<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2016年6月4日

村川勇介のベイトフィネス・ネコリグ道場 :第4回(全5回)

Basser バス釣り

村川先生が煮詰めたタックルの使いやすさを体験したアマノ&アライ。 バスキャッチに意気込みを見せるふたりだったが……。

なかなかバイトを乗せられないアマノ(手前)に正しいアワセの動作を指導する村川先生

ズル引きとアワセの掟とは?

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

ワームの端にシンカーを挿入し、 中央付近にフックをセットしたネコリグ。 村川先生が煮詰めたタックルの使いやすさを体験したアマノ&アライ。 バスキャッチに意気込みを見せるふたりだったが……。

編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ
※この記事はBasser2014年7月号に掲載されたものを再編集しています

tanabe 講師=村川勇介(むらかわ・ゆうすけ)
村川勇介先生のブログ「村川勇介のバス・トゥ・ザ・フューチャー
村川勇介先生のfacebook

1976年生まれ、東京都在住。サラリーマンを務めるかたわら、W.B.S.に参戦するトーナメントアングラー。2011年にはW.B.S.アングラー・オブ・ザ・イヤーを獲得。2012年と2013年のオールスタークラシック2年連続準優勝。得意とするのはテキサスリグ、ネコリグを始めとするソフトベイトの釣り。霞ヶ浦攻略の座右の銘は「今を釣る」。

yamagata 生徒=アマノ
1969年生まれ、東京都出身。これまでライトリグでズル引くこともフォールの釣りもしてきたが、ルアーと一緒にネイルシンカーが飛んでしまい、それを防ぐチューブを使うのも面倒くさいという理由でネコリグを敬遠していたが一念発起して弟子入り志願。現在は『ルアーパラダイス九州』編集長として九州支社に赴任中。

sasaki 生徒=アライ
1988年生まれ。群馬県出身、千葉県在住。ネコリグ歴は1年。出しどきが今ひとつよくわからないまま、牛久沼の桟橋や杭に、なんとなくネコリグを投げている。一日やり通すほどにはネコリグを信じきれておらず、微妙な距離を置いている。群馬の実家に帰省するときは、帰り道にある老舗の釣具屋さんで掘り出しもののワームを物色するのが恒例行事。


ネコリグ ネコリグとは……ワームの端にネイル(釘型)シンカーを差し込み、中央付近にフックをセットするリグ。アクションを加えるとテールを持ち上げた状態でバスを誘う。ノーシンカーリグや同じウエイトのジグヘッドワッキーリグなどと比べてフォールスピードが速め

 

雑な動作の連発でフッキング道場に!?

最初に入ったのは本湖下流域の石積み消波堤周辺。薄着では震えるほど気温が低いが、風は弱いライトリグ日和。しかし水の色は白濁しており、ロッドで水面を掻き回すと泡がいつまでも消えなかった。  
 
mura04村川 あちゃあ、本湖まで悪い水が蔓延しちゃってるね。しかも雨の濁り、代掻き、アブクの三重苦だよ……。正直、状況は悪化しているけど、それでも何とかなってしまうネコリグの真価が発揮できる状況だとポジティブに考えよう(笑)。奥へ行くほど水は悪いから消波堤の先端付近を重点的に探ります。
 
 
arai03アライ あ、アタった……。けど、それっきりです。
 

 
19村川先生のファーストフィッシュは巨大なキャットフィッシュだった。もしこれがスピニングのフィネスタックルならラインが切れるか、切れないにしても取り込むまでに多くの時間を要するが、ベイトフィネスならいとも簡単に寄せてラインを切られることもない。近年、釣れるバスのサイズが大型化している霞ヶ浦にマッチしたタックルセレクトといえるだろう
mura01村川 
時期的にそういうショートバイトが多いけど、ショートバイトすら出にくい状況でバイトを作れるのがネコリグの強みだよ。本気食いもしてくるから気を抜かないで、お、おお!
 
