冬といえばテトラ撃ちの季節!!JB TOP50屈指のテトラーである篠塚亮先生に、厳しい冬の釣行で心のよりどころとなるテクニックを伝授してもらいましょう!利根川、常陸利根川ときて、次は鰐川へ。動作に慣れてきたことで、YとSはようやく肝心な疑問に辿り着いた。
周りと違うところを撃て!
編集部=写真・文 もりなをこ=イラスト
冬といえばテトラ撃ちの季節!!「え? そうなの?」という方もいるでしょうけれど、そういうものだと思ってください。
そしてテトラ撃ちといえば「しのつか」さんです。
「しのづか」ではなく「しのつか」です。
JB TOP50屈指のテトラーである篠塚亮先生に、厳しい冬の釣行で心のよりどころとなるテクニックを伝授してもらいましょう!
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2013年2月号に掲載されたものを再編集しています
講師=篠塚亮(しのつか・りょう)
1980年生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒で、同大学の先輩である並木敏成さんのあとを受けて卒論の題材に「ブラックバスの釣獲調査」を選ぶ。学生時からJBマスターズやNBCチャプター茨城に参戦。2006年にTOP50へ昇格。主な戦績は2009年JB TOP50 第5戦桧原湖優勝、2013年JBジャパンスーパーバスクラシック北浦優勝。2015年JB霞ヶ浦年間優勝など。
ブログ「シノツカ君、幸せそうなの。」
生徒=ヤマガタ(Y)
1978年生まれ。世界中のバス釣り雑誌編集部員のなかで、篠塚先生のテトラ撃ちをもっとも長時間見ているランキング1位(TOP50で同船して通算6日間分見ている)。
生徒=ササキ(S)
1984年生まれ。2013年のオールスターで優勝した小野俊郎さんのウイニングエリアは利根川のテトラ帯。そのオールスターの2日後、篠塚先生に教わったとおりに、オカッパリで同じテトラ帯をねらうとナイスフィッシュを3尾キャッチできた。
テトラ撃ちとは……消波ブロック(通称テトラ)帯のバスをねらうため、ブロックの隙間にリグをプレゼンテーションしていく釣り方。
1980年生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒で、同大学の先輩である並木敏成さんのあとを受けて卒論の題材に「ブラックバスの釣獲調査」を選ぶ。学生時からJBマスターズやNBCチャプター茨城に参戦。2006年にTOP50へ昇格。主な戦績は2009年JB TOP50 第5戦桧原湖優勝、2013年JBジャパンスーパーバスクラシック北浦優勝。2015年JB霞ヶ浦年間優勝など。
ブログ「シノツカ君、幸せそうなの。」
生徒=ヤマガタ(Y)
1978年生まれ。世界中のバス釣り雑誌編集部員のなかで、篠塚先生のテトラ撃ちをもっとも長時間見ているランキング1位(TOP50で同船して通算6日間分見ている)。
生徒=ササキ(S)
1984年生まれ。2013年のオールスターで優勝した小野俊郎さんのウイニングエリアは利根川のテトラ帯。そのオールスターの2日後、篠塚先生に教わったとおりに、オカッパリで同じテトラ帯をねらうとナイスフィッシュを3尾キャッチできた。
テトラ撃ちとは……消波ブロック(通称テトラ)帯のバスをねらうため、ブロックの隙間にリグをプレゼンテーションしていく釣り方。
どの穴を撃てばいいの?
利根川、常陸利根川ときて、次は鰐川へ。動作に慣れてきたことで、YとSはようやく肝心な疑問に辿り着いた。
S 先生、座学篇でも聞きましたけど、どれが釣れる穴なんですか? 無数にありすぎて僕にはやり切れません!
Y そうか? 俺は一日中やれるけどな~。
篠塚 僕もこういう釣りが好きだから大丈夫ですね~。ということでササキ君は我慢して撃ち続けてください。
S そんなこと言いますけど、篠塚先生は何のアテもなく撃ち続けてるわけじゃないでしょう?
鰐川へ。長いテトラ帯の中で、篠塚先生はベンドして沖へ張り出している場所をねらってエントリーした
篠塚 まぁ、そりゃそうです(笑)。座学篇で言ったとおり、長いテトラ帯の中でも釣れる場所は決まっているので、今までこの水系で釣りをしてきて、釣った実績があるスポットを重点的に撃ってます。
S じゃあ、穴の前に先生に接近して撃てば釣れるんですね!
篠塚 いや、まぁ、そうですけど……、自分で考えましょうよ~。
Y ヒントください、ヒント!
篠塚 「周りと違うところを撃て」です。まず、釣り場全体を大きく見て、テトラの始まりや終わり、ベンドの頂点や沖へ張り出している部分など、ザックリとエリアを絞ります。
Y ここはベンドのインサイドにあるテトラ帯ですね。普通はアウトサイドにあるもんですけど、このエリアは川幅がギュッと狭まっているので、北浦からの流れが収束されて強くなるからテトラが設置されているんでしょうか?
篠塚 たぶんそういう理由だと思いますよ。で、インサイドということは沖に張り出している箇所があるわけで、テトラ帯としてはちょっと珍しいからねらい目です。
S もうずいぶん絞れましたね!
