<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年4月4日

より釣れるサビキ仕掛けを作るために。オーナーばりがこだわる1mm の違い・前編

アジ ヒラメ サバ 魚種別釣りガイド サビキ釣り

きっと誰もが一度はやったことがあるサビキ釣り。サビキから釣りの世界へ入った人もいるくらいイージーで皆が楽しめる広き門だ。しかし、サビキには知られざる深い世界がある。「釣れるサビキ」の真相に迫る。

より多くの魚に出会うために

写真と文◎松本賢治
こちらの記事は月刊『つり人』2020年5月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。

きっと誰もが一度はやったことがあるサビキ釣り。サビキから釣りの世界へ入った人もいるくらいイージーで皆が楽しめる広き門だ。しかし、サビキには知られざる深い世界がある。「釣れるサビキ」の真相に迫る。

 

橋本太陽 (はしもと・たいよう)

sabiki-01
見ための美しさや結びを厳しく検査し、製品管理を行なうオーナーばり製品課所属。開発からの声を受けて、中国やフィリピンなどの自社工場へ出向いて現地の各リーダーへ仕掛け作りのハウツーをティーチングする。個人的には沖釣りが好き 


吉成秀人 (よしなり・ひでと)

sabiki-02
アングラーやショップスタッフの声をベースに、そして、自らのあらゆる釣りの経験をていねいにアイテムへ落とし込む研究熱心な熱きベテラン。フライから荒磯でのショアジギングまで幅広く釣りをカバーし、造詣も深い。オーナーばりで製品企画を担当

 

魚と出会う最短距離

 今も昔も波止釣りの代表的な釣りであり、ファミリーフィッシングの王様として君臨し続けるサビキ釣り。超定番化しているサビキ釣りは、日本全国の波止で気軽に、そして、確実に楽しめるからこそ人気が衰えない。

「サビキ釣りは、まず魚の顔が見られるじゃないですか。アジ、イワシだけではなく小メジナやメバルなど。寄せエサの煙幕の中に仕掛けを入れておけば何かしら釣れるんで、やっぱり人気ですね」

 オーナーばりで、かれこれ20年ほどサビキ仕掛けの開発に携わっている開発の吉成秀人さんがいうには、“サビキこそストイックな仕掛け”だと。

sabiki-26アミエビを透かしてみると目の部分だけが黒く見える。その姿を追求しながらサビキは作られる

「サビキって、疑似餌ですが、バスやシーバスとかのゲームフィッシュとは違って“釣果至上主義”の最たるものなんですよ。釣れる、釣れないが、明確。もう悲しいくらいはっきりしています。そして、腕の差も如実に現れます」

「たとえば、イワシを50尾釣る人と100尾釣る人とでは釣果の差は明らかですが、それだけ数が釣れると、あんまり他の人との差は気にならない。同じ数釣りのワカサギは競技にもなっていますが、サビキ選手権はない。ある意味、のんびりした釣りではあります。ですが、釣る人はかなり釣る。手返しも速いですしね。僕がノウハウを知っていても、初めての釣り場へ行ったら、当地のベテラン勢には勝てません。その方たちは、ほとんどのメーカーのサビキを使い倒していて、どれが釣れるかを知っている。僕ら制作サイドからすると、決して手を抜けない商品ということです」

sabiki-11ビギナー向けの『波止目玉サビキ』とベテラン向けの『アミエビ実寸サビキ』。ビギナーとベテランを分けるのは、ハリの本数。ハリ数が多いほど絡みやすくなるためビギナーには不向きといえる。「釣れる要素」はどちらも同じ

 サビキ仕掛けは釣れることが、ある意味当たり前であるため「釣れる商品」であることが大前提になっているのだ。吉成さんいわく、“釣れないサビキはほぼない”というが、よく釣れるサビキとそうでないサビキの差は大きいのも事実だ。こう書いてしまうとサビキのベテランだけをターゲットにしていると思われがちだが、それが核心ではない。

