<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年7月15日

北海道・朱太川の鮎釣り/札幌から近くビギナーも釣りやすい 前編

アユ 全国おすすめ釣り場 北海道 NorthAnglers

北海道で注目度がじわじわと上昇中の鮎友釣り。近年は主要河川で総じて好調をキープ。初心者が挑戦しやすいシーズンが続いたのが追い風となり、ファンが少しずつ増えている。今夏のデビューを考えているなら、おすすめは朱太川だ!

友釣りデビューは朱太川で!

まとめ◎North Angler's

 北海道で注目度がじわじわと上昇中の鮎友釣り。近年は主要河川で総じて好調をキープ。初心者が挑戦しやすいシーズンが続いたのが追い風となり、ファンが少しずつ増えている。今夏のデビューを考えているなら、おすすめは朱太川だ!

この記事は『North Angler's』2022年7月号に掲載したものを再編集しています

◆関連記事
初心者応援! ニジマスの釣り堀入門! >>

北海道の鮎釣りは混雑知らず。増水も少ない

 道内の鮎解禁日は7月。私は8月末に鮎竿を納竿するのが恒例になっているので、鮎釣りのシーズンはわずか2ヵ月間。納竿直後は「来年の7月まで長いな~」と毎年思うが、次のシーズン開幕までがあまりに遠いと逆に気持ちを切り替えやすく、秋から春までは鮎のことは頭から消してほかの釣りに励むことができる。ただし、それも5月まで。開幕までのカウントダウンが始まると鮎釣り欲は燃え上がり、根魚、ヒラメ、渓流トラウト、カレイの好季なのに、頭のなかは鮎のことを考える時間が増える(笑)。

044-046_01
2021年の夏、朱太川で行なったノースアングラーズTVのロケでは、成田亜矢可さんが良型の鮎をキャッチ

 鮎は道内の生息地が道南と道央にほぼ限定されるため、友釣りは北海道ではマイナーなジャンルだが、近年は新しく始める方が少しずつ増えている。しかも比較的若い世代。自分の周りを見るだけでも、年に2、3人が鮎釣りにハマっている感じだ。私は現在40代前半で、7、8年前までは鮎釣りをしている同年代に会うことは稀だった。しかし最近は20~30代、自分より若い人も見るようになった。

 これから鮎釣りを始めようか迷っている方は、迷わず今季から挑戦することをすすめる。近年、道内の鮎釣りができる主要河川は総じて好調をキープしており、ビギナーでも1年目から好釣果を得られる可能性が高い。友釣りは難しいというイメージをもっている方もいると思うが、追い気の強い天然魚がたくさんいる道内の河川なら、まったく難しくない。

 鮎釣り人口が増加傾向といっても、道内のフィールドのキャパシティーに対してまだ余裕がある。本州の人気河川と比較するとポイントが空いていて、のびのびと竿を操作できる。また北海道は梅雨がなく、台風が直撃しにくいので、川のコンディションが安定している。増水で釣りにならない状況が本州に比べると格段に少ない。天候についてさらにいうなら、本州は近年ゲリラ豪雨が増えているが、北海道は夕立が滅多に降らないのもいい。これは湿度が低く積乱雲が発生しにくい気候の恩恵だと思うが、長竿を扱う鮎釣りに雷は大敵。空がゴロゴロ鳴りだしたら釣りは即刻中断するしかないので、結構だいじなことだ。

 まとめると、北海道の鮎シーズンはせいぜい2ヵ月半と短くても、シーズン中に竿をだせる時間は確保しやすい。なお、近年は降雨が極端に少なく、シーズンが進むと渇水になっていたが、降雪量が多かった今年は渇水になりにくいと思う。

朱太川の鮎は100%天然魚

 札幌近郊の鮎釣り入門者なら、デビューの場は黒松内の朱太川がおすすめ。理由は札幌市街から約2時間半と近く、町内にオトリ店があり、川の規模も大きすぎず手頃だから。尻別川、後志利別川などの大きい川で釣るとなると、値が張る9m前後の長竿、急瀬に立ち込みやすい鮎タイツがほぼ必須になるが、朱太川中流域ならエントリーモデルの短竿、透湿素材のウエーダーもしくはショートパンツ&ゲーターのライトスタイルでも充分楽しめる。初心者が鮎用品を一式揃えるのは思い切りがいるが、手持ちのウエア類を流用できればハードルはぐっと下がる。

 なお、まったくの初心者だと、足りない物があることに釣り場で初めて気づくケースが往々にしてある。同町オトリ店の『菅原商会』は、友釣り用品の品揃えが道内有数なので安心だ。

