冬といえばテトラ撃ちの季節!!JB TOP50屈指のテトラーである篠塚亮先生に、厳しい冬の釣行で心のよりどころとなるテクニックを伝授してもらいましょう!今回は利根川から常陸利根川へ移動して、本題の「見えるテトラ撃ち」がスタート。
テトラには近づいて釣るのが断然有利!
編集部=写真・文 もりなをこ=イラスト
冬といえばテトラ撃ちの季節!!「え? そうなの?」という方もいるでしょうけれど、そういうものだと思ってください。
そしてテトラ撃ちといえば「しのつか」さんです。
「しのづか」ではなく「しのつか」です。
JB TOP50屈指のテトラーである篠塚亮先生に、厳しい冬の釣行で心のよりどころとなるテクニックを伝授してもらいましょう!
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2013年2月号に掲載されたものを再編集しています

1980年生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒で、同大学の先輩である並木敏成さんのあとを受けて卒論の題材に「ブラックバスの釣獲調査」を選ぶ。学生時からJBマスターズやNBCチャプター茨城に参戦。2006年にTOP50へ昇格。主な戦績は2009年JB TOP50 第5戦桧原湖優勝、2013年JBジャパンスーパーバスクラシック北浦優勝。2015年JB霞ヶ浦年間優勝など。
ブログ「シノツカ君、幸せそうなの。」

1978年生まれ。世界中のバス釣り雑誌編集部員のなかで、篠塚先生のテトラ撃ちをもっとも長時間見ているランキング1位(TOP50で同船して通算6日間分見ている)。

1984年生まれ。2013年のオールスターで優勝した小野俊郎さんのウイニングエリアは利根川のテトラ帯。そのオールスターの2日後、篠塚先生に教わったとおりに、オカッパリで同じテトラ帯をねらうとナイスフィッシュを3尾キャッチできた。

穴に接近して撃つべし!
接・近・し・て・撃つべし!!
利根川から常陸利根川へ移動して、本題の「見えるテトラ撃ち」がスタート。ここでは水面下にテトラが見えているし、水深がありそうな場所も偏光グラス越しにわかるので、少なくとも「何をやっているのかわからない」ということはなさそうだ。







Q.回収不能の根掛かりを避けるにはどうすれば?
A.ラインを乗せる場所をきちんと決めてから撃つことですね。
ポイントは「ラインとテトラの接点」だ。ラインに接する部分が「テトラとテトラが重なっている箇所(V字の溝)」になると、シンカーが引っ掛かってしまう。それを避けるには、「テトラの面」にラインを乗せること。こうすることで、フッキング後に魚ごと根掛かることも回避できる

ポイントは「ラインとテトラの接点」だ。ラインに接する部分が「テトラとテトラが重なっている箇所(V字の溝)」になると、シンカーが引っ掛かってしまう。それを避けるには、「テトラの面」にラインを乗せること。こうすることで、フッキング後に魚ごと根掛かることも回避できる
















バイトのあとも接近していたほうが断然有利!










テトラ撃ちのダウンショットはリアクションバイトを誘うリグ





テトラ撃ちの手順
写真は軽く振り込むくらいの距離にある穴を撃っているところだが、足もとを釣る場合も手順は同じだ。
①
リグを振り込むときは、フィニッシュでロッドを立てる(ティップのポジションを高い位置に持ってくる)
②
①からロッドを倒し込んでいくことで、ラインにテンションを掛けずにリグをフリーフォールさせる。ファーストフォール一発でリアクションバイトしてくることがもっとも多いので、ストン!と落とし込むことが大切だ。シンカーがボトムに着いてもすぐにはラインを張らず、ソフトベイトをふわっと漂わせる。その後、トントントン!とシンカーを軽く暴れさせるイメージでアクションをつけ、再びラインテンションを抜いてふわっとさせる。誘って食わせる意味合いもあるが、こうすることでリグがより深くまで落ちていく穴を探しているのだ。「トントントン! ふわっ」を3回やって、さらに落ちていく気配がなければピックアップ
③
「トントントン!」とシンカーを暴れさせ、バスにアピールしつつより深い穴を探す
「すっ」と2段階目のフォールが始まる場合もある
④
「トントントン! すっ」と2段階目のフォールに成功したら、そのボトムでまた「トントントン! ふわっ」を行なう。3回やってさらに落ちていく気配がなければピックアップ
⑤
撃っているストレッチのおよその水深が掴めたら、いちいちリールでラインを巻き取らずに、フリッピングの要領でリグをピックアップする。次の振り込みの精度が高まり、手数も増える
写真は軽く振り込むくらいの距離にある穴を撃っているところだが、足もとを釣る場合も手順は同じだ。
①

②

③


④

⑤

ダウンショットリグを得意とする
ふたりのアングラーが使用法を徹底解説!
2019/11/27