<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年8月14日

秋田県/八郎潟 「濁り対策の基本」MUDDY QUEST~成田紀明編~第1回(全2回)

河川/湖沼 ブラックバス Basser バス釣り

8月となると東北といえどもさすがに暑い日が続きます。 水温も30℃を超える日が多くなり、風が吹かないタイミングにはアオコが湖面を覆う時間が長くなります。

濁りを釣る!
「濁り対策の基本」を教えてくれる八郎潟

写真と文◎成田紀明

この記事はBasser2019年9月号に掲載したものを再編集しています。

 

 

001

成田紀明(なりた・のりあき)
1972年生まれ。JBワールドシリーズ(現TOP50)、TBC、W.B.S.という国内主要トーナメントすべてで優勝経験をもつプロアングラー。フルタイムガイドとしても活躍しており、釣果だけでなくバスフィッシングの楽しさと技術を提供するスタイルが好評

セオリーは「水通し」と「流れ」

 

8月となると東北といえどもさすがに暑い日が続きます。

水温も30℃を超える日が多くなり、風が吹かないタイミングにはアオコが湖面を覆う時間が長くなります。

 

003-3

アオコ。モノクロなのが残念なほどの見事なバスクリン色! 下の層の水は意外とフツーなことが多いので、バスがいないと決めつけないこと

 

水温が25℃を超えると現われるアオコも湖を濁らせるファクターのひとつ。

アオコは簡単に書けばプランクトン死骸、それが水面を覆っている状況は気持ちがよいものではない。

ただし、アオコの下の層は意外に普通の水であることが多いので、「アオコ≒魚がいない」とは必ずしも繋がらないことを覚えておいてほしい。

八郎潟はそもそも水の動きの少ないフィールド。

そこでの水通しはやはり魚を寄せる重要な要素になる。

 

流れが出ているときの橋脚は大人気で、野石橋や五明光橋は超が付くメジャースポット。

一番流れが集約するところに立っているので魚が多く着いている。

そのぶんプレッシャーも高いが、釣果を考慮すると外せないスポットである。

また、西岸にある小さなインレットも「えっ?こんなとこまで?」というほど奥まで魚が入る。不用意にボートを進めず、慎重にねらうべきだろう。

インレットの中だけでなく、そこから流れ込んだ水が本湖の水と交わる場所にもとくに注意を払ってアプローチしたい。

 

 

8月の雨

 

 

8月に濁る要素といえば雨。

それと台風や爆弾低気圧による暴風が濁りを作りだす。

これにアオコが入り混じることになるので、クリアな水はごくごく一部の流入河川にしか残されていない。

この状況を逆手に取ると、小さなインレットや生活排水溝から出てくる水がバスにとっては異次元の良好な水質となる。

そのため驚くほどショボいインレットでMAXサイズが釣れてしまうのもこの時期の特徴だ。

004-4

005-2

激しく波立つ湖面、強風になぎ倒されるアシ! 雨だけでなく風も八郎潟を濁らせるおもなファクターだ

 

 

 

次回はルアー選びを紹介!

MUDDY QUEST~成田紀明編~最終回は8/15(日)公開予定!

  • 1
  • 2

 

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。