<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年8月19日

利根川で濁りがプラスになる2つの理由 / MUDDY QUEST~沖田 護~ その2(最終回)

河川/湖沼 千葉 茨城 ブラックバス Basser バス釣り

利根川のバスフィッシングにおいて、濁りがもたらすプラス要素を紹介します。 ふたつ目は浮きゴミ。

沖田護=写真と文

この記事はBasser2019年9月号に掲載したものを再編集しています。

 

001-2沖田 護(おきた・まもる)

1971年生まれ。利根川で開催されるTBCでAOYを始めとして数えきれないほどの優勝・入賞の実績をもつ「利根川の帝王」。2018年Basserオールスタークラシック2日目、4kg超(3尾)のスコアも凄かったが、パターンはさらに驚きのフロッグだった

 

2つ目の理由:浮きゴミ

 

ふたつめのパターンというか、濁りの副産物として考えられるのが「浮きゴミ」です。

濁りと増水は密接に関係していて、増水すると岸際のゴミが流されて反転流が生じているスポットに集まったり、杭などの縦ストラクチャーに引っ掛かったりします。

こうしたときは細い1本の杭がゴージャスなスポットに変身します。

浮きゴミはしっかりとしたシェードであり、外敵から身を隠す絶好の場所。

でかい個体ほど好む印象があります。

通常の水質であれば、サスペンドしているバスやニュートラルなバスはライトリグでねらうのがセオリーですが、増水で生じた浮きゴミの下にサスペンドするバスをねらうならヘビータックルの出番! 

分厚い浮きゴミをパンチングでねらう場合、掛けたあとのことを考えると、ラインは20Lb以上のフロロカーボンか、60LbのPEを用意して強気に撃ち込みたいところです。

ソフトベイトは、両手でバタバタと強く水をかくダブルモーションがおすすめ。浮きゴミを貫通させたらまずはその直下で誘ったあと、徐々にレンジを下げてもバイトがなければ次のスポットへ、というようにテンポよく撃ちたいですね。

003-1

増水で流されたゴミが、反転流に巻き込まれてマット状のカバーを形成することも。利根川が濁流化する状況で、本流における数少ないパターンの糸口

 

 

濁り過ぎたら将監川

 

原稿の依頼書に「濁りのせいでどうしようもなくデコったエピソード」とありました。正直、これはしょっちゅうです。

濁りきった利根川本流は本当にどうしようもなくなることが多いんです。

利根川にはたくさんの支流や流入河川があるのでリカバリーは利きますけど、河川敷まで浸ってしまうような増水となると手出しできないというか、ボートを降ろせるとしても、相当な数のバスは流されてしまったんじゃないか? と思うほど釣れなくなります。

本流で1週間まるまるデコったこともありました。

ちなみに、そんなときでも最下流域のワンドや長門川から分岐する将監川は濁流の影響を受けないことも覚えていて損はないかと。

 

  • 1
  • 2

 

 

 

 

特集「ポッパー POPPIN’ APPETIZERS」

今号で18年ぶりのリニューアルとなる『Basser』。記念すべき一発目は今が旬のポッパー特集です。 加藤誠司さんが解説するカップ形状や浮き姿勢によるポッパーの性格の違いや、POP-Rの歴史に迫る座学的な記事はもちろん、カラーローテーションでバスを引き出す並木敏成さんの芦ノ湖実釣、琵琶湖でトップウォーター専門のガイドを営む明石光正さんのテクニック、“虫”をイメージしてポッパーを操る佐藤信治さんのメソッドなど、実践的内容も満載。

amazonで購入する
 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。