れの速さと同じスピードで流すこと」のほうだという。
アジもメバルも、動き回ってエサを漁るのはとてもやる気があるときで、その時間帯がイブニングであったり夜明け前後であったりするわけだが、臼杵界隈にはそのマヅメ時合は少ない。つまり、あまり動かずに、多くは流れてくるエサをその場で吸い込んで捕食しているのだ。
流れるエサを演じれば、アジもメバルも安心してルアーを食うというわけだ。
冒頭でカタクチイワシが登場したが、臼杵のメインベイトはシラスのようだ。漂うシラスをワームやジェリーサーディンで模すのがコツである。
ジグ単からジェリーサーディン54に替えるとねらいどおり
どの程度で流れているかを知るには、「海藻のたなびき、釣っている最中にあえてラインテンションをかけること」がヒントになる。
ライン号数やどんな種類のラインを使うかでもその感度は変わるし、サオもライトゲーム専用を使うことで感知しやすくなる。
潮上にルアーを入れて、流れと同調しながら潮下に流すというのは言葉ではテクニカルに思えるが、釣り場で実際にやれば、「あれこれ角度を変えて投げていれば、ここが正解かも、というのが理屈ではなくフィーリングでわかる」という。
やや掛かりが悪くなったのでペケリングタイドマックス2.2in にサイズダウンさせるとヒット。こうしてワームが折れ曲がってフッキングが決まっていると気持ちいいという
オプションの魚
一宮さんは、アジとメバルを釣りながら、さらにクロダイまでねらっている。アジとメバルをポロポロと釣って満喫すると、クロダイ用リグでボトムをズルズルと引き始める。臼杵湾の夜の漁港内には案外多くのクロダイ、キビレがストックされており、ゆっくりと巻くだけで反応してくれるケースが多い。
ちびチヌヘッド5g+ ちびチヌムシ1.5in でボトムをゆっくり引いてくるとヒットした
「ズルズル引いてアタッたら、巻くスピードをほんの少しだけ緩めて止めずにジリジリと巻いているともっとしっかりした手応えが出ます。それが本アタリです。ついばんでいたのがしっかり食い込むわけです。そうしたらしっかりアワせてください」
そう話す一宮さんは楽しそうだった。クロダイとは「我慢比べ」らしい。
冬の大分は、ちょっとどころか、どっぷりと釣り気分を満足させてくれそうだ。
メバルは今後、港内の藻の際や満潮前後のスロープなどでよくヒットする
メバルの季節になるとアジどころではなくなるという梅田聡史さんもジェリーサーディン54猛烈信奉者
- 1
- 2