 何より吉成さんが大切にしているのは、ビギナーの人に確実に1尾を釣ってもらうことだという。

「魚釣りをこれから始めようとか、面白いなって思ってもらうためには絶対1尾を釣ってもらわないといけない。何か1尾を釣る経験をしてもらう最短距離にあるのがサビキだと思います。“釣りって面白いな”って思ってもらう大事な商品ですね。各地の釣具店のスタッフも、“釣ってもらおう”っていう意思を持っている人が多いから、そういう人たちの意見も聞くようにしています」

 

sabiki-09-1sabiki-07-1sabiki-05-1

オーナー『ウルトラライトジグサビキ』や『遠投ジグサビキ』は、近年流行りのジグサビキ専用であり、ハリ数も少ない設定。ジグサビキとは、サビキの先へメタルジグを付けてキャストしてボトムから表層まで広範囲を効率よく探れる、ショアジギングの延長上にあるもの。その場合、使用するジグは飛距離の出るスリムタイプがおすすめ。フォールでもリトリーブでも使える、カルティバ『ライトショアジグ投技ジグ』の15 〜40gを状況に応じて使い分けてみよう

 

小さいハリほど釣れる事実

 ハードなロックショアジギングから繊細なフライフィッシングまであらゆる釣りをこなす吉成さん。すべては繋がっており、サビキへフィードバックできることも多いという。

「いろんな釣りをやりますが、僕の場合、フライフィッシングの経験がサビキやメタルジグを作ったりするうえで活きることが多いんです。たとえば、フライのバランスの考え方はサビキにフィードバックしています」

 フライは、構造上マテリアルよりもハリ先のほうが重いためハリ先が下向きになって沈んでいく。つまり、「つ」の状態でフォールしていく。このバランスをイメージしてほしい。

「サビキのハリもその原理でバランスよくナチュラルに沈下するものがよく釣れる。横に向いたり違う方向に向いたりするものは釣果がよくない。基本的に仕掛けを上げる時よりも落とす時のフォールで食ってくることが多い。好釣果をあげている人を見ていたら、サビキを魚の群れの沖側へ振り込んで、スーッとテンションフォールさせてふわりと浮遊させてバンバン掛けていく。仕掛けにこだわるのはもちろん、アプローチも繊細で手返しも速いですね」

 そのフォール姿勢を左右するのが、ハリに巻かれたスキンやサバ皮などの装飾。吉成さんは最もこの部分に力を入れている。

「これは、言っていいかな(笑)。ぶっちゃけ、ハリは小さいほうが釣れるんです。皮とか含めた全体的な大きさです。よくお店のスタッフから聞くのですが、“目立つ方がいい”と思って大きいサイズを買う人がけっこう多いようです」

「僕の個人的な経験をいわせてもらうと、ハリは小さいほうが圧倒的に釣れる。標準サイズはいくつかと聞かれれば5号か6号です。それでも問題なく小アジサイズは釣れますが、さらに釣果を求めるなら、僕はもうワンランク下げます。だから、サビキの代わりに小さいフライを付けるとよく釣れるんですよ」

 アジやイワシはプランクトンイーターであることを考えれば納得だ。シルエットが小さく細いほうが食いがよい。吉成さんが長年の経験から導き出した、釣れるサビキの1つの法則。この情報を品質管理の橋本太陽さんへ伝え、形にしてもらう。

sabiki-10-1オーナーのサビキの強みは、自社開発しているこだわりのハリが使えるところだ

sabiki-08-1サビキはアジやイワシだけのものではない。ヒラメもねらえる。ジグサビキと同じ要領でサーフでやってみよう!

 

後編はコチラ▶▶▶ より釣れるサビキ仕掛けを作るために。オーナーばりがこだわる1mm の違い・後編

 

  • 1
  • 2

 

◆関連記事

堤防釣りは竿1本で楽しめる! 仕掛けを替えていろんなターゲットをねらってみよう

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。