篠塚 具体的に撃つスポットの絞り方も「周りと違うところを撃て」です。テトラが崩れていたり、テトラの種類が切り替わっていたり、テトラの中の水深や地形が変化していたり、テトラの下に石が沈められていたり……、とにかく「ん?」と思ったスポットは丁寧に撃つことです。わかりやすくほかと違っている場所で釣れるもんですよ。
ベンド部のなかでもテトラの種類が切り替わっているスポットにねらいを絞る。写真手前は円柱のタコ脚テトラ、奥は四角柱のタコ脚テトラ
Y テトラの種類が切り替わる場所には何か釣れる理由があるんですか?
篠塚 たぶんですけど、「ここからここまでテトラを入れる」という予定で工事をして、最後に余ったテトラをまとめて沈めてるんだと思います。種類が切り替わる場所では、ほかよりも沖にこぼれているテトラの量が多いことがあるんです。
Y なるほど~。じゃあ、この辺はかなり臭いですね。沖にカーブしているところの頂点に近いし、すぐ下流でテトラの種類も変わっているし……、穴ひとつひとつ丁寧に撃ってみます!
篠塚先生のアドバイスに従って、Yはほかと違うところを重点的に撃ち始めた。しかし、撃つ場所を探すことに意識が向くと、その前に教えてもらった「テトラの面にラインを乗せる」ことが疎かになって根掛かってしまった。が、立ち位置を変え、水面に出ているラインを改めてテトラの面に乗せてチョンチョン、チョンチョンしてみると、スルッと抜けてくれた。
Y あれ? もうチョンチョンしてないのにサオ先にチョンチョン感じる……。
ハッと気づいたYがロッドを立てつつリールをぐりぐり巻くと、テトラの隙間からデカい影が浮上してきて水面直下で反転。ゴボッと大きく水面が落ちくぼんだ。バスである。しかもデカい。
いったんは足もとまで寄って来たそのバスは、再度のダッシュで沖へ出て元いた穴へ潜ろうとした。遠くから「ロッド立てっぱなしにして踏ん張れ~ッ!!」という篠塚先生の声。
「もう引かないでください……。引かないで~! 引くなって言ってんだろうがッ!」。ラインの前にYがキレた。突然にして想定外のサイズが食ってきたことで場が混乱する
篠塚 太ェ~。自分で釣りたかったなぁ~。
Y いやいや、場所からタックルまで全部篠塚先生のおかげですよ。釣らせてもらった感バリバリの1尾です。でも嬉しい(笑)。
ヒットルアーは3.5in Gテールサターンの5gダウンショットリグ。Gテールは篠塚先生が「無人島へ持って行きたいワーム」らしい
篠塚 ライン見せてください……。うわ~、コレけっこうキテるな。でも、こうなってからもFCスナイパーはやっぱり強いッスね。シューターならもっと余裕があるので、今度、使ってみてくださいよ。
Y はい。うわ、ホントにザラザラだ。見てわかるくらいキズがついてますよ。自前のロッドだったら2回目のダッシュで切られてたかも……。
「自前の硬いロッドだったら切られてたかも……」とY
Yは、この直前にラインを新品に巻き換え、篠塚先生からロッドも借りていた
ちなみにYは、常陸利根川で根掛かったときにライン(前回の釣行から巻きっぱなしだった)が変なところで切れたので、鰐川で釣りを始める前に、持って来ていた新品のFCスナイパーBMS10Lbに巻き換えていた。
さらに、朝は自前のロッドを使っていたのだが、篠塚先生のロッドと触り比べて硬かったのでTVC‐65MLを借りていた。それも鰐川で釣り始める直前のこと。
すべての面において、座学篇からの総決算的な1尾だった。
テトラ撃ち・ザ・シークレット
Y はい、というわけで今日は一日ありがとうございました。
篠塚 釣った人に締められると何かイラッとします。あの魚、自分で釣りたかった……、釣り人なんで。
S 篠塚先生、根っからの戦人ですもんね。
Y 大津清彰さん(篠塚先生の先輩)から大学時代のお噂はかねがね。釣り研究同好会のイベントは「試合」と名のつくものにしか参加しなかった、とか。
S そんな先生なので、あと10歩くらい踏み込んだテトラ撃ちのノウハウを隠してたりとか……、しませんよね?
Y 試合で見たときは、もっとテトラのああいうところをこうして……。
篠塚 ……ちッ、見てたか。
Y はい? 何ですか?
篠塚 いいえ? とにかく今日は教えた範囲でちゃんと釣れたじゃないですか。しかも、あんなでっかいのが。あとはテトラをたくさん撃って、テトラをよく観察して、テトラの構造やタイプごとの組まれ方を研究すると「何か」が見えてくるかもしれませんよ。読者の皆様、いいバスを釣ってくださいね~。
テトラ帯の中には、ボトムに石が沈められて浅くなっているスポットや、流れ着いたゴミなどが溜まっているところがある。こうした変化とその周辺はとくに丁寧に撃ちたい
釣れたり、バイトがあったりしたら、そのライン(水深)に絞って撃っていこう
朝マヅメから夕マヅメまでありがとうございました。Yのあのバスは先生の魚ですよ
ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!
2019/11/29