 
mura01村川 
この濁りのなかでもコイツらはお構いなしで食欲全開なんだよね(涙)。注目してほしいのは、繊細なだけではなく、フックポイントを隠した太軸のフックでもフッキングを決められてグイグイ寄せられるロッドと、強引に寄せても切られにくい10Lbラインでパワーゲームが可能になったこと。
 
 
amano03アマノ ベイトフィネスといっても、こんな巨大キャットに力負けしてませんもんね。
 
 
 
mura01村川 そう。操作感は繊細、リグは軽量、なのに濃いカバーで掛けたデカい魚も獲れてしまうという、これまでにはなかった万能さがある。
 
 
arai07アライ あ、また食った。スラックを巻いて、腰を落として……よし食ってる!
 

 
ズルルルルルルルッ!
 
16お前、ドラグゆるゆるじゃんか!
amano03アマノ 
ぷっ(笑)。
 
 
mura07村川 
何やってんのよ! ドラグが締まってないじゃん! さすがスナッグレスネコリグをやっているだけあっていいアワセ方だったのに。
 
 
arai08アライ ボクとしたことが……。しかもなんかデカそうな雰囲気でした。
 
 
 
mura01村川 かもね。一段下までしっかり探ったあとのバイトだったからね。
 
 
 
amano01アマノ あの……なぜボクだけアタらないのでしょうか……?
 
 
 
mura01村川 それはラインコントロールに問題があるからです。先生も新井君も着水と同時に張らず緩めずのU字のラインテンションを保ったまま着底させているから、どの段階で食ってきても瞬時にバイトを察知しやすいんです。
 
 
amano01アマノ ラインテンションは抜いているつもりですが……。
 
 
 
mura01村川 抜きすぎですね。なのにズル引きを開始すると張りすぎで、それが食わない理由です。ズル引きといっても、ただズルズルと底を引いて来ればいいわけではないんです。とくにネコリグの場合はタテのロッド捌きで引いてくるのが基本ですけど、アマノさんはヨコに捌いていますね。
 
 
DSC_3270ヨコ捌きのロッドワークではU字のラインテンションが出しにくい
amano01アマノ ティップに神経を集中させてボトムを感知しようとすると自然にヨコ捌きになってしまいます。
 
 
mura01村川 わかります。でも、風の影響がない限りは真上にロッドを立ててください。
 
 
amano01アマノ ほ、ホワイ……?
 

 
mura01村川 ロッドをゆっくり立てていけば、リグがゆっくり手前に近づいてきます。するとラインが自然に弛んでU字が作れる。ヨコに捌くと糸電話状態でラインがピーンと張ったままズル引いてしまいやすいからバイトが激減します。
 
 
amano03アマノ なるほど。勉強になります。
 

 


 
ネコリグ操作の基本はタテ捌き!  
newmurakawa
  
ライトリグをボトムでヨコ方向にズル引くとき、ロッドも寝かせてヨコ捌きしたくなるが、それだとバイトは激減するという。
 
「その操作だとテンションが抜けるのは1ストロークを探り終えてロッドを戻すときだけで、その際もリールを巻いてテンションを張ろうとしてしまうから食わせの間が少ない。
 
しかもヨコに捌くとラインテンションが張っているのでワームの動きも速くてダイレクト。タテに捌くとどんどんラインが弛むので動きもスローになって食わせやすい」と村川先生
 
 

12


①着水と同時に張らず緩めずのラインテンションでU字をキープしながら着底させる。こうすることでライン変化でフォール中のバイトも察知できる

  

13


②ロッドをタテ方向にゆっくりと立てながらズル引く。ヨコ捌きに比べてワームの近寄りが遅くなるうえに、中間のラインが弛むことでU字も作りやすい。 ラインの張りという違 和感がないためバイト が出やすくそのバイト がライン変化となって 表われやすい

  



