密を避けてのびのび楽しめるアクティビティー!
※この記事は月刊『つり人』2021年4月号に掲載したものを再編集しています。情報は掲載時のものです。最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
まとめ◎編集部
◆関連記事:親子で行きたい関西の海上釣り堀3選
◆関連記事:海上釣り堀で初めての魚釣り! 受付からテクニックまで解説!(神奈川県/J’s Fishing 城ケ島海上イケス釣堀)
神奈川県横浜市金沢区八景島/横浜・八景島シーパラダイス「うみファーム」
〝海育〟をテーマにした本格的海上釣り堀!
700種12 万点の生きものが暮らす水族館「横浜・八景島シーパラダイス」。テーマが異なる4 つの水族館には“魚釣りエリア”があるのをご存じだろうか。その名は「うみファーム」!
ひとが自然の海とふれあい、海とともに成長していく“海育”をテーマにした釣り施設。釣りを通じて魚とふれあい、最後に食べることで生命の営みを学べるというのがコンセプト。メインの水族館やアトラクションもあるので、ファミリーやカップルに人気のスポットだ。
釣り場はアクアリゾーツの中心部にあるフィッシングスクエア。大小区切られた生け簀にはアジやマダイが入れられており、期間限定でギンザケなども放流されている。釣った魚はすべて施設内のレストランで調理して食べることになっており、魚種や調理法によって料金が異なるシステムだ。
エサ付きのレンタル釣り具があるので、もちろん手ぶらでOK。スタッフがやさしくアシストしてくれるので、まったく釣り経験のない初心者でも安心安全。今後も楽しいイベントが開催される予定なので目が離せない!
さすがは日本最大級の水族館。敷地内に釣りが体験できる施設「うみファーム」がある
釣った魚は「Seafood& Grill YAKIYA」、「からっとキッチン」へ持って行くと、唐揚げや塩焼き、ご飯ものに調理してくれる
住 所 神奈川県横浜市金沢区八景島
電話番号 045・788・8888
公式サイト http://www.seaparadise.co.jp/ (WEB入場整理券もこちらから)
ねらえる魚 アジ、ギンザケ、マダイ
※魚は季節によって、変更あり
料 金
釣り参加料:1人650円(貸しザオ・貸しバケツ・エサ込み)
付添入場:100円(参加者1名につき1名まで)
調理代:マアジ 1尾290円~、ギンザケ 1尾350円~、マダイ 1尾1780円~ ※調理方法により、料金が異なる
条件:
・9歳未満は保護者同伴
・釣った魚はリリース不可。すべて調理して食べること
・釣り具の持ち込み不可
・別途アクアリゾーツ(水族館)に入館できるチケットが必要
交 通
車:首都高速湾岸線・幸浦ICより約1.5㎞。横浜横須賀道路・並木ICより約2㎞
電車:シーサイドライン・八景島駅より徒歩すぐ
駐車場 あり(有料:1台1500円/1日)
千葉県山武郡九十九里/九十九里海釣りセンター
高級&大型魚が掛かる確率大!
風光明媚な九十九里浜沿いにあるのが「九十九里海釣りセンター」。海水を汲み上げて循環させているイケスにはさまざまな魚が放流されており、種類の数はなんと50種以上! ヒラマサやカンパチ、ヒラメといった高級魚でも時間内なら釣り放題(マダイのみ1人20尾まで)で、釣った魚はすべて持ち帰りができるのも人気の所以だ。
レンタル釣り具も充実しており、仕掛け付きの貸ザオを丸っとレンタル可能。全長が短い女性&子ども用の貸ザオがあるのもうれしい。エサや替えのフルセット仕掛けのほか、持ち帰り用の発泡スチロールも受付で販売。氷も購入できるので、手ぶらでもバッチリ楽しめる。
ヤシの木が南国チックな雰囲気を醸し出していて気分が上がる
ご夫婦で良型のヒラマサをゲット! 夢の高級魚を手にするチャンス!
住 所 千葉県山武郡九十九里町細屋敷663-5
公式サイト 海釣りセンター.com
営業期間 通年
営業時間 8:00~15:00(釣り開始8:30)
定休日 火曜日
ねらえる魚 マダイ、ヒラマサ、アジなど
料 金
1日コース:大人11000円、女性・中学生8000円、小学生以下6000円
短時間コース(受付から15時までの最長4時間):大人8000円、女性・中学生6000円、小学生以下5000円
レンタル:貸ザオ(仕掛け付き)1本1100円
エサ:イワシ・オキアミ・アオイソメ各500円
仕掛け:ウキやハリなどのフルセット500円
交 通
車:九十九里有料道路・九十九里ICより約1.8㎞、約3分
電車:総武線・千葉駅東口より「白子中里」行きのバス「サンライズ九十九里」下車徒歩約24分。外房線・大綱駅より「サンライズ九十九里」行きのバス「サンライズ九十九里」下車徒歩約24分
駐車場 あり(無料)
神奈川県三浦市三崎町城ケ島/J’s Fishing
底網がなく根掛かりしにくい!