044-046_05-a-2
オトリ、遊漁券は黒松町内の『菅原商会』(℡.0136・72・3547)で購入できる。同店は友釣り用品の品揃えも豊富なので、釣り場で足りない物があっても大丈夫

044-046_05-b-2
後志エリアでは貴重なオトリ店。尻別川や後志利別川での釣行時に利用する人も少なくない

 

 こんなに便利な環境でありながら、鮎の魚影はすこぶる濃く、魚のサイズもいい。朱太川漁協は稚魚放流を一切行なわず、産卵床の造成などで資源増殖をめざしていて、釣れる鮎は100%天然魚。最近はSDGsという標語をはじめ、持続可能性という言葉をよく聞くが、まさに持続可能な資源管理にいち早く取り組んでいる。その成果は多くの鮎釣りファンが釣果を通じて実感している。

 道内の鮎解禁日は例年7月。私は8月末に鮎竿を納竿するのが恒例になっているので、鮎釣りのシーズンはわずか2ヵ月間。納竿直後は「来年の7月まで長いな~」と毎年思うが、次のシーズン開幕までがあまりに遠いと逆に気持ちを切り替えやすく、秋から春までは鮎のことは頭から消してほかの釣りに励むことができる。ただし、それも5月まで。開幕までのカウントダウンが始まると鮎釣り欲は燃え上がり、根魚、ヒラメ、渓流トラウト、カレイの好季なのに、頭のなかは鮎のことを考える時間が増える(笑)。

 鮎は道内の生息地が道南と道央にほぼ限定されるため、友釣りは北海道ではマイナーなジャンルだが、近年は新しく始める方が少しずつ増えている。しかも比較的若い世代。自分の周りを見るだけでも、年に2、3人が鮎釣りにハマっている感じだ。私は現在40代前半で、7、8年前までは鮎釣りをしている同年代に会うことは稀だった。しかし最近は20~30代、自分より若い人も見るようになった。

044-046_04-2
朱太川は入川地が分かりやすいように、漁協が有望なポイント10ヵ所にノボリを立ててくれているので、初心者でも釣り場選びで迷いにくい

044-046_08-2
朱太川の鮎は旨い! 私の考察だと、食味がよいのは川の水量が豊富で、上流部はブナ林を縫って流れるから水温が上がりにくく、鮎のエサとなる石のアカが良質な状態でキープされやすいからだと思われる。水量が豊富なのは、黒松内町が周辺では屈指の豪雪地帯だから。春に同町を通って寿都、島牧のサクラマスをねらいに行ったアングラーは多数いると思うが、もれなく積雪量の多さに驚いたはず

 これから鮎釣りを始めようか迷っている方は、迷わず今季から挑戦することをすすめる。近年、道内の鮎釣りができる主要河川は総じて好調をキープしており、ビギナーでも1年目から好釣果を得られる可能性が高い。友釣りは難しいというイメージをもっている方もいると思うが、追い気の強い天然魚がたくさんいる道内の河川なら、まったく難しくない。

 鮎釣り人口が増加傾向といっても、道内のフィールドのキャパシティーに対してまだ余裕がある。本州の人気河川と比較するとポイントが空いていて、のびのびと竿を操作できる。また北海道は梅雨がなく、台風が直撃しにくいので、川のコンディションが安定している。増水で釣りにならない状況が本州に比べると格段に少ない。天候についてさらにいうなら、本州は近年ゲリラ豪雨が増えているが、北海道は夕立が滅多に降らないのもいい。これは湿度が低く積乱雲が発生しにくい気候の恩恵だと思うが、長竿を扱う鮎釣りに雷は大敵。空がゴロゴロ鳴りだしたら釣りは即刻中断するしかないので、結構だいじなことだ。

 まとめると、北海道の鮎シーズンはせいぜい2ヵ月半と短くても、シーズン中に竿をだせる時間は確保しやすい。なお、近年は降雨が極端に少なく、シーズンが進むと渇水になっていたが、降雪量が多かった今年は渇水になりにくいと思う。

後編「北海道の鮎釣りは短めの竿がおすすめ!」へ続く……

 

  • 1
  • 2

Guide 朱太川鮎友釣り

●管轄漁協:朱太川漁協(℡0136・72・3231)

●備考:オトリ・遊漁券購入は『菅原商会』(℡0136・72・3547/寿都郡黒松内町黒松内202)で。オトリは1尾1,000円

 

◆北海道関連書籍

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。