<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2017年2月24日

杉村和哉のジャークベイト道場in琵琶湖 :第5回

Basser バス釣り

琵琶湖で一年中出番のあるルアーがジャークベイトだ。
「とくに晩冬から早春に強いルアーです」と話すのは琵琶湖ガイドの杉村和哉先生。
そんな杉村先生に編集部員のYとSが弟子入り志願。
第5回はウイードフラットでねらうべきレンジを教えてもらいました。

ウイードフラットでのレンジ合わせ【2月~9月】

編集部=写真・文、もりなをこ=イラスト

琵琶湖で一年中出番のあるルアーがジャークベイトだ。
「とくに晩冬から早春に強いルアーです」と話すのは琵琶湖ガイドの杉村和哉先生。
そんな杉村先生に編集部員のYとSが弟子入り志願。
第5回はウイードフラットでねらうべきレンジを教えてもらいました。


編集部員がエキスパートに入門し、座学と実践で免許皆伝を目指す 『Basser』の人気連載をピックアップ!


※この記事はBasser2014年5月号に掲載されたものを再編集しています

sugi03 講師=杉村和哉(すぎむら・かずや)

1984年6月6日奈良県生まれの琵琶湖プロガイド。「バスフィッシングで食べていきたい!」と、トーナメントアングラーなどさまざまな道を模索するなかでガイドに行き着いた、おだやかな性格ながらも熱いモノを内に秘めたアングラー。仕事も趣味も釣り。休みの日も琵琶湖や海で釣りしてます。
杉村ガイドサービス(奈良県第6号遊漁船業務主任者戦業務主任者)


山形1生徒=ヤマガタ(Y)

最後の最後の、最後はジャークベイト。それくらい信頼しているが、編集部対決(負けるとルアー没収)には奪われるとイヤなので持って行かない。今回の道場で、対決で勝てるだけのテクニックを自分の物にできるのか?

s4生徒=ササキ(S)

過去のBasserで取材した2回のジャークベイト道場では釣ることができなかった。しかしジャークベイトはキライになれず片思い。「もうちょっとでくどき落とせる」気がする、ということで今回も生徒役に志願した。


l-110 ジャークベイトとは……細身のボディーにリップを備えたルアーで、ミノープラグとも呼ばれる。ただ巻きやストップ&ゴーのほか、ロッド操作によるダートアクション(ジャーキング)とポーズで口を使わせる釣り方が得意。

「たまにウイードに掛かるくらい」のレンジをねらうべし

 朝イチのエリアから移動し、杉村先生が「本命」と言ったのは近江大橋の南、東岸にある〝膳所の温排水〞だった。

sugi01 杉村 ココは通称どおり温排水が出ているエリアです。冬の琵琶湖では超ド定番で、休日はボートが多くて入れないような場所です。ココなら、水温6℃台でも、僕だけじゃなく全員がジャークベイトフィッシュを手にできるかもしれません!

dj-010 「水温6℃台という今日の状況でおふたりに釣ってもらうにはココしかありません!」と杉村先生が向かったのは近江大橋の南にある膳所の温排水エリア。温排水が影響するウイードフラット(水深2m前後)で粘る作戦だ

y3  僕らのためにありがとうございます。温排水の流れの筋がねらい目なんですか?

sugi02 杉村 このあたり一帯が水深2m前後のウイードフラットになっていて、わりと広い範囲に越冬バスやプリスポーナーのスクール、ヘラブナ、コイなどが集まってくる感じです。魚探の水温は6℃台でほかと変わりませんが、コレは表水温。水中はもっと高いはずです。

dj-011a 温排水エリアで粘ること1時間、杉村先生にビッグバイト!

dj-011b が、ヘラブナ。「ここは水温が高いのでバスだけじゃなくコイやフナも多いんです」。しかし、琵琶湖はヘラもデカい&キレイ……

s4  朝イチはブレイク的なエリアに入りましたが今度はフラットなんですね。

sugi02 杉村 はい。実は前回解説した釣りのほうが例外で、僕がジャークベイトを使うのは基本的にウイードフラットオンリーです。

y3  ココでは何を投げればいいでしょうか?

sugi01 杉村 最大潜行深度1.8mのワンテン・プラスワンです。ウイードエリアを釣る場合、僕はバスがウイードの中にいると仮定しています。なので、基本はウイードトップでジャーク&ポーズします。ジャークベイトのレンジが深すぎるとルアーがウイードに絡みすぎて釣りになりませんし、逆に浅いとルアーとバスの距離が長くなりバイト数が減ります。たとえば40㎝のバスなら、冬から早春はルアーとの距離が1mまでは食い上げてくれる。水温が10℃を超えてくると1.5mまでOK。ハイシーズンなら2mでもイケます。でも、距離は近いほうがバイトしてきやすいのはたしかなので、ウイードトップを引くのが一番手堅いです。この温排水エリアは水深2mで、ウイードが50㎝くらいの長さで生えています。なので水深1.5mくらいを釣りやすいワンテン・プラスワンがぴったりです。

l-110plus1 ワンテン・プラスワン(メガバス)
110.5㎜、1/2oz


dj-016 「たまにウイードに掛かるくらい」のレンジ、つまりウイードトップのあたりにルアーを通すのが杉村先生のジャークベイティングの基本。ちなみに50㎝アップはもっと上を引いても余裕で食い上げてくるらしい

s4 S じゃあ、季節が進んでウイードが1mまで伸びたらノーマルのワンテン(最大潜行深度0.9m)の出番なわけですね。

sugi02 杉村 そうです。ひとつ付け加えると、今のこの状況でも、50㎝アップだけをねらうならノーマルのワンテンでもOKです。50㎝アップは運動能力が高いのか、ルアーが自分の2m以上上にあっても余裕で食い上げてくる。バスがデカくなればなるほどレンジが関係なくなってきます。ちなみに11月にアーロン・マーテンスが来日して僕の船で釣りをしたとき、アーロンは水深4mのエリアでワンテンをジャークしてました。アメリカで4Lbオーバーのバスや、ラージより動けるスモールを釣りまくっているだけに、バスを浮かせる釣りが身体に染み付いているんでしょうね。

y3  一発ねらいか手堅くいくか悩んじゃうなぁ〜。杉村先生のオススメは?

sugi02 杉村 それでもやっぱりワンテン・プラスワンですね。レンジを合わせたほうがバイトが多いのは間違いないです。40㎝クラスが交じったほうが楽しいですし、50㎝アップが釣れにくくなるわけじゃないですから。今日この状況なら35㎝でも貴重ですし、プラスワンでいきましょう! それにこのエリアはほかのボートもいますから、ロングキャストはしにくいですよね。急潜行してくれるプラスワンならショートキャストでもすぐに釣れるレンジまで潜ってくれて効率がいいです。

dj-013 この日は温排水エリアに6時間以上ステイ。狭い範囲に3人でワンテンを乱射した。「スレるんじゃ? と思われるかもしれませんがまったく心配不要です。時合があるのか、スクールが回ってくるのか、何百投目とかでいきなりくることが多々あります」とのこと。先生&生徒ふたりはバスを手にできるのか!?


 Basser3月号では、松下雅幸さんが真冬の利根川にチャレンジ。ジャークベイトで3尾4㎏オーバーの釣果をたたき出しています。ジャークベイトが有効な状況の見極め方、操作方法は必見です!

 

 
 


2017/02/24

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。