<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2021年12月8日

カワハギの仲間とよく釣れるゲストたち その2(全3回)

カワハギ 魚種別釣りガイド

日本近海に生息するカワハギの仲間とカワハギ釣りでよく見るゲストたちを紹介!

日本近海に生息するカワハギの仲間とカワハギ釣りでよく見るゲストたちを紹介!

写真◎神奈川県立生命の星・地球博物館提供
(瀬能 宏 撮影)(※を除く)
文◎工藤孝浩
この記事は月刊つり人2018年2月号の記事を再編集しています

ギマ

06gima169

Triacanthus biaculeatus( ギマ科ギマ属)

腹部に1対の強大な棘があることが最大の特徴。尾柄部から黄色く二叉した尾ビレにかけての感じはマアジに似る。体は銀色ではっきりとした斑紋などはない。その奇妙な姿と体表の大量の粘液で釣り人から嫌われることが多いが、静岡県浜名湖では古くから釣りが親しまれ食用にされる。全長30cm 前後になる。

キヘリモンガラ

07kiheri_mongara

※ Photo by Takahiro Kudo

Pseudobalistes flavimarginatus(モンガラカワハギ科キヘリモンガラ属)

モンガラカワハギ科は代表的な熱帯魚のグループで、伊豆・小笠原諸島と琉球列島を中心に21 種が分布するが、本種はカワハギ釣りで釣れる可能性が最も高い。幼魚は房総半島から九州の沿岸に死滅回遊魚として現われるが、近年では三浦半島で大型の成魚が釣られるようになった。全長50cm 以上になる。

ミノカサゴ

08minokasago

Pterois lunulata( フサカサゴ科ミノカサゴ属)

深く切れ込み美しく伸びた胸ビレと背ビレが特徴で、体には赤褐色の多数の横縞をもつ。泳ぎは優雅だが、捕食時は目にもとまらぬ速さで獲物を丸呑みにする。ヒレの棘には毒があるので注意が必要だが、美味なので棘を切り落として賞味するとよい。北海道南部から琉球列島に分布する。全長30cm になる。

コクチフサカサゴ

09fusakasago

※ Photo by Takahiro Kudo

Scorpaena miostoma( フサカサゴ科フサカサゴ属)

釣り人が「オニカサゴ」と呼ぶ複数種のうち、カワハギ釣りで釣れる可能性が最も高いのが本種である。背ビレ前半部の白色斑が明瞭で、体側には黒斑をもたない。水深5~ 70m の岩場や砂礫底に単独ですみ、通りかかる小魚などを丸呑みにする。南日本の太平洋沿岸に分布する。全長20cm 前後まで。

ハオコゼ

10haokoze

Hypodytes rubripinnis( ハオコゼ科ハオコゼ属)

陸っぱりの小もの釣りの定番外道で、ヒレの棘に毒を持つことはよく知られている。浅海のアマモ場や岩礁域にすみ、タイドプールでも普通にみられる。産卵期は6~8月で、夕マヅメにペア産卵を行なう。夜行性で、昼間は物陰に隠れてじっとしていることが多い。青森県から九州南岸までの沿岸域、瀬戸内海に分布。最大で10cm になる。

ネンブツダイ

11nenbutsu

Apogon semilineatus( テンジクダイ科テンジクダイ属)

ネンブツダイの仲間はカワハギ釣りで複数種釣れることがあるが、本種がもっとも多い。吻から眼を通る黒色線がエラブタに達し、それと並行に眼の上から背の中央まで走る黒線があることで近縁他種と区別できる。南日本の水深100 mまでの岩礁域に群れる。小さいので食べるには手間がかかるが美味。全長は10cm どまり。

メイチダイ

12meichidai

Gymnocranius griseus( フエフキダイ科メイチダイ属)

体型はマダイに似るが、体色はやや紫色がかった灰色で、5~7本の暗色横帯をもつ。横帯は小型ほど明瞭で成魚では薄れるが、釣りあげた直後など興奮時には浮き出る。南日本の太平洋沿岸から琉球列島に分布し、水深100 mまでの岩礁や砂礫底にすむ。数は少ないが美味で、伊豆諸島ではねらって釣ることも。全長55cm になる。

カゴカキダイ

13kagokakidai

Microcanthus strigatus(カゴカキダイ科カゴカキダイ属)

体高が高く側偏し、後頭部が前にせり出し、チョウチョウウオ類に似たシルエットをもつ。体色はクリーム色で、体側には少し傾いた黒色縦帯が5本走る。南日本から琉球列島の水深50 mまでの岩礁域にすみ、幼魚はタイドプールに現われる。しっかりとした白身で味は悪くない。全長20cm になる。

 

次回はコチラ!

カワハギの仲間とよく釣れるゲストたち その3

 

 

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。