琵琶湖で、スモールレイクで、トーナメントで、そしてアメリカで……。世界規模でデカバスを魅了しているサカマタシャッドのミッドストローリング。このルアーの誕生秘話からミドストテクニックまでを開発者である奥村和正さんをはじめとする4人のアングラーに聞いた。
「晩夏~秋のヒメマスパターンにテキメン」
この記事は『Basser』2022年4月号スト系特集号に掲載したものを再編集しています。Basserのバックナンバーは定期購読をお申し込みいただくとデジタル版バックナンバーが4年分以上読み放題! 詳しくはこちらをどうぞ!琵琶湖で、スモールレイクで、トーナメントで、そしてアメリカで……。世界規模でデカバスを魅了しているサカマタシャッドのミッドストローリング。このルアーの誕生秘話からミドストテクニックまでを開発者である奥村和正さんをはじめとする4人のアングラーに聞いた。
この記事の内容
証言④:野尻湖プロガイド
長谷川太紀(はせがわ・たいき)
水深10m前後に濁りの帯ができたらチャンス
野尻湖では晩夏.秋にかけて水深10m前後のディープフラットに濁りの帯ができることがあり、これは通常の2D魚探でも確認できます。その帯の上に小型のヒメマスの群れが浮き、それがバスの捕食対象となってパターンが成立します。その際に使用するのがサカマタシャッド4inのミドストです。サカマタは、耳の効果なのか水噛みがいい感覚があり、軽いヘッドウエイトによるディープのミドストでも比較的引き感があって集中できます。
サカマタシャッド4in(デプス)+レンジローラー(カルティバ)
[推奨タックル]
ロッ│スーパートリックスター69ML(ジャクソン)
リール│ヴァンキッシュ2500(シマノ)
ライン│PE0.4号
リーダー│フロロ6Lb
野尻湖の場合、スモール全体の7割は通年ワカサギを追っています。ワカサギ食いを追いかけるのは安定感こそあれ、グッドサイズをキャッチするのは難しいです。ワカサギについていない残りの3割の個体は数こそ少ないものの大型の可能性が高く、ヒメマス以外にセミやエビなどさまざまなエサを捕食しています。ハメるのは難しいですが、個人的にはびっくりするような釣果が出る可能性がある少数派の魚を追いかけるのが好きですね。
ルアー操作は、ロングキャストしたらまずは着底させ、そこからボトムを切るようにミドストを開始。なるべくフワフワさせるために、10mディープでも2.7gと軽めのヘッドウエイトを使うので、どうしてもリグが浮いてきてしまいます。そこで、1投のなかで2回ほどはリーリングを止めて着底させ直す作業を入れるようにしています。