城ヶ島にある海上釣り堀。30m四方の大きなイケスで底網がないため根掛かりしにくく、子どもや初心者でもストレスなく楽しみやすい。広い分魚の引きが強烈なのも嬉しい点。渡船しないタイプの海上釣り堀なので、子どもや足の不自由な方でも簡単にエントリーできる。レンタルタックル無料なのもありがたい。2月15日現在放流中の魚はマダイ、カンパチ、イサキ、ヒラメ、シマアジ、カワハギ。
子どもに優しい構造だ
ブリとマダイがこの通り!
住 所 神奈川県三浦市三崎町城ケ島650-70
電話番号 046・854・9891
公式サイト http://js-fishing.com/
営業期間 通年 営業時間 9:00~16:00
定休日 火曜日(祝日の場合は翌水曜日)
ねらえる魚 マダイ、カンパチ、イサキ、シマアジ、ブリ、ヒラメ、カワハギ
料 金
体験コース(1時間):入場料550円、遊漁料2750円
釣り放題1時間:入場料550円、遊漁料5500円
釣り放題2時間:入場料1650円、遊漁料7150円
釣り放題3時間:入場料2200円、遊漁料8800円
※遊漁料はサオを1本出すごと
※体験コースは釣った魚の中から好きな魚を1尾のみ持ち帰り可。釣り放題コースは時間内に釣った魚すべて持ち帰り可
レンタルタックル:無料。破損の場合は5000円※ハリ、エサの持ち込みは禁止。ハリ以外の仕掛け、全長3.5m以内のサオは持ち込み可。自分でバーブレスフックを持っている場合でも店で買っていただく。ライフジャケット、タモ、スカリは無料レンタル
エサ:ダンゴエサ、イワシ、キビナゴ、サバ切り身、体験コース用のエサなど300円~販売。氷270円、持ち帰り用の箱280円~販売
交 通
車:三浦縦貫道路、林出口より約10km
電車:京急久里浜線、三崎口駅よりバスで30分駐車場 専用駐車場なし。付近のコインパーキングを利用すること
静岡県熱海市網代/海上釣堀太公望
150m沖の非日常
静岡県熱海市の沖150mに浮かぶ海上釣り堀。渡し船に乗るだけで非日常感を味わえる。おもな魚はアジとマダイ。どちらもノベザオによるミャク釣りで、オキアミをエサにしてねらう。ファミリーで行く場合、まずはアジイケスで肩慣らししてからマダイに挑戦、という展開がオススメだ。乗船場にある店舗には座敷の食堂があり、釣った魚を料理してもらうことも可能(アジ1尾500円)。たたきや空揚げがうまい!
アジは子どものデビュー戦にぴったり!
20cm前後の食べごろのアジが多い
住 所 静岡県熱海市網代100-7
電話番号 0557・67・8030
公式サイト https://ajiro-taikoubou.com/
営業期間 通年
営業時間 7:25出航、14:30 帰着 ※いつでも終了可能
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)
ねらえる魚 アジ、マダイ、カンパチ、ワラサ、シマアジ、イサキ
料 金
マニアコース:筏入場料1名5000円+税(渡船料込み) ※3月中旬~
※筏の上からの外釣りとイケスの中の魚を釣ることができる。イケスの中の魚は別料金となる(カンパチ3000円/㎏、ワラサ2500円/㎏、マダイ2500円/㎏、シマアジ4000円/㎏、イサキ3500円/㎏、など。リリースはできない)。外釣りの魚は無料。疑似餌釣りは外釣りのみ
ファミリーコース:釣りザオ、エサつきで1名6000円+税。付き添いは1名1000円+税。1時間制で上限はタイ2尾、アジ3尾まで
レンタル:レンタルタックル1000円+税。ライフジャケットは¥500でレンタル(子供は無料)。サオ、エサ持ち込み可。イケス釣りはウキ釣りでサオ1本、ハリ1本のみ
交 通
車:熱海から国道135号線を伊東方向に向かい、約15分
電車:伊東線網代駅から徒歩約10分
駐車場 あり(無料)