琵琶湖で一年中出番のあるルアーがジャークベイトだ。
「とくに晩冬から早春に強いルアーです」と話すのは琵琶湖ガイドの杉村和哉先生。
そんな杉村先生に編集部員のYとSが弟子入り志願。
第2回はジャークベイトが効く状況とサスペンドチューンについて教わります。
ジャークベイトが効く状況とサスペンドチューンの決め方【2月~9月】
編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト
琵琶湖で一年中出番のあるルアーがジャークベイトだ。「とくに晩冬から早春に強いルアーです」と話すのは琵琶湖ガイドの杉村和哉先生。
そんな杉村先生に編集部員のYとSが弟子入り志願。
第2回はジャークベイトが効く状況とサスペンドチューンについて教わります。
編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!
※この記事はBasser2014年5月号に掲載されたものを再編集しています

1984年6月6日奈良県生まれの琵琶湖プロガイド。「バスフィッシングで食べていきたい!」と、トーナメントアングラーなどさまざまな道を模索するなかでガイドに行き着いた、おだやかな性格ながらも熱いモノを内に秘めたアングラー。仕事も趣味も釣り。休みの日も琵琶湖や海で釣りしてます。
■杉村ガイドサービス(奈良県第6号遊漁船業務主任者戦業務主任者)

最後の最後の、最後はジャークベイト。それくらい信頼しているが、編集部対決(負けるとルアー没収)には奪われるとイヤなので持って行かない。今回の道場で、対決で勝てるだけのテクニックを自分の物にできるのか?

過去のBasserで取材した2回のジャークベイト道場では釣ることができなかった。しかしジャークベイトはキライになれず片思い。「もうちょっとでくどき落とせる」気がする、ということで今回も生徒役に志願した。

杉村先生の問③
ジャークベイトが効く状況やバスのコンディションは?












水の透明度で言えば、クリアでもマッディーでもないときが最も威力を発揮します。南湖では平常時がこれに当たります。
杉村先生の問④
「NGなサスペンドチューン」ってどんなチューンだと思います?











ポーズさせたときに沈んでしまうのはNGです。低水温期はとくにピタッと止まるよう調整することが大事です。スプリットリングのサイズを上げ下げして微調整しましょう。
2017/02/17