<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年7月1日

茨城県/霞ヶ浦 婚姻色が美しい真夏のオカメタナゴ釣り 後編

タナゴ 全国おすすめ釣り場 茨城

親ウキにははっきりとした反応が出なくても、水中のシモリがまっすぐに並んで立つ直後のタイミングで、ツンと震えるような細かなアタリが出る場面が多かった。

キラリと輝く水郷の美麗オカメ

レポート◎編集部

 水郷のオカメタナゴ釣りといえば、本誌でもお伝えする機会が多いのは冬、春、秋。いわゆる寒タナゴの釣りと、穏やかな季節に楽しむのどかな小もの釣りだ。とはいえ猛暑が続くこの季節も、実はとても魅力的なのである。

この記事は月刊『つり人』2017年9月号に掲載したものを再編集しています

◆関連記事
タナゴ釣り/道具選びから1尾釣るまでを解説 >>

持続可能なタナゴ釣りのために釣り人ができること。 >>

実測85mmの超大型オカメが

 タナゴ釣り1年生の田所さんは、春以来の釣りで最初はアタリの取り方をおさらい。この日は仕掛けが馴染んですぐ、親ウキにははっきりとした反応が出なくても、水中のシモリがまっすぐに並んで立つ直後のタイミングで、ツンと震えるような細かなアタリが出る場面が多かった。だが、その変化と同時に素早く合わせる動きが、なかなかスムーズに行かない。「今のは魚? それとも水の流れの影響? んー、難しいです!(笑)」と、しばし水中の仕掛けとにらめっこを繰り返す。とはいえ、このあたりの感覚を実地で掴んでいく過程が、タナゴ釣りの面白い部分。いつしか暑さも忘れていた。

04-DSC_3960
ベテランと並んでみっちりレクチャー。水草の脇だけでなく、手前の岸際ギリギリの斜面も意外にアタリが多かった

06-DSC_4047
「どこでも釣れるでしょ(笑)」と大和田さん

 

05-DSC_3993
リズムよくアワセを入れるためには、サオは握りこまずに軽く摘まむ

 

 鈴木さんの釣友で、仲間内でも穏やかな性格と面倒見のよさで知られる大和田さんが熱心な田所さんに合わせるべきタイミングをていねいにアドバイスする。すると間もなく、田所さんの仕掛けの先で水面を割って出たのは、まさに虹色の鮮やかなオスオカメだった。

「私もやっとタナゴが釣れた!」と破顔一笑の田所さん。ところが、この日の釣りはそれだけで終わらなかった。リズムがつかめてきたところで、夕方前に最後のポイントへ移動。鈴木さんや大和田さんが、比較的大きなオカメを釣ったことのある場所だという。

 そこでの1尾目、田所さんが「うわ、すごく重い!」と声を上げながら抜き上げた魚を見ると……なんと実測85mmの超大型オカメ! その体型はまさにまん丸。鈴木さんも大和田さんも、「シーズンに1尾釣れるか分からないよ」という大ものだった。

「だから、今来るといいって言ったでしょう(笑)」とほほ笑む鈴木さん。真夏のタナゴ釣りは、かくも熱いのであった。

01-DSC_9698
夏の日に輝くまん丸体型。その大きさは……

 

11-DSC_9716
ハリは流線。オモリの調整はエサが付いた状態で行なう

12-DSC_9755
鈴木さん手作りの竹ザオと水桶。こうしたハンドメイドもタナゴ釣りの楽しみ

13-DSC_9723
エサのグルテンは指で持っているより乾きにくい手製のホルダーに保持

10-DSC_9708
親ウキは斜め通し。この日のアタリは下の小さなシモリに出ることが多かった

 


  • 1
  • 2

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。