<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=170559842213036&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">
編集部2022年3月28日

渓流用ミノー『リュウキ51&46(DUO)』フルリニューアルの舞台裏 その1(全3回)

ヤマメ イワナ 河川・湖の釣り 魚種別釣りガイド 渓流

インジェクションルアーというと、高度にマシン化された無機質な生産ラインを思い浮かべるかもしれないが、事実は違う。特にデュオがつくるルアーは、そのマスターの削り出しから、組み立て、色付けまで、ほぼすべての工程が手仕事なのだ。今回、さらなるアキュラシーを求めてフルリニューアルを遂げる渓流クラスのリュウキ51Sと46S開発のストーリーについて、同社代表であり主幹ルアーデザイナーでもある安達政弘さんにうかがいつつ、デュオが誇るルアー製作の現場を取材した。

渓流ミノーが生まれるところ

まとめ◎編集部
こちらの記事は『鱒の森2022年4月号』に掲載したものをオンライン版として公開しています。

インジェクションルアーというと、高度にマシン化された無機質な生産ラインを思い浮かべるかもしれないが、事実は違う。特にデュオがつくるルアーは、そのマスターの削り出しから、組み立て、色付けまで、ほぼすべての工程が手仕事なのだ。今回、さらなるアキュラシーを求めてフルリニューアルを遂げる渓流クラスのリュウキ51Sと46S開発のストーリーについて、同社代表であり主幹ルアーデザイナーでもある安達政弘さんにうかがいつつ、デュオが誇るルアー製作の現場を取材した。

 

056_060-DUO-04

デュオ代表・安達政弘さん。ルアーデザイナーとして同社のすべてのルアーを製作監修する。北陸のサクラマス釣り黎明期を知るルアーアングラーのひとりであり、近年は渓流ベイトフィネスにはまり中。

渓流のリュウキフルリニューアルの理由とは?

056_060-DUO-02今期フルリニューアルするスピアヘッド・リュウキ51S と46S。評判のアキュラシー性能にさらに磨きがかけられた。

━━そもそも渓流の小型シ ンキングミノーとしてすでに高い人気を確立しているリュウキを、今回フルリニューアルすると決めた理由を教えてください。

 デビューからそれなりに長い期間が経過して、そろそろリニューアルをしてもいい頃合いかな? と数年前から思っていたことが、まず1つあります。そのうえで、もう1つ大きなきっかけになったのが、渓流で使われる道具の進化、なかでもベイトリールの進化ですね。

 かつてバスフィッシングの世界でベイトフィネスの釣りが注目されていた時は、「6g くらいのルアーが余裕で投げられる」という感じのものだったと記憶していますが、今は渓流ミノークラスの比較的軽量なウエイトを誰でも余裕を持って投げられるリールが普及して、この4 〜5年でベイトタックルによる釣りを楽しむトラウトアングラーがずいぶん増えました。そこで、ベイトを扱うロッドも含めて要はまわりのハードが進歩しているのだから、ルアーもそれに合わせて変わっていくことを考えたんです。「ベイト専用」ということではないけれど、それも含めた渓流ルアーフィッシングを取り巻く現状にマッチするミノーにしてみようかな? というわけですね。

━━ なるほど。サイズや色、見た目をただ変えるというのではなく、フルリニューアルで渓流ルアー釣りの現状に即したエッセンスを盛り込もうとしたと。それでは、具体的にどんなエッセンスの追加が試みられているのでしょうか。

 今回のリュウキ51、46については、最初からそれぞれ1g のウエイトアップを念頭につくり始めています。重くなればよりベイトで扱いやすくなりますし、この点についてはスピニングでも同様のメリットがあると考えたことがその理由です。ただ、その一方で、リニューアルにあたってはこれまでのリュウキと変わらない使用感を求めました。ウエイトアップするといっても、リュウキをスーパーヘビーシンキングというくくりのルアーに変更するという意味ではありません。フォルムだったり、アクションのレスポンスだったり、そういうアングラーのみんなが愛用してくれていた基本の性能を変えずに、1g だけ重くする。つまり、「ルアーを投げる性能だけ」を引き上げることを開発のミッションに掲げたんです。

 当然、1gとはいえ小さな渓流ミノーにとっては全体重量の20%前後のウエイトアップになるので、レスポンスが悪くなるとか、バランスが悪くなるとか、一般的にはそういう問題が起こりやすくなります。ただ、そうした性能低下を招かずに1g重くすることができるなら、僕らが今、リュウキをあえてリニューアルする意義があると考えたんです。

扁平ボディーは、渓流シンキングミノーだから許されるカタチ。求められる要素の中で「高比重でなおかつ泳ぐこと」が最上位にくる釣りであるため、それに特化したフォルムにできる。

