<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2024年4月10日

【アユ】エキスパート6人の考える友釣りの基本とは?

アユ 魚種別釣りガイド

アユ釣りのエキスパート6名に質問をしてみました。「あなたの考える友釣りの基本とは?」

アユ釣りのエキスパート6名に質問をしてみました

まとめ◎編集部

 

 

 

 

 

あなたの考える友釣りの基本とは?

 

 

 

 

 

 

ADVERTISEMENT

加藤達士さんのアンサー

066-082_fin-0001

1975年生まれ。三重県・鈴鹿市在住。長良川をホームにピンポイントショットで圧倒的な釣果をだす理論派。ダイワ鮎マスターズ2015年と2017年に準優勝

 

張らず緩めずのサオ操作、つまりゼロの意識である。細かいテンション調整は難しいかもしれないが、まずはゼロ周辺のサオ操作を意識することが基本だ。イトを緩めすぎればオトリが川底で休んでしまう。逆にテンションをかけすぎればオトリが泳いでいない状態もある。ゼロ周辺で操作することが「釣れる人」「釣れない人」の最初の分岐点だと思う。

 

 

君野貴文さんのアンサー

066-082_fin-0004

1978年生まれ。鳥取県・八頭郡在住。千代川をホームにする管理泳がせの雄。シマノジャパンカップでは2010年優勝ほか上位入賞多数

 

僕が最も得意としているのは泳がせ釣りだ。瀬の中を引く時もオモリの釣りをする時も、常にオトリを泳がせることをイメージしながら釣るのが基本になる。

 

 

 

ADVERTISEMENT

西部俊希さんのアンサー

066-082_fin-0003

1991年生まれ。岐阜県・関市在住。長良川をホームに機動力と繊細な技術が持ち味の若手実力者。G杯アユは2017年優勝、シマノジャパンカップは2022年優勝

 

友釣りは本来すごく簡単な釣りだと思っている。ナワバリアユさえいれば、そこにオトリを入れるだけで勝手に掛かる。つまりナワバリにオトリを入れることが基本であり、この考えをベースに動いて釣りをする。

 

 

廣岡昭典さんのアンサー

066-082_fin-0000

1980年生まれ。和歌山県・田辺市在住。日高川龍神地区をホームにする廣岡兄弟の次男。G 杯アユは2016年優勝、報知アユ釣り選手権は2011年、2019年優勝

 

友釣りは生きたオトリアユを操作して野アユを掛けにいく。オトリを動かすことを常に意識することが基本であり、永遠のテーマになる。

 

 

ADVERTISEMENT

松田克久さんのアンサー

066-082_fin-0005

1969年生まれ。群馬県・高崎市在住。ヤナギの使い手として知られ多彩な釣技を繰り出す。シマノジャパンカップは2007年優勝ほか上位入賞多数

 

オトリを弱らせずにハナカンを通して、上手く泳がせることが基本になる。野アユに遭遇するには、確率の高い場所を見つけること、掛ける確率の高まる操作ができるようになること。

 

 

谷口輝生さんのアンサー

066-082_fin-0002

1977年生まれ。京都府・京都市在住。極細ナイロンに大バリ仕掛けと大胆な仕掛けを使った独特な技術が知られ、G杯アユ2005年優勝。報知アユ釣り選手権は2022年優勝

 

オトリの扱い方、操作である。

 

 

 

 

 

 

このページは『鮎釣り2024』を再編集したものです。質問は全部で32問。すべて読みたい方はぜひ本誌をお手にとってみてください。

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。