<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年11月3日

水面炸裂!ド派手なバイトを体感せよ! オカッパリシーバスビッグベイト入門 その1(全3回)

シーバス-川 シーバス-海 海の岸釣り 魚種別釣りガイド

近年、人気急上昇中のビッグベイトシーバス。ビッグベイトと言われる、デカいのルアーでシーバスをねらう超エキサイティングなゲームだ。 秋はあらゆるベイトが大型化する1年でもっともハマりやすいシーズン。ぜひ、このチャンスにビッグベイトシーバスにチャレンジ!!

ビッグベイトシーバスを始めるなら、秋がチャンス!

写真と文◎松本賢治 

近年、人気急上昇中のビッグベイトシーバス。ビッグベイトと言われる、デカいルアーでシーバスをねらう超エキサイティングなゲームだ。
秋はあらゆるベイトが大型化する1年でもっともハマりやすいシーズン。ぜひ、このチャンスにビッグベイトシーバスにチャレンジ!!

松本賢治  

(まつもと・けんじ)京都府在住。シーバスライフをはじめ、数多くのシーバスムック本で活躍するフィッシングライター

この記事は『つり人』2021年12月号に掲載したものを再編集しています。

ビッグベイトシーバスを秋にスタートするべき理由

 数年前まで、ビッグベイトシーバス は変人扱いされるコアアングラーだけ の遊びだった。そんな大きなルアーで釣れるの? ベイト(エサとなる小魚)に合わせたほうがもっと釣れるのに? なんて白い目で見られ続けながらも彼らは黙々 と大きなルアーを投げ続けた。 実は、その変人たちのほとんどは 元々、スタンダードサイズ(9~12 cm)のシーバスルアーで散々シーバス を釣ってきた方ばかり。その普通の釣りでは刺激がなくなり、難易度の高い大きなルアーで釣ることへの刺激を求めたわけである。

seabass-bigbait-matsuken (1) ビッグベイトシーバスは水面から水面直下の浅いレンジをねらう。魚の出方が極めて派手でエキサイティングだ

 シーバスゲーム黎明期とされる1980年代から、さらにテクニカルなゲームへと発展した1990年代。このころから大きめのミノー(14~16cm)での釣り自体は存在していた。だが、そこにあったのはシーズナルパターンだけ。つまり、「この時期になると大きなルアーのほうが釣れるよね」的な感覚だけで釣っていたわけだ。そのシーズンとはベイトが大型化する秋。大きなベイトを食べる大きなシーバスはウエイトもありコンディションは抜群。そのため、秋がかなり魅力のあるシーズンであることは当時から認識されていた。

 大きなベイトと聞けば、コノシロ、サッパ、ボラ、秋は落ちアユなどだが、中でも代表格はコノシロだろう。最大で30cmクラスにもなるコノシロは1尾食べればシーバスもお腹がいっぱいになる。シーバスの大好物だ。コノシロは群れの密度が高く、追い込まれるとパニックに陥るため非常に捕食しやすい。

seabass-bigbait-matsuken (4)30cmクラスになる大型ベイト、コノシロはシーバスの大好物。コノシロは群れで川へも遡上してくる

 大きなエサには大きなシーバス。この図式が秋は機能しやすいため、秋になると全国各地でビッグベイトシーバスゲームが成立しやすくなるわけだ。

 東京湾でも秋に入る頃からボートシーバスというカテゴリーで毎年、ビッグベイトシーバスが盛り上がりを見せている

 とにかくこの釣りは魚の出方がエキサイティングなのだ。シーバスに追い込まれ水面に上ずったコノシロを発見すると、そのエリアをビッグペンシル(20cmクラスの大きなペンシルベイト)でねらうトップウォータースタイルが主流。デイゲームだから、激しくシーバスが水面を割るシーンを見ることができる。

 これまで東京湾では、オフショア(ボート)が主流だったが、ここ数年で全国各地のオカッパリでもシーバスが出ることが認識されることにより東京湾奥から各河川ではオカッパリでもビッグベイターが急増中だ。

 コノシロは河川へも入ってくるが、秋の河川といえば落ちアユパターンだろう。アユがいる河川ならどこでも成立するパターンだ。産卵を終え、川の上流から落ちてくるアユほど食べやすいベイトはいない。基本、ナイトゲームだが朝マヅメからのデイゲームでも釣れる。流されるアユをビッグベイトで演出するために、自然に流し込むだけで釣れる。余計なアクションは不要だ。ゆっくり巻いてちょっと泳がせるだけでいい。この時ばかりはビッグベイトの独壇場となる。

seabass-bigbait-matsuken (5)河川の水温が下がってくると河川では産卵を終えた瀕死のアユが流下してくる。それが落ちアユパターン

 

seabass-bigbait-matsuken (3)写真上がジャイアントベイトとカテゴライズされる『ゴースト』(DRT・330mm)。下はビッグベイトとされる『ACミノー』(AC プラグ・180mm)。こんなにもサイズ感の違いがある。ビッグベイトシーバスでは、これらをローテーションしていく

 

ビッグベイトが持つチェイスさせるチカラ

 スタンダードサイズのルアーはご存知の通り、大きな口を持つシーバスにとっては丸呑みサイズである。それに比べビッグベイトは丸呑みできない。確かに、バイトチャンスは少ないが、ビッグベイトならではの強力な魅力がある。それは、チェイスがあるという点だ。

 チェイスとは、シーバスがルアーを追ってくる行為のこと。足もとまで追ってくるので超興奮ものだ。ビッグベイトはサイズが大きい。そのため、水を攪拌させる量も強さも大きくアピール力は高い。つまり、ルアー自体に存在感がある。それによってシーバスは興味を持ちやすく、どこまでも着いてくるのだ。いてくるのだ。アングラーは「食ってくれ!」と願う。最高に興奮するシーンだ。だが、チェイスをバイトに持ち込むことはなかなか難しい。理由はバイトするならとっくにバイトしているから。つまり、好奇心はあっても食う気がないケースが多い。これは何かが合っていないために起こる現象だと推測されている。何が合ってないのか? 例えば、アクションや巻きスピード、ルアーカラー、ルアーサイズ、ねらうタイミングなど。そのため、違うビッグベイトやルアーを入れたり、タイミングをズラして入り直せば釣れるケースは多々ある。

 

seabass-bigbait-matsuken (2) 釣れるサイズは決して大型ばかりではないが、極端に小型が釣れることもない。大型が釣れる確率は非常に高い。60cmからメーターオーバーまで、一発でお腹を満たしたい個体がターゲットとなる

 

次回はねらうべき場所と、タックル選びについてご紹介します!

 

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。