③ロッドが真上に来るまでが1ストロークで、この間、ラインテンションは常に張られていない。この状態でバイトを察知したら、ロッドを寝かせながらゆっくりとラインスラックを巻いてからアワセの態勢に入ればよい

 
 


 
arai01アライ バイトの出方はどんな感じが多いんですか?
 

 
mura01村川 U字を作った状態でも、吸引型の「コンッ」という明確なバイトが多いよ。それからU字を作っていればラインが走るバイトも察知しやすい。
 
 
mura01村川 あとは操作中にリグ以上の重みが加わる場合と、逆に重みが消える場合がある。後者はアングラー側に魚が寄って来ているケース。「あれ? 重みが消えた?」と思ったらバイトを疑って慎重にスラックを巻いて聞いてみるといいですよ。
 
 
amano06アマノ あ、コンッて当たった。
 

 
バシッ!  

mura06村川 ああ〜、それはやっちゃいけないフッキングでしょ! スラックを巻ききっていない典型的なビックリアワセでしたよ。
 
 
DSC_3250amano01アマノ 
ワームだけきれいさっぱり。面目ないっす……。
 
 
 
次に入ったのは外浪逆浦の石積み消波堤。ここも以前なら消波堤より内側の岸向きのシャローがアツかったそうだが、最近では先端部や沖側で当たることが多いという。  
 
amano06アマノ あ、またアタった。よし、今度こそ……。
 
 
 
バシッ! プツッ!
 
mura04村川 ありゃりゃ……。さっきよりは慌てていなかったしロッドも倒してスラックも巻いていましたけど巻き切っていないし重みも確認していない。なのにすごい勢いでアワせたものだから、弛んでいたラインが瞬間的にパンっと張ってしまった。あれは切れますって。
 
 
25 アマノはすっぽ抜け&アワセ切れでメンタルに赤信号
amano01アマノ 
面目ないっす……。
 
 
 
mura01村川 
すべての強度をギリギリの線で確保しているタックルバランスですから、扱いを間違えればラインが切れる、フックが伸びる、逆にフックが刺さらないといったトラブルが起こります。にしても、フッキングができてませんね。
 
 
amano01アマノ できているつもりになっていましたが思い上がりでした……。
 
 
 
mura01村川 とにかくこの釣りのアワセにスピードは不要です。一連の流れは①アタリを感じたら、慌てずゆっくりとロッドを前に倒しながらリールでラインスラックをしっかりと巻く、②腰を落とし気味にして、そっとロッドで聞いて魚の重みや気配を感じる、③じわじわと魚の重みをバットに乗せながら両手でリールを胸元まで引きつけ上体を反らす、です。
 
 
mura01村川 ロッドのストロークではなく身体の動きでフッキングさせればパワーのロスがないので、スナッグレスネコでも深くフッキングさせられますし、瞬間的な力が掛かりにくいからアワセ切れが防げます。
 
 
amano01アマノ 頭ではわかっているのに身体が違う動きをしてしまうんです……。
 
 
 
mura01村川 練習あるのみです!
 

 


 
newmurakawa村川先生のフッキング道場  
スピニングタックルよりは太いラインが使えるとはいえ通常のベイトタックルの撃つ釣りに比べれば細いラインを使うことが多いベイトフィネスの釣り。
 
アワセの仕方が悪ければアワセ切れもするし、逆にフックが深く刺さらないということも起こりやすい。そこで、正しいフッキング動作をおさらいしてもらった。

 

 

26



①アタリを感じたら、慌てずゆっくりとロッドを前に倒しながらリールでラインスラックをしっかりと巻く
  

27



②腰を落とし気味にして、そっとロッドで聞いて魚の重みや気配を感じる
  

28



③じわじわと魚の重みをバットに乗せながら両手でリールを胸元まで引きつけ上体を反らす
 
 
生徒ふたりはネコリグを自分のモノにできるか……?  

……次回、村川勇介のネコリグ道場:第5回(最終回)「GTM降臨!」






記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。