<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年6月21日

アジ・メバルロッドでも楽しめる!クロダイ(チヌ)デイゲーム その3(全3回)

クロダイ-川 クロダイ-海 魚種別釣りガイド

パコンッという小気味よい音でルアーが吸い込まれる魅惑のトップゲーム。なぜトップウォーターなのか。そしてどうすれば多くのバイトを引き出し、フッキングに持ち込めるのか。そのA to Z をキャスティング新大宮バイパス店の石川さんに教えてもらった。

身軽さと奥深さにハマる都会の水遊び

写真と文◎編集部
こちらの記事は月刊『つり人』2020年9月号に掲載したものをオンライン版として公開しています。

近年、東京湾やその流入河川で増えているクロダイ。ルアー用のライトタックルを使って、その見釣りを楽しんでいるのが、元々ヤマメやイワナのトラウトフィッシングが得意だった井上尚之さんだ。少ない道具と仕掛けで誰でも挑戦でき、やるほどに緻密で面白い。楽しみ方のコツと実践のためのアドバイスを語ってもらう。

lt-kurodai169

井上尚之(いのうえ・なおゆき)
1993 年生まれ。山梨県出身。地元の桂川などで長く渓流のルアーフィッシングに入れ込む。自動車関連の仕事に就き、上京してからはシーバスゲームや海・河口域のライトゲームに傾倒。最近はクロダイ・キビレ釣りの面白さを実感している

 

ライトタックルで楽しむクロダイ(チヌ)デイゲーム その2」  ◀◀◀前回はコチラ 

まず魚を観察すること。潮位による時合や移動も考える

lt-kurodai (10)捨て石のカケアガリに沿ってまっすぐ移動していたクロダイの先にカニエサをキャストして待ち伏せ。クロダイの動きが止まったのを見計らってアワセを入れヒット!

 クロダイを釣るコツは、とにかく観察すること。クロダイを見つけたら、まずはどんな行動パターンを取っているか確認する。その際、よく見られるパターンとしては、壁際を見つめてエサを待っているか、フラフラと泳いでエサを捜しているかの2つがある。

lt-kurodai (23)

 前者ならまるで本物のエサが落ちたかのように壁際に仕掛けを投げ込み、なるべく自然に落としてあげる。タイミングが合えばパクッと食ってくるので、そうなるまでタイミングを見計らって何度も投げるのがコツだ。後者なら、クロダイがどういうルートで泳ぎ回るか見極めよう。彼らは無造作に泳ぎ回るのではなく、決まったルートを何度も行き来する。そのルートを見極めて、数m先回りした場所に仕掛けを沈めておく。コツは不用意に動かさず、ラインを張りすぎないこと。クロダイのほうが運よくエサを見つけてくれれば、迷わず食ってくる。その際、やはり本物のエサのほうが、ワームに比べて反応は断然によい。そしてこの時は、いずれにしても魚との間合いはできるだけ取ることが重要だ。そして、何度かねらってみるものの釣れず、魚の警戒心が増したと感じた時は、粘らずにその場をいったん離れる。クロダイは、20分くらい他の場所で釣っていると、また元の付き場に戻ってくる。

 そして、川のクロダイをねらう場合、潮の上げ下げで魚が大きく移動することを頭に入れておきたい。上げとともに魚が一気に川に差してきて、あっという間に上っていくのだ。そして、潮止まりから下げの始まりで一瞬の時合を迎え、下げとともに一気に下る。川では、1ヵ所で粘っても「そもそもいない」時間が生まれるのだ。港湾部の釣りでは、そこまで大きく移動することはないが、時合が一瞬なのは同じ。水が動き出したタイミングに食い気が立つことが多い。

lt-kurodai (18)運河エリアを回っていて、干潮時に水が引く場所があればまずカニがいる。現地調達のカニは魚の反応がいいのが何よりだが、ミミズを掘って魚を釣るような、どこか懐かしい気持ちにもなれる

lt-kurodai (19)カニのほかにカラスガイも。釣りの地産地消は実際に効果も高い

捜して釣る面白さ

 さまざまな釣りの中でも、私にとってクロダイ釣りは、敷居の高い専門的な釣りというイメージがあった。しかし、実際に多摩川で釣ってから、私にとってクロダイはとても近い存在になった。多摩川なら丸子橋のあたりまで彼らは生息していて、港湾部でも、湾奥でも、伊豆に行っても千葉に行っても、彼らに簡単に会うことができる。

lt-kurodai (20)クロダイはいればはっきりと分かる。捜してみることが最初のスタートだ

 まだクロダイを釣ったことのない方も、私と同じように、一尾釣った日からクロダイはぐっと近い存在になるはずだ。それくらい、近年の東京湾周辺では、クロダイはあちこちにいて、みんなで楽しめるほどの個体数がいる。ルアーの重さやカラーの使い分けなどで頭がいっぱいになる釣りも楽しいけれど、ハリとオモリとエサ、そんな単純な仕掛けで一日夢中で魚に向き合うのも、なんだか清々しい気持ちになってくる。まずは水辺にいる「真っ黒い魚影」を捜してみて欲しい。意外とすぐに見つかるはずだ。

lt-kurodai (21)「京浜エリアのクロダイ釣り場は、まだ多くの人が手探りで捜している状態。ワームもエサも両方ありで、柔軟にアプローチしてみるのがよいと思います」と井上さん。

森ケ崎公園

 

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。