056_060-DUO-01デュオのルアーはすべて安達さんの両手から生まれる。30 年近くルアーをつくり続けてきた経験と知識、そしてひとりのアングラーとして得てきたさまざまな釣りのエッセンスを頼りに、フリーハンドでプラスチックのマスターを削り出していくのだ。取材当日は新しいバイブレーションプラグを手がけているところだった

056_060-DUO-03静岡県焼津市にあるデュオ社屋と工場。企画から金型製作、ボデイー成形、組み立て、色付け、梱包及び出荷のすべてがここで行なわれている。同社のルアーは完全なメイド・イン・ジャパンなのだ

 

NEWリュウキの特徴

056_060-DUO-09

右上:流れへの強さとロッドワークに対する優れたレスポンスはそのままに、キャスト時のアキュラシーだけをかさ上げしたという驚きのスピアヘッド・リュウキ51S。1gの重量アップで5.5 gになっており、とりわけ渓流ベイトキャスターにとっては待望の新型と言えるだろう。

右下:スピアヘッド・リュウキ46Sも1gの重量アップが行なわれ、自重5gにリニュアール。どちらも基本的な使用感に大きな違いはないものの、46Sに関しては使用するロケーションがより小規模の渓流になることを想定し、アップストリーム時のレスポンスをやや高めているそうだ。

:塗装前のリュウキ51Sと46S。ちなみに前モデルよりそれぞれボディー全長を1㎜大きくすることで、製造上の精度が高められてもいるらしい。

 

渓流ミノーの「扁平ボディー」考察

━━ 小さな渓流ミノーを1gも重くすれば、素人考えでも泳ぎに大きな影響を及ぼすような気がしますが……。いったい、どんな工夫があるのでしょう?

 使っている方は分かっていると思いますが、もともとリュウキは5gの重さがある沈みの速いルアーで、そうした比重の高いルアーというのは本来動きが出しづらいものと言えます。そして、こうした高比重のルアーを泳がせるうえで効果的なのが「扁平のフォルム」で、リュウキでは従来モデルからそのデザインを採用してきました。新しいリュウキについては、その扁平のフォルムをより効果的なものに変えています。

━━ しかし、そもそも扁平のフォルムにすると、なぜルアーが重くても泳ぐのですか?

 なんていうか……そういうもの、なんですよね(笑)。動きのピッチなどのディテールを全部無視して、ルアーを動かすことだけを考えた時、ルアー製作には「こうしたほうが動く」っていう当たり前のセオリーみたいなものがいくつかあって、そのうちの1つが「扁平ボディーのほうが高比重のルアーは動かしやすい」というものなんです。リュウキに限らず、比重の高い渓流シンキングミノーにわりと扁平ボディーのものが多いのはそのためと言えます。

 他に例を挙げると、飛ぶルアーをつくりましょうとなった時に、「お腹のラインがまっすぐなほうが飛ばしやすい」というのが、つくり手によって賛否両論あるものの、1つの理論としてあります。当然、重心の位置やその仕組みといった要素も影響するから絶対の真理ではないけれど、そうしたほうが飛ぶルアーをつくりやすい、そういう性質のルアーになりやすい、という傾向はたしかにあるんです。ペンシルベイトなら断面が丸いほうが首を振りやすいというのも、そうした定番のセオリーですね。

056_060-DUO-06ルアーに搭載するウエイトも、もちろんオリジナルで製作。熟練の職工がゴムの型に鉛を流し込み、各モデルそれぞれにマッチしたかたちに成形する

056_060-DUO-08こちらは今回リニューアルするリュウキ51Sと46Sのウエイト成形用ゴム型

 

次回はコチラ▶▶▶「渓流用ミノー『リュウキ51&46(DUO)』フルリニューアルの舞台裏 その2」

 

 

この記事が入っている『鱒の森2022年4月号』はコチラ↓

 

 

おすすめ記事

記事検索

  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

月刊つり人 最新号

つり人 2020年5月号

列島をゆるがすコロナウイルス。けれども、日増しに暖かくなる春の日を、じっと家にこもって過ごすのはやっぱり体によくない。その点、手軽な海の釣りは、風も気持ちよく、大人も子どもも、思い切り深呼吸しながら時間を過ごせる。ウミタナゴ、メジナ、クロダイ、カレイ、アオリイカ、カサゴ……。元気な魚たちが泳ぐフィールドで、がんばろう、ニッポン! そのほか、3名手の渓流解禁レポート、里川で見つかる美味しい道草、みちのくタナゴ旅など旬の釣り満載でお届け。